• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

有りそうで無い。

有りそうで無い。困りました。

しばらく探してますが、見つかりません。

←コレが欲しいのです。

※画像はとあるショップの物です。




見ての通りリヤスタビ、いやリアスタビ…。
どーでも良い事ですが「リヤ」と「リア」どっちが正しいんでしょう?


ジムカをやるには96純正では太すぎるらしく、
バネレートそのままで縦の動きは変えないで、横の動きをウンヌン…って理由があるらしいです(笑)

太さ順で行くと、98>96>EG6>DC1となっていくと聞いたので
EGかDC1のスタビを導入する事にしたんですが、某オクには強化品は出てても純正品なんざまるで無いんですねー…。
もうちょい幅を広げる為にパーツリストで調べてみるとEG6とEG9は同品、DC1(Xi-G)とDC2(SiR)も同品、EG8とMA5も同品。3種類選べますね。

EG8、MA5(でたよドマーニw)の詳細は不明ですがこの際細くなればなんでもいいです。

DC1なんざ腐るほど伊丹にあるだろうと前回のジムカの際に寄ったんですが

ざわ…

ざわ…ざわ…

い…一台も無い…だと…。


で、DBがあるからいいんだからねっ!

と覗きこむも


全部4WD。。。
デフはついててもスタビは付いておりませぬ。。。

知り合いに中古パーツをあたってもらうも皆無。

96に付ける為の専用ステーは既に作ってもらってるので後には引けないし・・・。
どなたか余ってませんか~?!

Posted at 2011/04/28 03:34:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

これで俺も六連星の仲間入り。

これで俺も六連星の仲間入り。ようやくコントロールユニットが手元にやってきました!

そんなワケで年明け早々買ったは良いものの、
完全に放置されてホコリ被ってる水温計をそろそろ取りつけようかと思います。






今回手に入れたコントロールユニットはこちら。

これで僕のインテもtuned by STiです(爆)

これを付ける事によって2リッター四駆ターボマシンになるんですよ…ね?(笑)
だって説明書には「ならない」なんて記載はありませんから。
訴訟王国USAなら訴えられそうです(爆)

元々は友人が乗っていたBP5レガシィについてた物ですが、親会社の16アリストに出向し
今回メーカーの垣根を越えてやってきた出来る社員です。


問題はアタッチメント噛ませるのにクーラント抜くまではいいんですが補充する時に
まーエアが抜けないったらありゃしない。

気温のせいもありますが、ラジエター交換の際は途中アイドルあげたり3時間位やりましたが、しばらく走ったらリザーバーがガン減りしてるなんてのが続きました。

ホンダ車は全般的に抜けづらい見たいですね。ディーラーや一部ショップでは真空で即効エア抜けが出来るツールを持ってるそうで。

そこでショップのシャチョサンに相談したところクーラント持参でアタッチメント取付を自分でやるなら最後入れるのだけツールでやってくれる話になりました♪感謝感謝です☆
近々ショップ前DIYが開催されそうですね(爆)

今回こそ、ついでにサーモ換えるの忘れない様にしなければ(汗)
Posted at 2011/04/24 02:25:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年04月21日 イイね!

今年は頑張る!

今年は頑張る!先週末は今期初のジムカーナに参戦してきました。

デフ組み込み後全く練習もしておらず、今年は大分仕様が変わったのでセッティングも兼ねて前日の走り放題に参加したんですが。。。

練習日の千歳は一日中雨(汗)
ハードウェットで風も強くタイヤの皮むきにもなりませんでした。。。



消化不良のまま当日を迎えると昨日と一転変わって雨が止みました。
完熟走行辺りまではハーフウェットでしたが、いざ一本目にはは前走者もあってほぼドライ。

昨日の練習は何だったんだ…。

と感じざるをえない状況でした。
でも緊張しいの自分には、前日にも来て場慣れしてた事に効果があったようで、いつもより落ち着いて臨む事が出来ました(笑)

その証拠に今年はオフィシャルに突っ込みかけてませんから(爆)
完熟走行で道見失って一時停止はしましたけど。。。


結局、ドライでの走行はほぼぶっつけ本番になってしまいました。
結果はクラス9台中5位と順位的にはあまり良くない結果でしたが、去年の上位に全くカラめないタイムに比べれば個人的には希望が持てます♪

リザルト

1本目 1'10.456


外周でどんな動きするのかが全然把握できず、おっかなビックリ運転してます(笑)
サイドターンの仕方がヘリカルのままですね…。せっかくのデフを生かせてないです。

2本目 1'09.332


路温も上がって来て1本目よりは踏む事ができました。
でも1速に入れるたびギヤ鳴らせてます(汗)
これはシーポジの問題なのかシフトがちゃんと1速に入れきれない事が原因です。


反省点は多いですが、新たな体験も沢山できました☆
まずデフ!これは凄いですね!グイグイ内に引っ張られるのでドンドン踏みこんでいけます。
でも馴れて無いので色々音が鳴るのが怖いです…。
音が鳴る度にシャフト折れんじゃないかとビクついてアクセル緩めてしまいます(汗)
これは馴れが必要です。使いこなせるようにならなければ。

225タイヤも今までの195とは比にならないグリップです。もっともっと踏みこんで行けると思います。

リヤバネも長いものを入れたので去年みたいなすっぽ抜けて回り始める事がなくなりました。

パッドは今回フロントにダートラ用の弱めの効きの物を入れたんで止まりませんでした(汗)
某オクで安かったんで買ったんですがこれは見直さないとマズイです。
リヤも去年のすっぽ抜けて回るのがトラウマなので外側だけサーキット用のパッドを入れたんですが
まぁ、サイドの効かない事(爆)これは戻すなり、再度パッドの検討をしなきゃです。


今回225を履くのに、とりあえず安かったGABのホイールを買ったんですが、リムが深くてクロームなのでUSっぽくって気にいってます♪



一世代前の競技ホイールなのでリヤを揃えるのは諦めてたんですが、今大会R-ecoクラスチャンピオンが偶然前車で使ってたのが余ってた様で売ってもらえる事になりました!

普段の時よりジムカに出てる時の方がUSDMチックになれます(爆)

そうなるとTE37売却フラグが立ち始めますね(笑)
ご意見お待ちしております(爆)

次戦は5月8日!!その前に練習して1つでも順位を上げれるよう頑張ります!


今回もkou@青さんに動画を、su-yanさんに画像を撮って頂いております。
いつもありがとうございます!
Posted at 2011/04/21 04:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年04月16日 イイね!

家宅捜索令状発令。

家宅捜索令状発令。今週末はジムカーナ!

っつーことでBライとJMRCの互助会会員証が必要なワケですが、互助会会員証が部屋がカオス過ぎて全く見当たりませんでした。





3時間かけて捜索した結果読みかけの漫画の間から出てきました(爆)

どうやら漫画の栞代わりにしてたようです(笑)

行き届いた自宅管理システムにも穴があるようです。
大事な物はキチンとしまいましょう。


明日は休みなので千歳の走り放題に行こうと思います。
デフが入ってから一度も練習してないのでどうなる事やら…。
本番前にドラシャ折らないようにしなきゃ(汗)
左は折れても予備がありますが右はありません。
左コーナーに気を付けますw


心残りはリヤのスタビが間に合わなかった事です。
ブラケットは作ってもらいましたが、肝心のスタビがありませんw

明日千歳行く前に伊丹に寄って次戦の為にもいでこようかと(爆)


それとフロントパッドが無くなりかけだったので新調(中古だけど)しましたが
そのパッドがダートラ用っていうw

まぁ効くだろ的な安易な考えで買いましたが初期タッチがすんごいソフトです(汗)
深く踏まないと止まりません(爆)
良く言えばコントロール性が高いと言えますが馴れが必要そうです。

パッドはこれしか無いので運転を合わせます(爆)


明日走り放題に行く先輩方!ヘタレが行きますよ!
是非ご教授願います!
Posted at 2011/04/16 01:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年04月14日 イイね!

今日の日はさようなら。

今日の日はさようなら。先日の闇取引によりマキシムの4-2-1をゲットしたので納車時からついてた無限4-1とはお別れする事にしました。

納車時からついてたラッキーパーツでしたが、その下部のモッコリぶりにゴスゴス当ててる内に排気が漏れ、エキマニ全体が歪むっていう…。

バンパーはぶつけるモノだぜ!HA!HA!ってな考えの自分にはデリケートな扱いは無理でしたね(爆)


そんなワケでフロントをかち上げて作業開始。
今年はようやくARCANの2トンジャッキ買いましたが一発でウマに載ってくれるのはホント楽です☆

作業自体は簡単でした。車体から外す際にラジエターファンが引っ掛かるんでそれをずらした位です。触媒側のスプリング付きのネジには多少苦労しましたが…。

規定トルクは聞いてましたがウチには1/2サイズのトルクレンチしかありません。
でもコマは3/8しかありません。

よって手ルクレンチ発動です(笑)

ここまで書いといて取付後の画像がありませんでした(爆)
その内別の日記で触れようと思います(汗)

インプレとしては、やはり穴開き4-1とは中間トルクの出方が全然違います!!
特に3500~5000回転は排気量が上がった様です☆
VTEC入ってからの吹け切りはそこまで変化は感じませんでした。
でも一番の変化は

車内が静かになりました(爆)

どんだけ排気漏れてたんだよ(汗)


この作業に入る前にタイヤ交換しました。
CE1アコードワゴン乗りの先輩にタイヤを貰い、転がれば何でもいいやと履かせてみたんですが
やだ…こんなのおっきくて入らないっ!!
ってな位パツパツです(爆)

205/55R16を甘く見てました(汗)リヤは何とか避けてますがフロントは荷重がかかって曲がるとインナーフェンダーから賑やかなサウンドが聞こえます(笑)
自然に曲がる前に減速し荷重が掛からない様に曲がり、再加速もゆっくりな運転になるのでデフには優しいでしょう。

55扁平ゆえにタイヤに余白が沢山出来るので全日本ジムカとかGT500とかで良く見るステンシルでもしてやろうと閃きました。


しかし、何でしょう…。閃くには閃いたんですが、今の仕様でそれやるとどっかUSDMから離れる様な…。ってかどっかで見た事あるような。。。




あ。こっちの路線だ。

大阪JDM!!

これはこれで好きなんですが、やるならシビックじゃないとねぇ…。
かと言ってナンバー跳ねあげてガムテで留めて、ハチマキ付けて、カタカタステッカー貼る勇気は無いですけど(爆)
Posted at 2011/04/14 03:12:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
345 6789
10111213 1415 16
17181920 212223
24252627 282930

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation