• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

USAのらきちのブログ一覧

2023年12月04日 イイね!

新型スイフト

新型スイフトスズキ店からDMが到着。
「新型スイフト誕生」のお知らせです。
いよいよ5代目の登場、旧型になった4代目の発表が2016年末~2017年始の発売でしたから、ほぼほぼ7年ぶりのフルチェンジ。
スタイルは事前情報の通りのようで、後部ドアのアウターハンドルはガーニッシュ埋め込みタイフから通常位置の4ドアらしいタイプになっています。
フロントから見上げたアングルでは4代目と大差無いイメージ、ただSマークがグリルからその上に出てアピールを感じますが、普段走っているアングルからはそれほどSマークが目立たないかも、です。
エンジンのメインは1.2L+小型モーター、新開発となっているので形式が変わったのかも。たぶん廉価バージョンであろうXGのモーターレス1.2Lも新開発なのでしょうか? それともすべてモーター付きマイルドハイブリッド化しているのでしょうか? 新CVTとなっているのも期待大ではありますが。
MZが上級グレードなのか価格が216.7万円~となっていてスイッチ型のパーキングブレーキとなっているようです。電動式より従来のハンドブレーキタイプが良いのに~と思うのは年寄りだけなのかもしれません。
それにしてもXGで172・7万円~と4代目からはかなりの値上がり、7年の歳月を感じるところです。
これで実用燃費がリッター5㎞/L良くなっていたら、これまで通勤で月に900㎞満タン2回で計60L買っていた場合で45Lで済むので月に2500円、年間3万円の節減になりますが、それでは今回の値上げ分は10年乗ってチャラにできるかどうか。勝手な妄想でした。
Posted at 2023/12/04 13:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年12月02日 イイね!

快晴の鶴見岳山頂付近

快晴の鶴見岳山頂付近大分・別府インターから近いのに長年スルーだった別府ロープウェイ初乗りへ。せっかくなのでと好天の日を選んだのもあってか、なかなかの盛況。
高原駅付近ですでに標高500mくらいあって、車内の外気温計は7℃。駐車場そばの九州焼酎館にも鶴見岳グッズも食事コーナーも無し。
中国からのツアー客など外国語も飛び交った101人乗りで約10分で鶴見岳(1375m)の山上駅へ到着。徒歩で上り下りできるそうですが、1人往復1800円。
搭乗記念になるものはないかとお土産コーナーを見回る、ほどの物もスペースも無く、なにしろ鶴見岳グッズが皆無だし、食事ができる施設も軽食販売も無い。ということで滞在時間はとても短い。七福神を全部お参りしても滞在1時間で足りるはず。
山頂付近は積雪しており、ジャンボ温度計は0℃を僅かに下回っていましたが、日差しが心地良くて寒さはあまり感じません。

別府市街地と別府湾の眺望を楽しみ、徒歩5分の所にあった七福神の1番、福禄寿にお参りしたら、もう次の便に乗って下山です
Posted at 2023/12/10 16:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月27日 イイね!

週イチの始動にドキドキする季節

週イチの始動にドキドキする季節その昔は通勤に週6日は使い、もちろん休日も使うので年間360日は走らせていましたが、それでも冬は夕方から点灯させなければならないライト類により夏よりは確実に放電するのが車載バッテリーなので、寒い朝は特に「エンジン掛かるんか」と心配したもので、弱々しくセルモーターが回り出した時には祈るように「掛かってくれ~」と願ったものです。
そんな心配を少しでも減らせるように高性能を謳うバッテリーに交換したものですが、高性能品でも劣化は避けられません。いずれはその能力を失います。
新品バッテリー「ACデルコ カスタムネオCN50B24」に交換されて納車後2年が経過したスイフト。同時に保証期間2年を過ぎたので、いつ交換しても間違いない時期。タイミング的にはこれから更に寒くなる時期を前に交換にはベストシーズンなのです。
現在は週イチのエンジン始動時に「掛かるよね」と思いながらブレーキペダルを踏んでスタートボタンを押し、ほんの一瞬のタイムラグの後にいつも通りの勢いでセルモーターは回ってエンジンが始動するわけですが。
その時、シガープラグに装着している電圧計は一瞬11.7Vを示して、直後14.4Vを示して充電に入るわけです。
おそらく一瞬表示する11.7Vが現状のバッテリーの実力でセルモーターを軽やかに回せる下限のはず。ほんの一瞬の表示なので画像に残すのは手間なので省きましたが。
9月の車検整備の時には比重的容量的に問題なしで交換を促せるようなアクションも無かったので個人的に好きなP製の青いバッテリーへの交換はまだ先なのかどうか…。
Posted at 2023/11/27 15:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月17日 イイね!

ゲーム感覚でエコスコア100

ゲーム感覚でエコスコア100アルトエコSは主に妻が買い物に使って1か月の走行距離は200km前後なので10月も給油無し、基礎燃費が優れているので20Lタンクでも不便無し。真夏に新品バッテリーを上げてしまって以来アイドリングストップはOFF、妻は燃費は気にせず流れをリードしながら小気味良く走るタイプに加えて暑がりなので10月まではエアコン全開。
たまに買い物に同行するときの運転すると昨年あたりからエコスコア100を頻繁に出せるアクセルの踏み方をマスターできたようで、これはこれでゲームのようで面白い。なので残量3.6Lになって警告灯が点灯しても走行距離は延ばせます。

それでも軽のエンジンにはエアコンの負荷はやはり大きいようでOFFにするとアクセルを緩めた時の滑走感が違います。
アルトエコSは313.30 Km走行で約2か月ぶり11月10日の給油は18.40 L、燃費17.03 Km / Lで9月の給油時とほぼ変わらず。

9月にはロングドライブが2回あったスイフトXGリミテッドも、10月から11月上旬にかけて街乗りばかり、それでも比較的流れの良い郊外路が多いのでアクセルはセーブできるし、10月後半からはエアコンの負荷も減ってきた感じで、走行後に出るエコスコアも良くなってきて90台が容易に出るようになり、10月は給油無し。
515.30 Km走行で11月11日の給油は29.5L、燃費は17.47 Km / Lで、今回の燃費はスイフトの勝ち。
Posted at 2023/11/18 09:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月03日 イイね!

11月の特異日×文化の日×夏日の富士山

11月の特異日×文化の日×夏日の富士山新幹線で東京に移動するのは金曜日が多いのですが、11月は祝日と重なったためでしょうか2つ目の小倉駅で指定席はほぼ満席になる混雑。N700のぞみで4時間もしないうちに新富士駅付近でこの富士山に出会えました。
11月3日は統計上で9割近くが晴天という特異日だそうで、この日も福岡~東京間、岡山で一瞬曇りましたが、ほぼずっと晴れていました。
名古屋から静岡にかけては長い直線が多くて携帯のアプリで時速290km/hを計測したこともある日本では地上最速の電車、その車窓からの撮影はなかなか困難です。全座席に設置のシートモニターによると上空約1万1000mを約3倍の880km/hで飛行しているらしいエアバスA320のほうが撮影しやすかったのは富士山への距離が遠かったからでしょう。
それにしても地上は日中が暑くなるせいで山頂付近でも積雪はまばらですが、旅行の無事を祈りました。

2日目はサンリオピューロランドへ。
京王/小田急ラインの多摩センター駅からのメインストリートが訪れるたびに充実しており、昼食は一旦退場してゆっくり、再入場して楽しみました。
滞在時間が夕方におよび、~福岡より40分くらい日没が早いのを実感~夕食をしながら夜のイルミネーションの点灯も楽しめました。
3日目はテレビで紹介された板橋のレトロゲーム博物館、午後からは原宿のフォトスタジオへ。原宿は初めてでしたが駅前から凄い人混み、新宿や新大久保、池袋以上に感じました。
Posted at 2023/11/09 22:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「USAのらきち」です。よろしくお願いします。 1年前からスイフトで静岡へのロングドライブを楽しんでいる還暦越えのクルマ好きです。 通常業務を効率的にこなし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
安い軽い速い
スズキ アルトエコ エコちゃん (スズキ アルトエコ)
安い軽い可愛い
マツダ デミオ マツダ デミオ
某自動車評論家が当時「ロータス・エリーゼ」に最も近いクルマと絶賛していたDE3FSの13 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2016年8月1日に納車された3.3万㎞走った中古で購入のXB32Sスプラッシュ。 コン ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation