• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

明日は伊丹とサタデーナイトジムカーナ!

明日は伊丹とサタデーナイトジムカーナ!先日伊丹で取ってきたトランクを磨きました。

キズは無いけど随分ザラついてるなーと思いコンパウンド入りワックスで磨いてましたが一向にザラつきは解決せず気付きました。



これ鉄粉さんじゃないですか?!

恐らく線路傍の駐車場にでも置いてあったのでしょうか…。テールランプ側でなくトランク上部の方が酷いので走行による鉄粉ではなく、鉄道による被害でしょう。

ライフ買った時は全身鉄粉塗れでガラスまで粘土使って磨いたのでそれに比べればマシ!と無理矢理ポジティブに切り替えてコシコシ磨きましたよw

ひたすら粘土に色がつかなくなるまで擦ってタバコのパッケージフィルムで鉄粉チェック。
目標をフィルムで触ってチェック…目標をフィルムで触ってチェック…目標を(ry

意識が遠くなりつつも完了してコンパウンド入りワックスでもう一度コシコシ。
やだ…。ツルッツル…(はーと)

せっかくなのでテールランプパッキンも新調しましょうかね。ちょっと別の計画もあるので…☆
いつ付けようかなぁ♪

もうひとつ悩んでるのがエンブレムです。
理想はスムージングなんですが、ちゃんとやるとトランク1枚再塗装なのでちょっと金銭的に厳しい…。プレスの位置で部分的に塗れば安上がりですが色ムラでちゃうかなぁ。

なのでとりあえずエンブレムありで行こうと思います。
問題は黒にするか赤にするか…。スリーパー的に行くには黒かなぁ。
黒にしてフロントはとってブタ鼻仕様でもラフで良いかななんて。悩みます。

明日は再び伊丹にいってきます!
おがさんhiroさんとプチオフ予定です☆

夜は今年2回目のサタデーナイトジムカーナ!!新千歳モータランドで開催されます!
当日エントリーも可能なので、クローズドで思い切り車を振り回したい方はどうぞ♪
自然さんも観戦でいらっしゃる予定です!
Posted at 2012/08/17 21:29:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

自分なりにアクティブな土日。

自分なりにアクティブな土日。ようやくスマホバージンを捧げて身も心も大人になった男。ゆぅたろーです。

土曜日はHSOCメンバーのhiroさんが帰省するのに旭川を通過するとの事で市内でプチオフしました。

久々のこれだけのメンバーが集まるプチオフ楽しかったです!鷹栖祭りが楽しみですね☆


その後は学生軍団が砂川で競技会(前日練習日)を開いてるとの事だったので、部屋に溢れてるタイヤの処ぶ…(ry有効に使ってもらおうと持って行きましたw

moso君に渡そうと思ったけど相変わらずのお茶目ぶりでしばらく合流出来そうもないのでdepa君達に預けて深川の戸外炉(トトロ)峠へ。
小さなお子様の夢をぶっ壊す猫バスが置いてあるので気になる方は是非w

そこでしばらくスマホで遊んでましたw
アプリを使えば簡単にこの通り。

ヴィンテージ調にしたり

ハイコントラストにしたり

しばらく夢中になって遊んでたら陽も落ち切ったので帰宅w

日曜は土曜にリニューアルオープンした伊丹車輌に行くべく気合を入れて出発。
ホムペ上でシルバーのDB9の入庫を確認済みです!

その前に学生ジムカーナ本番日なので砂川に寄り路。

もう終わったかな?位の時間に行ったら最後の1台w
その後のフリー走行だけ勢いで参加し、メットもグローブも車もmoso君から奪って走って来ましたw
EF8CRXの軽さとショートホイールベースの回頭性の良さは素晴らしい!…ですが
パワステレスは辛すぎるぞ!!ww
コース内はいいけどスラロームでドラシャより先に心が折れます。
それとデフがビスカス並みに効かないだがががが…。

参加台数は驚くほど多くて車種も多様で見ているだけでも楽しかったです。
地区戦も破格の学割価格にしてくれれば北海道のジムカーナも盛り上がるのになぁ。

moso君、depa君、siさん、塩焼鯖くん、たまたま帰省中のしみポン君、ドラシャをやっつけてたコレボンさん、北大のR1クラス参加の方々。色んな人に会えました!
普通に道工大生の中に混ざってたのでOBかと思われましたがバリバリの文系卒ですwwやはり行く学部を間違えたか…。

ちょっとのつもりがえらい長居をしてしまい急いで伊丹へ

リニューアルして伊丹とは思えない程キレイですww
コンクリ打ちの所は自分で外してOKですが、奥の砂利に並んでるのは見るだけで作業は伊丹に依頼だそうです。この先奥までコンクリにするか不明ですが中途半端ですね。。。
コンクリになっても油脂系の出る部品はNG。これは何とかして欲しい。


今日のドナーのDB9。嘘かホントか2万キロ以下で塗装の焼けをみる限りは屋根付き保管。
ライトが異様にキレイです。フロント周りで自分の狙いはバンパーと右フェンダーと左右インナーフェンダー。しおしおさんの依頼で左フェンダー。…だったのですが。

左フェンダーは凹みありで擦ってました(汗)バンパーもその延長上で擦り傷とクリア剥げ。
右フェンダーはドアを少しぶつけててその延長上でフェンダー下部も弱削れ。
インナーフェンダーはしっかり取られてるw

悩みましたが緊急では無いので今回はスルーしました。


後ろに周って注目すべきはトランク。
純正羽無し!程度も上々!!
長い間伊丹で探し続けてきた甲斐がありました…っ!
何をそんなにと思う方が多数だと思いますw
自分はタイプR羽を取ってますが取付穴が4カ所開いてます。鉄板が薄い場所なのでそこをパテ埋めすると痩せる事が「ごく一部」で有名ですwなので自分はアルミテープとバスコークで埋めてました。しかもこの型のインテは特別仕様車が多くて軒並み純正チビ羽が付く事が多数です。伊丹で並ぶ数少ない羽無しは主に丸目で傷だらけが多く中々いい出物に巡り合えませんでした。

というわけで、お持ち帰りです☆

軽く雑巾で拭きましたがキーホール周りもキレイです♪販売店シールは大体バンパーに貼ってあるんですが何故か左端に居やがりますのでこれは剥がしましょう。旧車だったり自分がアメリカでJDMやるんだったら残したくなるでしょうけど。

今回の収穫はトランクと塗装の剥げてないワイパーアームでした。
トランク2100円のワイパーアームが2本で1050円の安い買い物でした♪
ガソリン代と高速代の方が上回ってる気がしますが、伊丹に行く事が1つのレジャーなのであまり気にしない様にしましょうww

P.S でーびーさん、閉店時間が迫っていてCF4探しきれませんでした…。HP上を見る限り1台居るはずなので来週サタデーナイトジムカーナの時もっかい行ってきます!それとCF6、CF7も共通ですかね?
Posted at 2012/08/13 03:47:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

ZⅡデビュー戦。ついでにPinsoでもw

ZⅡデビュー戦。ついでにPinsoでもw第6戦コクピットチャレンジジムカーナの結果は無事クラス優勝!

リザルトはこちら。

路面は雨は止んでたものの千歳に付いた時は完全にウェット。

JMRC戦の慣熟走行までに少し水気は引くもウェット。

ヒート1は所々乾いてきましたが、まばらにセミウェットが有る状態。

ヒート2が始まる頃に雨がポツポツと降り始めR1クラスが始まる頃には慣熟走行並みのウェットに逆戻り。


結局ヒート1勝負になって逃げ切って勝利!!
ヒート2は路面的にライバル達がタイムが出て無いので勝利を確信しつつもZⅡのウェット性能を試す為にアタック。結果ヒート1、ヒート2共にラジアルオーバーオールタイム!
クラス勝利はもちろん嬉しいのですが、この路面で4WDターボ勢に勝てたのはもっと嬉しいww

今回のコース図↓

画像はMATさんからお借りしました(汗)今大会PN1チャンプだから許してくれるはずw

余りトラクションを必要とせず駆動差が出ずらいコースに感じました。
ショック抜け気味でトラクションかからない自分の車には嬉しいコースw

最後に右270°からの左360°とちょっとエグめですが、ヒート1は右は会心の出来☆
左は前荷重が掛けきれずにサイド失敗で無理矢理回しました(汗)
…夜な夜なコソ練したかいがありましたw

2位との差は1秒でしたがどこが違ったのかをUスト2窓で比較してみると
外周とそこからのスラロームセクションで稼いだようです。セクションからの立ち上がりで1.5秒は違います。その後最後の左360°で0.5位詰められて結果1秒差。

やはり360°を鍛えなきゃだめですね。右はだいぶ感覚を掴んできた気がするんですが左はまだ苦手です。今のシートポジションだと左は運転席からパイロンが全く見えなければ舐める様な位置で回れてるんですwwもちろん近寄り過ぎると踏んでしまうのですが、見えた時点でアウト。ぬるぬる行くには程遠いってのが解りやすくていいですw



昨日書こうと思って力尽きた事をちらほらと。

今回フロントにDIREZZA ZⅡを新品で奢りました!
皮むきついでに旭川から履いてこうかと思ってたんですが、前日結構な雨で交換ダルいので止めましたwその代わり当日会場についてからエントリー前に替えて、その辺でちょこっとウェービングさせたりホイルスピンさせて終了。表面のワックス取れればいいやって事で。

本番を通して自分なりのZ1☆と比較。1回位練習しとけよって話ですw
空気圧はZ1☆と同じ2.1。

0→スタート
ウェットなので3000ちょい下からのミート。熱の入って無い状態でのトラクションの掛かりは大差なし。

縦の強さ
正直、ブレーキングでの差は感じないです。タイヤ暖まって来てからのトラクションの掛かりは少し良いです。アクセル操作がヘタなので立ち上がりタイヤ少し滑らせちゃったりするんですが、それは少なくなったかも。それとも単に熱の入りが良くなっただけ?

横の強さ
これが一番顕著に良くなった部分だと思います。ドライじゃないので絶対的な限界はわかりませんが、少なくともウェットでは良くなりました。横の剛性が上がってる感じです。
Z1☆は滑り始めが解りやすい、悪く言えばすぐ、あぁん?だらしねぇな♂って感じでたわんで行く感覚だったんですが、ZⅡは少し粘るようになったようです。滑りだしちゃうとZ1☆の方が戻し易いのかもしれませんが、ZⅡでギリギリ粘る領域を上手く使えればタイムは上げれそうです。
感覚的にはZⅡの方が好みでした。


競技終了後はPDカップを挟んでフリーで走れたのでPinsoで走ってみましたw
ウェットでしたが性能を試すにはいいチャンス!

Pinsoは195サイズなのでZⅡと比較しようが無いんですがあえて評価するなら期待値以上の出来です!特に縦の強さはかなり良い!横は…まぁ相応です。でもGⅢよりは良いですよw硬くなったRE01とか使うならこっちの方が良いと思います!

街乗りでは、意外にも静かです。国産スポーツラジアルに慣れてる人なら静かに感じるはず。
空気圧はXL規格なので高めに2.8で設定。荷重の対応表に沿うとこの空気圧になります。
突き上げ酷くなるのかな?と思いましたが、スタッッドレス履き潰しよりも良くなりましたw
これもXL規格故なんですかね?エアボリュームが多くて正常のタイヤなので。


そんなこんなでR1クラスのポイントリーダーは死守しました。
次戦は9/2の十勝です。去年唯一勝ったとこなのでまた勝ちたいなぁ。
条件によってはシリーズチャンプ確定しますが、当日までは何があるかわかんないですから。
楽しんで勝ちに行きますww
Posted at 2012/08/07 16:15:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

千歳2連勝。

千歳2連勝。まず始めに…。

今日は最高でした!!

最後サイド効かなくてミスってますが1本目逃げ切りで連勝、
そして初のラジアルオーバーオールタイム。

副賞の米!なめ…茸?にラーメンww

Uストにて中継されました。53:25辺りから出走です。


沢山書きたい事はあったのですが眠いので要約しますと、

ZⅡの皮むきを天気も味方して左回りの課題に次戦十勝でpinsoのウェット性能は焼肉が旨くて
カートアタック。って事です。。。

…要するに今度書きますw
Posted at 2012/08/05 23:46:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月24日 イイね!

古き良き時代。

古き良き時代。仕事の取引先へ行ったついでにフラフラしてたら330系セドリックに出会いました。長い間放置されてる感じでしたが、外装も少し塗装が浮いてるくらいでとてもキレイ。

旧車も大好物なのでつい立ち寄ってしまいましたw
そこまで詳しくは無いですが、よくある330系のグロリアとかFタイプの角目より丸目4灯の方がなんかアメリカ臭くて好きです。インテ降りたらこう言うのもありだなぁ。


リアビュー。後期だから331か332ですかね?旧字体のナンバーそのままで乗りたい!


足元はエンケイディッシュ。言わずもがなの名ホイール。


このNAPSエンブレム超かっこいい…。排ガス規制シールは別にありますが、まぁ今で言う星のステッカーみたいなもんでしょうか。あれはデザイン的にはクソですねw


グレードはSGL-E。2000エンジンの最上位でしたっけか。

スーツのまま下回り覗いたりしてたので随分な不審者でしたが山奥故に誰もおらずゆっくりみれましたw販売店シールが当時のままなのでずっと雪国で乗ってきた様ですが、そうは思えない程下回りの錆は少なくレストアベースとしては特上車ですね。

まぁインテでいっぱいいっぱいなので増車する余裕なんざございませんが、いつかは乗ってみたい!でも俺は同じ日産の70年台車なら510ブルに乗りたいw

そんなインテですが7月も終わりを迎えようとしてる時期に街乗り用の夏タイヤを買いました。
スタッドレスを履きつぶしてたのですがタイヤの真ん中のラインが坊主になり、雨が降ると横断歩道の白線でバーンナウトできるようになってしまいましたww

ただ、いくら高速での移動が主で走ってたにしてもキャンバー4度近くついてるのに内側より先に真ん中が無くなるとは…。空気圧が高いわけでも無いのにスタッドレスって柔らかいんですねぇ。

そこで買ったのはこのタイヤ!

そう!POTENZA GⅢです!!!


GⅢなんです!!



このパターンはGⅢでしょう?



だってこれと一緒だし!!




ちゃんとMade In JAPANってかいてあ…


…Made In Indonesia。。。



ベタベタな小芝居ご清聴ありがとうございましたww
Pinso買いましたw街乗りではこれで十分なのと、あながちバカに出来ないタイヤなので初アジアンタイヤ楽しみです!
Posted at 2012/07/24 01:53:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation