• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

落ちました。

落ちました。昨日、仕事中に何気ない緩い左カーブで落ちました。
そんなに速度は出してなかったんですが急にケツが出始めて、カウンター当てつつアクセルで戻るかなーと願ったんですが、ケツの勢いを殺しきれず緩やかに落ちて行きました。
誰も巻き込まなくて良かった…。

警察の話だとこの前日に数メーター置きに2台落ちてるそうで自分で3台目だそうです。
降り始めの一番注意しなきゃいけない時期なんですがねー。すっかり油断してました。
皆さんホント気をつけて下さい!
Posted at 2010/10/29 01:21:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月25日 イイね!

ボテ尻化。

週末は冬支度もせず実家に帰ってバンパー交換してきました。

以前に伊丹で買ってきた白い98バンパーを友達に格安で塗装してもらいました。
格安ゆえに車体と色合わせしてないんですがとりあえず違和感は無さそうです。

見納めの96バンパー。羽が無いので薄っぺらい感じです。
これはこれで好きなんですが…。


数本のプラピンで止まってるだけなので取り外しは簡単です。
・・・・・が、
車体から伸びてるナンバーステーがガッチリ固まってたのでナンバーが跳ね上がらず
半ば力技で外しましたw


実家の主です。お手製のタイル敷き駐車場の手入れをしている様ですが
この後ろ姿はオカンを本気で悩ませた挙句間違えるという実績がある程自分と同じだそうです。


96バンパー長い間お疲れ様!!一応スペアとして保管(放置w)しときましょう。


98バンパー装着完了です。ポン付け…だと思ってたんですが
96に付ける場合ナンバー裏にバンパー真下で固定するステーが一本伸びてるのでそれが引っ掛かってバンパーがちゃんと入りませんでした。ちょいと曲げて対処。
マフラーの出口が若干ずれてます。
これに関しては後日書きますが
思ったより深刻な事態が…。orz

なにはともあれ憧れの98バンパー!!
テールランプも換えてるのでリヤから見れば98です♪
デフューザーっぽいデザインとちょっとポッテリした厚みがたまりません☆
まぁ98仕様にしてもインテ乗りの方かよっぽどのホンダ好きにしか気づかれないんですがw
自己満足なのでw
タイプRステッカーは確保しましたが取り敢えず貼らないでいきます。


上が96、下が98ですがサイドビューは殆ど変わりません。でもほんのちょっと増えた厚みが
自分にとっては大事なんですw



さて、来週辺りちゃんと冬タイヤにしようかな?w
Posted at 2010/10/25 03:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年10月18日 イイね!

充実のASL砂川練習会!

今日はASL砂川にじょ~たさん、るーささん、MAT@ぞうさんさん、kbさんとでジムカの練習会に行ってきました。

以前に全日本を見に来た事はありましたが、自分で走るのは今回初です。
練習会そのものも初だったので今回の自分のテーマは
「特攻野郎Aチーム」w
今のインテの破綻するポイントと今の自分の腕でどこまでコントロール出来るものなのか、
セッティングを上手く出せないので色々教わる、この2点が課題です。

午前のコースは外周まで目一杯使った高速コースと、デフ無しの自分にはエグい変態コースの2本でしたw

ジムカで初めて3速まで入れましたがコース幅も広く速度はあまり感じませんでした。
しかし、本人は速度を感じて無くてもクルマはしっかり速度がのってるワケでステリングこじってアンダー消そうとしてましたが、どうも上手くいかず…。

じょ~たさんにメリハリのあるブレーキ、ステア捌きのアドバイスを頂いき
前3後2で使っていた全6段の減衰を、前を6に上げ後を1に下げて再度トライ。

お…お…おぉ!!曲がる!!
リヤがブレイクしやすくなり、ステアをあまり切らずともクルマ全体で巻き込んで回ってく感じです。
ステアに頼り過ぎず切り角が少ない状態でアクセルを開けれるので前にも進みます。

これは楽しい!こりゃええ!こりゃええ…!と調子こいてたら
外周端のでっかい水溜りに落下www

構わずそのままの勢いで次のコーナーに入ったら
今度は島に突撃www

窓開けてたもんで助手席に草が生えましたw
今日のテーマに合った結果ですねw

その後、フロントストローク確保の為、全体的に車高を6ミリ上げてトライ。
びっくりする位フロントが食い付きます。車高は今まで何となくで調整してたんですが大事ですね(汗)

この後、じょ~たさんにインテを運転してもらって見事にオーナー切りされました(爆)


午後は高速コースありテクニカルゾーンありの複合コースでした。
案の定コース覚えが悪いので途中で多々フリーズしましたがラジオから入るナビゲーターの皆様のお陰でちょっとずつ覚える事が出来ましたw

車体がピョコピョコ跳ねる問題点も見え、機械式デフの投入が必須と考えられます。

その後、天気予報通り雨が強くなり小屋でまったり過ごしたり、サイドターン缶蹴り大会が始まったりと楽しく過ごす事が出来ました☆

今年のジムカは来月のASPで終わりです。今回のみのつもりだった16インチのRE11が全然使えたので投入しようと思います。
Posted at 2010/10/18 02:22:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年10月13日 イイね!

たかがゴム。されどゴム。

9万キロも超えたので、恐らく新車時から14年間そのままのエンジンマウントの交換を考えてます。

DAの時に冬の波状路に耐えきれずマウントのボルトが折れ、
新提案・斜め置きエンジンになってしまったのでそうなる前に対処せねば(汗)

謎のマフラー共振と2速全開からのシフトアップでギヤ鳴りがするんでそれの解決も狙ってます。

しかし、そのまま純正ってのも使い方を考えると微妙なので強化しようと思います。

究極はジュラコン…ですが、街乗りも兼ねてるのでこれはキツイかなと。

探してみると色々あるんですねぇ。

NEXTのが硬度90を謳ってるんですが自分には手の届かない値段です(汗)
N車じゃないし要らないやい!(泣)

ジムカ定番のALEXのが硬度70~72でいいかなーなんて思ってるんですが4点なんですね?
助手席側が無い…。必要無いのかな?

後は無限とSPOON。どちらも純正硬度55から70位への強化品。
こちらは5点セット。純正形状のままなんで車内への影響は小さそうですがエンジンは揺れそう。


……んーどうしよ。
どなたかオススメのマウントありませんか?



Posted at 2010/10/13 00:55:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2010年10月03日 イイね!

JMRC北海道ジムカーナ第8戦・・・反省記。

先週末はJMRCジムカーナの最終戦に参戦してきました。
開幕戦に出て以来参戦してなかったのですが
その前の週のASPに出る事が出来なかったのでこっちに出てみました。


結果から言うと惨敗です(泣)

クラス8台中7位でした。6位とは大きく離されてます。
正直、動画も上げたくない位ですが自分の戒めの為に上げます…。



今回のコースは外周を2回大きく周る速度の乗るコースで、最後の270度はヘリカルには辛いなーと感じるコースでした。


完熟歩行を終えて完熟走行で1本走りましたが、最初の外周をグルっと周って来て…
コース忘れました(汗)
とりあえずインパネに貼ってあるコース図を確認してコース復帰して完熟走行は終了。


第1ヒートは完熟走行で迷った所をしっかり頭に入れて挑んだ…つもりでしたが

店長!外周2週目入りまーす!!

と言わんばかりの勢いでパイロンに向かって行きました。

外周から戻って来て折り返すはずのパイロンが、自分が考えてたより左側にあり、
あれ?パイロン無い!って探してる内に目の前にあったんですねー…。

直前で気が付いてフルブレーキ。凄い微妙な位置だったんでオフィシャル見たら黒旗は無し。
バックしなきゃって思ったらフルロックでエンジン落ちてました(汗)

コース復帰するも壁には慎重になりすぎて寄りきれないし、2回目の外周は突っ込みすぎてケツ出過ぎるしグダグダで終了。

第1ヒート 1'23'995


第2ヒートは完熟走行、第1ヒートと同じとこで失敗してるのでその事ばっかり考えてしまいボーっとしたままスタート。
そんなフワフワした状態だったからでしょうか。最初の島を曲がった後に

何故かオフィシャルへ一直線(汗)

オフィシャルの方めっちゃ焦らしてスミマセン(汗)全く問題ないところだったんですが、何で自分でもあっちに行ったのかわかりません…。そんな事もありイマイチ踏み込む事も出来ず終了。

第2ヒート 1'16'055


今回は全てにおいてグダグダです。集中することも出来ずいいとこ全く無しです…。
コースの覚えの悪さは嫌になりますねー。
来年こんなんでやってけるのかなー…。


とか言いつつも、しっかりフロント用の8Jホイール買ってたりと準備はしてるので
きっと大丈夫でしょう(笑)
悪かった事を忘れるつもりはありませんが、切り返しは早い方なので(爆)


来年に向けて車体側にも手を入れたいんですがやりたい事が沢山です。
・機械式LSD導入(ジムカやっといて入れてないのはいかがなものか)
・フロント225幅化(195幅じゃあまりにも…)
・フルバケ化(いつまでもセミバケてのもちょっと…)
・パワステポンプ加工(ハンドル重いっす…)
・足回りのセッティング(フロントもっと固くてもいいなぁ…)
・リヤスタビの細身化(何かケツがピョコピョコするんですが…)

ざっと挙げてもこんなにあるんですが…
慢性金欠病なもので…。
さて、何貯金から始めようかな!!

今回のkou@青さんに動画を、su-yanさんに画像を撮って頂いております。
いつもありがとうございます!
Posted at 2010/10/03 02:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 181920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation