• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

六連星って名前の子が世の中には居るそうです。

六連星って名前の子が世の中には居るそうです。モーターショー行った。

顔はともかくスタイルが凄く良かった。

おわり






今さら?!って話なので多くは書きませんww
でも一番気に行ったのはフィアット500のツインエアー!
2気筒をパタパタさせてその辺フラつくにはちょうどいいなぁ。
欧州じゃお買い物カーでも日本で買うと200万以上するっていうのがネックですがw

BRZはチラっと見ましたが近い内出る車だしカタログでいいやって事でカタログ請求。

ついでに頼んだインプの方をメインで見ましたw

そして何故か頼めたS206のカタログ
去年の内に完売したんでないの?w

立派な封筒の中にはこんな感じで8枚のパンフと一冊のリーフレットが付いてきました。
価格は約540万円wカーボンルーフやら羽やらが付くニュルスペックは約600万円ww
ちなみに羽は通常のS206には付かず30万のオプションですw

600万も出すんなら…まぁそんな金臓器でも売らないと出来ないので不毛な話はやめますw
純粋にカッコイイなと思います!S201の時はSTiに美学は必要ないんだなと思いましたがwww


でも未だに一番スバルで好きな車はこれですね!

大体こう言うとやっぱり歳誤魔化してるだろ!って言われますが、これが出た頃は幼稚園児ですw
免許取った頃相当探しました!前期が欲しかったんです。


小さいとは言えないボディで実績も余り残せませんでしたし、インプでてすぐスイッチされちゃいましたがこの時期のラリーカーが一番好きです!もちろんE39ギャランも購入候補でしたww

絶対BC5レガシィかE39ギャラン買うんだ!あ、VTEC乗ってみたいからEG6でもいい!とか当時は言ってましたが、結局買ったのは安いしVTEC付いてるし練習用にこれでいいやっていうDA8インテでした。その後愛着が沸いて3年半乗るとも知らずに…ww

Posted at 2012/02/29 04:30:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月17日 イイね!

ミサイル格納

ミサイル格納ここ暫らくフルピンのまま積雪時の専用ミサイルとして過ごしていましたが札幌モーターショーの為に仕方なくスタッドレスに戻しますw

今年は大会こそ出ませんでしたがフルピン堪能できたシーズンでした。グイグイ曲がりますが物凄く不安定なのでマシンコントロールの練習にはなりましたね~。

乗りこなすには程遠いので後何回かは行きたいな~。


あ、でもこの前某所で刺さりました(爆)


フェンダーが若干流線形になりワイパーアームが雪かぶって何故か曲がるという粗相w


当たった角度が浅めでガードロープとかも無かったので運よく?衝撃の割には軽傷でした。当たった時はミラーもたたまさったのでフェンダードアは瞬時に諦めて、伊丹行かなきゃ!って思ったんですがww名誉の傷ともいえないショボイへこみで糸冬ですw

某国道をわざわざ峠越えする方がいたら右コーナーの途中に路側帯作っといたんで是非お休み下さい(爆)


雪も酷くなって来たのでささっとジャッキアップ!

こうやって見ると伸び側のストローク凄いですね。お陰で車高調から純正に戻す時大変ですが(汗)

タイヤ交換ついでに夏用に買ったSSRフォーミュラが入るのか試してみました。


車高調組んでジムカセッティング状態位の位置で確認してみました。後ろから見る限りだとギリギリ入りそうですが…。


上から見ると…うーん…

完☆全☆に☆DE☆TE☆RU(爆)
多分爪折ってベタベタに落としてキャンバー付けて175/55辺りで引っ張れば入ります(爆)
と言うか街乗り専用車であればそれで入れますねwリムツラになってカッコイイはず☆
6.5JのタイプB(オフセット+19)はそのままじゃリアに入らないという事を学習しました。
でも7JのタイプC(オフセット+25)でもフランジ幅で結局出っ張り具合は変わらないようです。
よく出回ってるタイプA~Cとかの既製サイズではそのまま履くのは難しいのかな?

もう2本は7J+38で前も後ろも確実に入るので春になったら6.5Jを前に付けれるかチャレンジします。
春先にキャンバー付けて車高調組めば8J+38とかも入るみたいなので単純計算で入るんじゃないかとw前ならフェンダーがはじき飛ぼうと伊丹で解決ですしww

ホントはリム深な方をリアにまわしたいですが、出物も無いですしお金もありません(爆)


というワケでひと月ぶりにスタッドレス装着☆

フルピンに比べりゃ進まない、曲がらない、止まらないですが、静かさと直進安定性に感動しましたw
マシンコントロールは多少上達したようです。姿勢が崩れても焦らなくなりましたww

さー明日はモーターショー満喫するぞ!!
Posted at 2012/02/17 16:02:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

冬のイベントに出れないので春準備。

今年は糠平か大沼に出たかったんですがどちらも私情で出られません。
まぁ手持ちのMT14じゃ勝負にならないみたいですが広い所で思い切り走りたかった…。
なので夜な夜な某スパイクタイヤを履いてお出かけの日々です。でもここ数日旭川は大幅な除雪が入ってからそんなに雪が降ってないので市内は路面が出てたりして目的の場所までいけません。
条例違反ですから!(キリッ(アスファルト上だと止まらないし、痛むからヤダ)

でも旭川のフルピン率は凄いと思います。おじいちゃんからお姉ちゃんまで結構見かけますが札幌で見た事殆どなかったなぁ。


例年この時期は春を待ち切れずに色々買ってしまうのですが今年も買っちゃいましたw

今年の街乗り用ホイールはこいつ!!


SSRフォーミュラメッシュです!
昔からかっこええなぁと思ってましたが、たまたまみんカラ徘徊してる時にDB8に履いてる方がいてそれに惚れこんでからずっと探してました。
リバース欲しかったけどいいサイズもないのでノーマルリムです(汗)


それでもこれ位リムあるし本人的には満足です!
元々分解して塗り直す予定でしたが、いざ届いてみたら色違うwというかデザインが微妙に違うww

ラベルを見ると左が15×6.5JのBタイプ、右が15×7J+38のタイプD
タイプがA、B、CがあるのはしってるけどDってなんぞ?
ピアスボルト間がくっついてるか離れてるかの違いとディスク自体がタイプDは直径1センチでかいですな。見た感じDタイプは作りが新しいのですがSSRフォーミュラって何種類かあるんでしょうか?

まぁ気にしませんがw黒く塗ろうと思ってたけどガンメタもいいかも☆

それより問題はリアが入るのかですw6.5Jを後ろに持ってきますがBタイプってオフセット+20位なんですよね(汗)DB8だと爪折り無しで7.5J+32は入る様ですが、タイヤ引っ張れないし爪折りは必須かなぁ。それでも当たるなら185履きますかww
Posted at 2012/01/28 18:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月17日 イイね!

新装開店。

新装開店。ヴィヴィオたんとの愛の生活にも終止符がw

インテ完成しました!






交換した部品とその状況を後の自分の為におさらいw
・1速(純正→純正)→昇天。
・2速(純正→純正)→北斗剛掌波。
・3速(純正→純正)→軽傷。
・5速(オルティア純正→オルティア純正)→昇天。
・1-2シンクロ→昇天。
・3-4シンクロ→中破。
・5-Rシンクロ→瀕死。

ギアのライフはもう0よ!状態でしたww

・クラッチ&フライホイール(純正→EXEDYHYPERSINGLE)
→純正は4万キロ程度の使用なので問題はありませんでしたが、開けるついでだしキレとレスポンス向上の為に交換しました。

・デフリセッティング
→1年前に26キロで組んでましたが今回16キロまで落ちてました。馴染んだら落ちるとは言われてましたが結構落ちるんですね…。でも鈍感な自分にはどの辺りで落ちて行ったのか全くわかりませんw
今回32キロで組まれましたwww

・クランクシール→譲って頂いたのでついでに交換。今考えたらDA8のオイル漏れはここからだったんではないだろうか…。

・オイルパンバッフル加工、オイルパンパッキン
→バッフルに興味はありましたが無限とかの足元見てる価格設定に中々手がでませんでしたw
オイルパンパッキン提供の話も頂いて、リーズナブルに加工してくれるってので
「おやっさん特製バッフル」装着w

・プラグカバー取り外し
→多分昨年7月の車検の時に札幌のDで締めすぎたと思われます。そのかなり後のプチオフで1本ナットが取れない事が発覚ww普段プラグなんて見てない事がバレちゃいましたww
カムホルダーのボルトも兼ねてるらしく容易には抜けないので締め直して放置してましたw
今回外して貰って撤去。

さて、レビューです!!

クラッチ重くなったな…ん?…これは…?!


クラッチのミートどこ?!!ww

純正の位置が奥寄りだったのでそのイメージで踏むとミートしませんww
新しい位置は手前寄りですw
少しずつ離してミート位置確認!半クラ領域は狭いですね~w

それより!クラッチ繋ぐ前に思ったんですが、シフトがコキコキと気持ち良く入る事に驚きました!今回フォークとかシフトのブッシュとかは替えてないのに、こんだけ中身替えると良くなるものなんですか??

エンストしたら恥ずかしいなと思いながらもとりあえず無事出発ww
ここから10分程シート位置決定戦開幕ですw

まずは今までの位置でチャレンジ。
1速→フォン!→2速→フォン!→3速・・・
…ア、アクセルとクラッチのタイミングが合わないww

今までのクラッチ踏みこみでの感覚の位置に調整。
…ハ、ハンドルが遠くて腕がピーンなんだが…w
しかもアクセルとブレーキの感覚が変。。。


結論:左足の感覚を慣れさせるのが一番
結局シート位置を戻して暫らく街中を徘徊。慣れるもんですねw

慣れるとちょっと踏めばすぐクラッチ切れるし、ちょっと戻せば繋がるのでラクです☆
ただボーっとしてると油断してドンっと繋がってしまうので要注意ですが(汗)

ヒールアンドトゥの感覚がどんなもんかキトウシから当麻に抜ける道があったのでちょっと練習。
フラホが軽くなって針がヒュンヒュン動きますwアクセル量の多少の調整は必要ですが、クラッチのキレがよくピタッっと繋がるのが気持ち良くてたまらんですたいw
デフもリセッティングして巻き込みハンパ無いっすw

暫らくは練習するのにインテで深夜ドライブですw
Posted at 2012/01/17 03:52:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2012年01月16日 イイね!

2012年始動。

2012年始動。DB8R2台同時入庫のレア画像ですww

かつて同じラインで製造され、お互い今とは違うオーナー、土地を経て17年ぶりに今は同じ所に入庫。
そう考えると感慨深いです。

浮いてるDB8は言うまでも無いお方のですねw



自分はクラッチ交換、ミッションOHで入庫です。部品揃ってないのでフライング入庫ですがw

クラッチ&フライホイールはEXEDY、シンクロフル交換、1.2.3.5速交換とデフOH、でーびーさんのご協力もあってバッフル加工、クランクシール交換と、もう2年位はミッション開けるつもりの無いメニューです。というか財政的に開けられませんw

5速は前回オルティア用入れて自分のシフトミスで即効死亡させました(汗)
今回十勝のクラブマンが頭をよぎりましたが考えた末、懲りずにオルティアですw

インテを使う用事も無かったので週中には預けてたんですがその代車が知る人ぞ知るコイツ!

ヴィヴィオバンです!FFでMTでリアショックが完全に抜けてるコタコタなやつです。。。
っが!

サイドを引くとFFとは思えぬ速度で真横を向きますw
もちろんデフはありませんが、車重の軽さと非力さのお陰かアクセル全開でもアンダーが出ませんw
あまりの面白さに乗って10分で
ヴィヴィオたん!(*´Д`)ハァハァ状態にww

気に入ってテンションが上がりそのまま当ての無いドライブへ!
…結局こんなところまで来ました。


美深の0時半頃の気温はマイナス22度ww
深呼吸をすると鼻の穴がくっつきそうw

ヒーターが不調で内窓が凍るので削りながら着きましたw

稚内まで行きたいテンションだったんですが、次の日は普通通り仕事なのを思い出して、しょうがなく帰る事に。


長距離ドライブの時は同じ道を通らないのがモットーなので行きは40号を北上しましたが、帰りは朱鞠内、幌加内側から帰りました。

美深峠は初めて通りましたが速度ものるし程良いコーナーがあったりで楽しいです!
それにしても軽くて小さいってのは凄いですね。
コーナーを予想以上の速度で曲がっていきます。
ショックが抜けきってるからなのかケツが先に出てきますが、ちょっとの修正でいいし。

自分が上手くなったように錯覚しますねww
インテで同じ乗り方しても崖下に落ちて行くのがオチでしょう。

糠平も大沼も今年は結局出られそうにありませんがインテ戻ってきたら練習しようと思います。
Posted at 2012/01/16 01:12:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation