• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2014年01月12日 イイね!

大沼スノーアタックでます。

大沼スノーアタックでます。とうの昔にあけましたが今年もよろしくお願いします。

今年はなんと毎年出たいと思いつつ思うだけで終わっていた稚内大沼にエントリーしました!

旭川のランサーインプ集団のチーム南国レーシングに加入しましたwFF代表兼下っ端ですw

雪練もはじめましたよ~。ピン抜けブロック飛び乱発でグリップが年々落ちていくの貰い物MT-14ですが、これしか無いんで、これで練習してこれで本番に出ますwよってクラスはB-1です。

練習してて思いますが冬はランサー、インプってホント楽しそうです。
下りはFFでもヒラヒラ感あって好きですが勾配のきつい上りはトラクションかからなくて必死です。

USDMとモタスポの狭間に揺れる自分として一番怖いのはUS後期顔面崩壊ですが、そんなん気にしてたら練習にならないので

逆に考えるんだ。
「ぶつけたらe-bayデビューのチャンスさ」と考えるんだ。


の精神でガスガス雪壁削ってます。今のとこ何故か無事です(何度か危機はあったけど)
今の目標は本番当日までに走行不能にならないことw

そう言えば前日練習会の時にチーム対抗戦があるようですが1チームFF、FR、4WDの貸し出しで枠は3人。チーム南国レーシングの先輩ドライバーは3人。

ええ、
あぶれました ( ;∀;)


誰かあぶれ仲間居ないっすか…。チームあぶれん棒将軍組んでくれる人居ないっすか…。



去年の9月から更新してない見たいですが中の人はそれなりに遊んでましたw

酪農家さんの友人の家のトラクタに興奮したり


完全にマシンです。エアコンにエアダンパーシート、GPS追尾、HIDなんて当たり前なんすね。


クソ寒い中バイク乗ったり

この後タイヤがバースト寸前まで減ってたことに気づきます。

憧れのデルタ運転させてもらったり

左ハンドルのMTって以外と普通に運転できます。最初すげー真ん中寄りに走ってましたけど。

雪降って乗れないのにバイクの部品買ったり

四輪は電球派ですがバイクはLED派です。

申し訳程度にインテの部品買ったり

前も同じもの使ってますが替えたのは3年前w燃えりゃいいんす燃えりゃ。

カイエン青山。がんばれ斉藤投手。

デルタの人の足車。こんなん維持できないですがワーゲンでいいんでドイツ車欲しいです。長距離移動が速くて楽そうって単純な理由です。クルコンの設定可能速度が高いのは素敵。

魔法少女にお世話になったり

純増2.2はダルい上に打っててちょっと恥ずかしいのは秘密。でもマミさんがマミらないとかオリジナル演出もあります。


そんなこんなで今日までの流れでした。

今年の雪解け後はインテも多少変化させる予定です。4年ぶりにあれ復活させます。
Posted at 2014/01/12 03:08:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月10日 イイね!

なんてこった。

久々ブログ書いてみようと思ったけどインテグラで書くことがありません。

車検取った。
マフラーが中間社外でテールが純正って謎仕様になった。
13万キロ超えた。

今北産業で説明できてしまう。。。

それもそのはず。8月は重度のバイク病で何かにつけてバイク乗ってました。

「ちょっとブラっとしよう」ってことで、

上川からの

三国峠で一休みして

旭川に戻って留萌



とある日は「カレー食いたい」ってことで、

麓郷抜けて


狩勝峠を通って


帯広でインディアンカレー♪


盆には「墓参りいってくる」ってことで

またまた三国峠を通って


足寄で松山千春にあって


常呂で墓参り。


4-1フルチタンマフラーを買ってしまったので交換
チタンの焼けがカッコイイ…カウルでほとんど隠れるけどw


1本出しになってなんと12.6Kg減!チタンって凄い!
無音な純正マフラーからバイクらしい音になりました。


最近雨続きでしたが日曜は晴れたので留萌の黄金岬まで


月と船も一緒に。


もう少ししたらバイクのシーズンは終わりです。
乗れる時にはのっとかないと!
Posted at 2013/09/10 01:13:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

マスツー行って車検対策からのヴィヴィオたん。

マスツー行って車検対策からのヴィヴィオたん。インテが車検なもんで

久々にヴィヴィオたんです。

リアショックは直ってるけどオーディオ完全に死んでましたw

クソ遅いけどやっぱ楽しいね。


今日は朝から自学卒業生のツーリングで士別の岩尾内湖へ。
初のマスツーリング。すげぇ楽しかったです!

バイクも多様多種でZZR1100、ブラックバード、隼なんて最高速を破られる構図ができあがったり、ハーレー、ゼファー、VFRと見てるだけでも楽しい車種ばかり♪


たまたまお祭りもやってたようでサホークさんが。これの近くで丸焼き実演やってたけどw
命をいただくって難しいね。


帰ってきてからはインテの車検対策のため作業開始。
サタデーナイトの荷物載せっぱなしだったよねー…。これだけでもかなり体力消耗しました。

やること山盛りでしたが一番の問題はサイドのウインカー。
がっさいミラーウインカー買いましたが配線処理に困ったのでフェンダーに無理やり貼りつけましたwソフトタイプでRが付いててちょっと浮いてくるけど車検の間がんばれw

フロントウインカーは配線一本抜いてW球のスモール側殺して完了です。
横着してシングル球ぶちこんだらショートしてヒューズ飛ぶ珍事もw

リアは98テールに戻して完了。片側から水がどぶぁと出てきました。。。
パッキンは新品使ってたんだけどなぁ。締め付けトルクの問題でしょうか。
ここに溜まってるってことは違う場所から入ってきてここで溜まってる?謎です。

ハイビームの光軸だけが心配です。こればっかりは測ってもらってどうなるか。
丸目後初車検。これが通ればしばらく安心なんですがドキドキです。
Posted at 2013/07/29 02:22:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

~今夜でなければダメなんだ~サタデーナイトジムカーナ

~今夜でなければダメなんだ~サタデーナイトジムカーナ神々しい写真が取れた日曜の夕暮れ時。

電線邪魔だけど。

無宗教だけどありがたや。

いただきますとかは言うけど。


そんな疲れきった夕暮れ時の24時間前自分は千歳に居ました。


サタデーナイトジムカーナ参戦の為その前にフリー走行枠で約1年ぶりのジムカーナ。丸目にしてからは初です。練習なんて柄じゃないですけど、ブランクと初のSタイヤ使用だったのでさすがに練習するかと。

別にSタイヤを使いたい訳じゃなかったんですが、まともに使えるのがSタイヤしかなかったっていう。
これの他はピンソとナンカンしか無いんですw3年落ちのSタイヤだけどアジアンよりはいいよねw

土曜は仕事だったので仕事終わらしてから向かって着いたのは16時過ぎ。
フリー走行は17時まで…。チャラい仕様(リア16k車高全落とし)だったので最低限リアバネ交換しないとまともに走れない…。荷物全部下ろして準備して…。これは無理か…。

しかし心とは裏腹に既に受付には3500円置かれてました(爆)

見かねたたまちゃさんにも手伝って貰って大急ぎで準備して残り15分ほどで準備完了!
さっきの写真を引きでみると急ぎっぷりがおわかりいただけるかとw


とりあえず、5本ほどバターになる感じでグルグル走ってみました。
正直パイロンとの距離感覚とか荷重移動とかの感覚が抜け落ちてます。
やっぱサボっちゃダメっすね。でも楽しい♪

そんな中練習に来てた全日本でも活躍中のADさんが付き合ってくれました。臨時AD塾開講です!
Sタイヤとラジアルの使い方の違いを教わったり、ライン取り、荷重移動の仕方を教えてくれたり。
横乗りもして貰って、しまいにはADさん自ら自分のボロインテドライビングしてくれました。

ショックも抜けて、1-2シンクロも死んでて、クラッチも逝きかけ、サイドのツメも甘い、タイヤも3年落ち。そんな車のはずなのに、、、はずなのに、自分より2秒も速いですw

いやー車のせいじゃないすねw
腕の問題です。腕の。拓海の運転で85乗ってたイツキの気持ちがわかりましたw

ADさんのEK9でのベストとは程遠いですがインテの現状のベストかと。
自分で運転してないと余計顕著にわかりましたがショックがふわっふわです。
特にG掛かった斜め方向の挙動がかなり波うってます。
はふん…手から石油でも出ないかな?w

ADさんとはレベルが違いすぎて参考になるかと言われれば100%は無理です。
それでも勉強できるものはあります。
そんなことより横に乗ってて只々楽しい!
後から皆に言われましたが凄い笑顔だったみたいですw


1つ言えることは
やっぱりジムカーナ楽しいなぁ!
ってことです。

サタデーナイト本番の画像はありませんw道工大の愉快な仲間達と遊んでて撮るのすっかり忘れてましたw塩鯖君、次こそTE〇GAゲットだ!w
次回のサタデーナイトは8/17!
自分はまだ参加できるかわかりませんが2000円でお祭り騒ぎできます!未経験者だからこそ参加です!こんなにゆるーいジムカーナは全国でもここだけですよ!最後のジャンケン大会ではTE〇GAも当たるかも?!

って宣伝してみるw

Posted at 2013/07/22 23:38:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

リンダーリンダー。

リンダーリンダー。先日初めてMonotaROで部品を頼んだらこんなカタログが届いてました。

アスクルの自動車版みたいなもんですね。こんなのが世の中にあるとは。



今回買ったのはベントタイプのエアバルブ。
今年はジムカーナ出れないし(バイクのせいでw)チャラくしてしまおう!!
ってなわけででSSRメッシュ買ったはいいけどバルブがねぇ。
って事でネット彷徨ってたらここに行き着きましたw


自分が遠い昔に車屋に居る時「リンダー」なる内装の汚れも凄ぇ落ちるチート洗剤があったんですが、どこにも見当たらないし買いたくても長年謎のままでした…が!
MonotaRO見てて解明しました!!
これだ!!

みんな「リンダー」て連呼してましたがメーカー名だったとは!ってか「Linda(リンダ)」だしww
これ凄いいいですよ。特にタバコ吸う方なんてドン引きする位ヤニ取れます。
ちなみにゲロ痕もキレイサッパリ取れます。客には口が裂けても言わな…(ゲフンゲフン
しかし、さすが業務用…20kgが最小単位とは。
誰かシェアしてくださいww


MonotaROのおかげで無事SSRも組むことが出来て今はこんな感じです。


F:SSRメッシュタイプE 8J+38 195/45R16
R:SSRメッシュタイプD 8J+26 195/45R16

リアをアップガレージで激安で手に入れて、それを入れたいが為にフロントを買いましたが、ナックル加工でキャンバー付いてるのでもっとオフセット詰めれましたね。リアは友人が爪折り機持ってたんで折りましたがやりすぎて若干ワイドウェンダーに。まぁ細かい事は気にしない方向でw

鬼キャンにしてB18Cなのに速く走れないとか論外なのでリアキャンバーはなるべく触らないで眠ってた98スペック用のアッパーつけました。車高は目一杯下げましたがスプリング長が邪魔するのでこれが限界です。底突きしないようリアのバネレート替えたのでジムカーナはこのままじゃ難しいですがサーキットならタイヤ替えるだけで走れる仕様です。

タイヤはちょい引っ張りで。失敗してもいいようナンカンですw
とりあえず高速域でリムから外れるなんて事は無いんでいいかと。転がすだけですし。
最近HellaflushからTrackへの流行りの変化も見られるので、その内、転がってる225のSタイヤとか履いてるかもしれませんねwリム内で扁平高めのハイグリタイヤ被せるってのも好きです。それにはリア用にGABの16インチが欲しいとこですが・・・。

明日は全日本ジムカーナ砂川ラウンドの公式練習日、明後日は本番及び併催戦となりますが自分はこの通り参戦しません。ですがジムキタのUストリーム部隊としてお手伝いに行ってきます。

毎年その前日の金曜もショップの親分が貸切で抑えて全日本選手や併催戦の方々が練習してるので、仕事行ってきまーす。今日地方でーすって言って覗きに行ってるのは秘密ですw

Posted at 2013/06/15 01:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation