
第6戦コクピットチャレンジジムカーナの結果は無事クラス優勝!
リザルトはこちら。
路面は雨は止んでたものの千歳に付いた時は完全にウェット。
JMRC戦の慣熟走行までに少し水気は引くもウェット。
ヒート1は所々乾いてきましたが、まばらにセミウェットが有る状態。
ヒート2が始まる頃に雨がポツポツと降り始めR1クラスが始まる頃には慣熟走行並みのウェットに逆戻り。
結局ヒート1勝負になって逃げ切って勝利!!
ヒート2は路面的にライバル達がタイムが出て無いので勝利を確信しつつもZⅡのウェット性能を試す為にアタック。結果ヒート1、ヒート2共にラジアルオーバーオールタイム!
クラス勝利はもちろん嬉しいのですが、この路面で4WDターボ勢に勝てたのはもっと嬉しいww
今回のコース図↓
画像はMATさんからお借りしました(汗)今大会PN1チャンプだから許してくれるはずw
余りトラクションを必要とせず駆動差が出ずらいコースに感じました。
ショック抜け気味でトラクションかからない自分の車には嬉しいコースw
最後に右270°からの左360°とちょっとエグめですが、ヒート1は右は会心の出来☆
左は前荷重が掛けきれずにサイド失敗で無理矢理回しました(汗)
…夜な夜なコソ練したかいがありましたw
2位との差は1秒でしたがどこが違ったのかをUスト2窓で比較してみると
外周とそこからのスラロームセクションで稼いだようです。セクションからの立ち上がりで1.5秒は違います。その後最後の左360°で0.5位詰められて結果1秒差。
やはり360°を鍛えなきゃだめですね。右はだいぶ感覚を掴んできた気がするんですが左はまだ苦手です。今のシートポジションだと左は
運転席からパイロンが全く見えなければ舐める様な位置で回れてるんですwwもちろん近寄り過ぎると踏んでしまうのですが、見えた時点でアウト。ぬるぬる行くには程遠いってのが解りやすくていいですw
昨日書こうと思って力尽きた事をちらほらと。
今回フロントにDIREZZA ZⅡを新品で奢りました!
皮むきついでに旭川から履いてこうかと思ってたんですが、前日結構な雨で交換ダルいので止めましたwその代わり当日会場についてからエントリー前に替えて、その辺でちょこっとウェービングさせたりホイルスピンさせて終了。表面のワックス取れればいいやって事で。
本番を通して自分なりのZ1☆と比較。1回位練習しとけよって話ですw
空気圧はZ1☆と同じ2.1。
0→スタート
ウェットなので3000ちょい下からのミート。熱の入って無い状態でのトラクションの掛かりは大差なし。
縦の強さ
正直、ブレーキングでの差は感じないです。タイヤ暖まって来てからのトラクションの掛かりは少し良いです。アクセル操作がヘタなので立ち上がりタイヤ少し滑らせちゃったりするんですが、それは少なくなったかも。それとも単に熱の入りが良くなっただけ?
横の強さ
これが一番顕著に良くなった部分だと思います。ドライじゃないので絶対的な限界はわかりませんが、少なくともウェットでは良くなりました。横の剛性が上がってる感じです。
Z1☆は滑り始めが解りやすい、悪く言えばすぐ、
あぁん?だらしねぇな♂って感じでたわんで行く感覚だったんですが、ZⅡは少し粘るようになったようです。滑りだしちゃうとZ1☆の方が戻し易いのかもしれませんが、ZⅡでギリギリ粘る領域を上手く使えればタイムは上げれそうです。
感覚的にはZⅡの方が好みでした。
競技終了後はPDカップを挟んでフリーで走れたのでPinsoで走ってみましたw
ウェットでしたが性能を試すにはいいチャンス!
Pinsoは195サイズなのでZⅡと比較しようが無いんですがあえて評価するなら期待値以上の出来です!特に縦の強さはかなり良い!横は…まぁ相応です。でもGⅢよりは良いですよw硬くなったRE01とか使うならこっちの方が良いと思います!
街乗りでは、意外にも静かです。国産スポーツラジアルに慣れてる人なら静かに感じるはず。
空気圧はXL規格なので高めに2.8で設定。荷重の対応表に沿うとこの空気圧になります。
突き上げ酷くなるのかな?と思いましたが、スタッッドレス履き潰しよりも良くなりましたw
これもXL規格故なんですかね?エアボリュームが多くて正常のタイヤなので。
そんなこんなでR1クラスのポイントリーダーは死守しました。
次戦は9/2の十勝です。去年唯一勝ったとこなのでまた勝ちたいなぁ。
条件によってはシリーズチャンプ確定しますが、当日までは何があるかわかんないですから。
楽しんで勝ちに行きますww
Posted at 2012/08/07 16:15:49 | |
トラックバック(0) | 日記