• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RETTUBのブログ一覧

2021年03月16日 イイね!

歴代のバイクについて

最近、車を乗り換えたRETTUBです。
前回更新から1年たちましたので、久しぶりに更新してみようと思います。

身の回りの変化です。
昨年の9月に娘が生まれました。
12月にVABを売却しました。


そして中古のノアを買いました。

80前期です。


なんとなく、過去のバイクについて書いてみようかと思います。
1台目(メイン)
ape50

生まれて初めての原付がギヤ車でした。
マフラー、キャブ、ハンドル回り、オイルクーラー等色々とやっていました。
当時はモトチャンプを愛読しており、ナップスや二輪館によく通っていました。

2台目(メイン)
ZRX400
 apeからの乗り換えです。

当時のライムグリーンは太い紺色のラインでしたが、どうしても青白ラインのカラーリングに乗りたくて、探していました。
そんな中、限定モデルで探していたカラーが見つかり、購入しました。
BEETのスリップオンサイレンサーが付いていました。きれいな高音でとても好きな音質でした。
ほぼ毎週末に箱根へツーリング?へ行っていました。

3台目(サブ①)
アドレス110
通学用。兼、普段の移動用に増車しました。2ストの方です。

バーハンしように憧れており、ライトとウインカーがハンドルではなく、ボディー側についていたのが決め手でした。結局バーハンはやりませんでしたが、、、
駆動系をいじくったらリッター15キロくらいしか走りませんでした。

4台目(メイン)
CB1300
限定解除を機にZRXからの乗り換えでCB1300のキャブモデルを購入。

大型に乗るならとりあえず車体が大きいのが欲しいと考え、この車種にしました。
トルクが太くかなり乗りやすかったです。
たまに通学にも使っていました。
お金がなかったので、あまり手を加えてやれなかったです。

5台目(サブ②)
TS125R
大学で一緒に行動していた友人たちがこぞってオフ車に乗り始め、羨ましいなと思っていた時に、知り合いがレストアした車両を格安で譲ってくれるという話があり、手を挙げました。

パワーバンドに入ってもマイルドな加速で乗りやすかったです。
しかしステム周り?の何かがおかしく、まっすぐ走りませんでしたw
最終的には知り合いに譲りました。

6台目(メイン)
GSX1300R 隼
社会人になりCBからの乗り換え。

SNSで知り合った人たちとツーリングやオフ会にも何度か足を運びました。
初めてバイクで北海道に行った時もこのバイクでした。
とても乗りやすく長距離がとても楽しいバイクでしたが、夏のフレームの熱さは地獄でした。。。

7台目(サブ②)
XLR125R
 TSを知り合いに譲り、しばらくは2台体制でしたが、同じ会社にオフ車乗りが何人かおり、色々と話しをしていたら再び乗りたくなり購入。

パワーは無いですが、近所の林道を散策するには最適なバイクでした。
250クラスのオフ車よりもリム幅が細く、タイヤの選択肢が少ないのが悩みどころでした。


8台目(サブ①)
アドレスV125G
サブバイクのアドレスがだいぶくたびれてきていたので、乗り換え。


コマジェと迷いましたが、取り回しの楽さでアドレスにしました。
規制が入る前の05年式を探しもらいました。
マフラーとかリヤサスを変えたりしましたが、訳あって今はノーマルに戻っています。何も気負わずに乗れるので、手放せないバイクです。

9台目(サブ②)
XR250
XLRで大きな不満はなかったのですが、もう少しパワーが欲しくなり購入。

4万キロ以上走っている車体でしたが、エンジンは全く問題なく調子が良かったです。

10台目(メイン)
R1200GS
持病の腰痛が悪化してしまい、隼に乗るのが辛くなり乗り換え。


雨天時走行、高速道路の安定感は、今までのバイクの中で1番だと思います。
東北ツーリングや、能登半島ツーリング等、ソロやグループでのツーリングに大活躍でした。
修理費が怖くなり、売却。



11台目(メイン)
NINJA1000
GSの車検のタイミングとハンドルロックの故障が重なり、出費を考えてら乗り換えもよいかなと思い乗り換え。

久しぶりの新車です。
乗車姿勢と車体の軽さ、あとはスリッパークラッチの軽さによって市街地はとても楽でした。
しかし、今までの大型バイクに比べると高速でのパワー感(トルク感?)は弱く感じました。(それでも十分なパワーですが。)
ツーリング用にグリップヒーターやUSB電源等の装備を揃えましたが、1年ほどで売却しました。

12台目(メイン → のちにサブ②)
WR250R
娘が生まれたタイミングで、車検付きの車両はやめようと思い、NINJAとXRを下取りに出し、WRを購入。

オフ車に乗り始めた時から1度は乗りたいなと思っており、念願かなって購入できました。
XRに比べると足つきも悪いし、おしりもすぐに痛くなるし、低回転は弱いですが、回したときの加速感や爽快感は半端ないです。
河原にもっていくのがもったいないので、しばらくはオンロード用になりそうです。

13台目(メイン)
ZX-14R
結局大型も欲しくなってしまい、車をミニバンに乗り換える事を条件に14Rを購入しました。


隼と比べると、ポジションやシートは14Rの方が楽です。個人的にハンドルの絞りがもう少し緩い方が好みです。
早くこのバイクで長距離ツーリングに行きたいなーと妄想ばかりふくらんでいます。


バイクは乗る時間を作るのがなかなか難しいですが、
家の状況と相談しながら楽しんでいこうと思います。

それでは。
Posted at 2021/03/17 00:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

生存報告

お久しぶりです。
私生活でいろいろとあり、しばらく更新できていませんでした。
とりあえず生きています。

前回のブログが18年の8月。。。それ以降の変化点として、

バイク乗り換えました。
R1200GSに乗り換えて2年弱。距離は13000キロほど走りました。

乗る機会が激減していたのですが、泊まりツーリングが多かったので意外と距離が増えました。



雨や悪路での走破性の高さには感動物でした。
ですが、電スロには最後まで慣れませんでした。アクセルの重さが一定なので、回転が上がり始めるポイントがつかめないんですよね。。。
それ以外は満足の車両でした。



乗り換えは全然考えていませんでしたが、台風の横風でバイクが倒れてしまいその時にハンドルロックのピンが壊れました。
これで壊れるの?という疑問と修理費にビビりましたが、下取りがまだ3桁付くということもあり、乗り換え前提で話を進めました。

本当はZX14かVERSYS1000が欲しかったのですが予算の関係で諦めました。
色々となやんだ結果このバイクになりました。


とにかく軽いバイクが良くてこれに決めました。
納車してすぐにフェンダーレスにしてGIVIのboxを付けてツーリング仕様にしました。


あと私生活の方では結婚しまして、引っ越しやら結婚式やらその他もろもろでばたばたしていました。

そして年末ごろにGRBが16万キロを超えてどうしようか考えていたところにEJ20終了の情報を見て、嫁様に買っていいか相談しました。乗り換えるならシートヒーターを付ける事。。。
やりました!



GRBは街乗りメインでしたが、雪が降れば山に行って遊んでいました。



最終仕様は、こんな感じでした。



VABでどこまで許されるか分かりませんが、ぼちぼちやっていこうと思います。

それではまた。
Posted at 2020/03/23 00:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

18年夏休み前半戦

相変わらず車ネタが無いRETTUBです。

車は故障→修理の繰り返しです。
13万キロを超えてくると色々と出てきますねw
そろそろ次の車探さなきゃですかね。。。
まぁあまり乗り換える気もないですがw


本題に入りますw
今年のお盆休みは東北ツーリングに行く事にしました。
昨年もやっていたモトラッドさん主催の『道の駅_スタンプラリー』を今年もエントリーしたので、
それを絡めたルートを考えてみました。

1日目:高速で盛岡まで。途中の宮城で道の駅に寄るためだけに一度高速をおりました。
  これは嫌だったのですが、翌日のルート考えると仕方なし。。。



1か所目の道の駅。スタンプGETして遅めのお昼ご飯に「たこの唐揚げ」を食べました。
すぐに移動再開。

この日は盛岡で一泊。

2日目:
八幡平アスピーテラインに向かいます。
(ここを通るために盛岡に泊まりました。)




あまり写真撮りませんでしたが、とても景色の良い道路でした。

そのまま秋田へ抜けて男鹿半島へ。二つ目の目的地の寒風山へ。
その前に高速から見えた所にちょっと寄り道。


電線が無いのがgoodですね。

そんで寒風山に。



こちらもきれいなところでした。地元にも山はたくさんありますが、
こういう景色はあまり見たことないです。

そしてこの旅2か所めの道の駅に。

詳しいことは書きませんが、もうネタですw

無事にスタンプをゲットして、宿泊先の山形へ。
道中で見つけたこちらを頂きました。


国道走ってて見つけました。『ババヘラアイス』
前にテレビで見て気になっていたんですよね~。

美味しく頂き、山形へ移動して2日目終了。

3日目:
6時半に荷物をバイクに積んでホテルのレストランに朝ごはんを食べに行こうとすると。。。
長蛇の列。。。

はい。朝飯抜きですw

ガソリンを入れてこの日の目的地へ。

峠駅です。



かなりの秘境でしたw
車1台程度の道幅の道路を20分程走り、山の中に突然建物の屋根が見えてきました。

残念ながら私の腕ではネットで見るようないい感じの写真は撮れませんでした。。。

もう少し周辺を散策したかったのですが、夕方のゲリラ豪雨が怖かったので先を急ぎます。

米沢→喜多方抜けて3か所目の道の駅に。(写真忘れました)
スタンプゲットしてお土産を買って帰路に。


雨雲っぽいのがあるなぁとは思いながらも、電光掲示板に「雨」表示がなかった為、
カッパを着ないで走っていたら…一瞬でずぶぬれに。

そこでカッパを着て2回ほど雨に降られましたが、
暑さが限界でPAに避難。
同じタイミングで入ってこられたお兄さん達がしばらく雨は大丈夫だよ~と言っていたのを信じて
カッパをパニアにしまって再出発。
雨に降られることなく帰宅。

3日で1700キロほど走りました。
今回の敵は暑さでした。

今回は一人旅でしたが、
すれ違い時に「手を振ってくれる人」「会釈してくれる人」や
道の駅やコンビニで声をかけてくれる人のお陰で
何となくバイク仲間の輪に入れてるんだな~てしみじみ思ったツーリングでした。

こんな旅もいつまで出来ることやら。。。



・・・それではまた。





Posted at 2018/08/14 21:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月15日 イイね!

エンジンチェックランプと林道ツーリング

こんばんは。
相変わらす車ネタの無いRETTUBです。
久しぶりに出来た車ネタは故障です(笑)

タイトルにありますが、通勤中にポーンと言う音とともにエンジンチェックランプが付きました。
とりあえずエンジンチェックランプ点灯。VDCが黄色点灯。SI-driveのsモード点滅。
それ以外は特に変化はありません。
関係あるのか分かりませんが、エアコン使っている時にアイドリングが少し高い位です。

とりあえずディーラー持ち込んで診断してもらうと2次エアバルブ不調のようです。
このまま走ってすぐに何かが起きるわけでは無いらしいのですが、とりあえず部品注文してきました。
GW初日にジムカーナの練習会あるけど間に合うのかな(T_T)
まぁ焦ってもしょうがないので部品入荷の連絡待ちです。



そして、またまたバイクネタですが、先週の日曜日に会社の先輩と林道ツーリング行ってきました。
今回は先輩のWR250Fと私のXR250の2台です。

行き先は道志方面の林道です。
以前見つけたいい感じの坂にアタックしたりしながら、周辺を散策しました。

土地勘が全く内ので入れそうな支線に色々と入ってみました。


獣道の先で見つけた所で記念撮影。

このあとスタックしたり転倒したりでかなり体力削られました。


お昼はコンビニの冷凍鍋焼うどんを作って食べました。

ちなみに自分はこのためにシングルバーナー買いましたw




あとは適当に休憩しながら来た道を戻ります。

最後のアタックで左に転けたらナンバーが綺麗に曲がりました(>_<)

まぁ手で簡単に戻るので問題ないですが、何回もやってると金属疲労で折れそうです(^_^;)

今日は朝の9時くらいから走りはじめて16時頃まで走り、お腹一杯になったのでここらで帰宅することに。

バイクがドロドロになったので洗車場行くつもりだったのですが、腰に嫌な違和感があったのでまっすぐ帰宅しました。

噂で会社のバイク乗りの先輩がオフ車買ったみたいなので、○ヶ島にも行こうと計画してます。

またネタが出来たら更新します。
それではまた。
Posted at 2018/04/15 23:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月17日 イイね!

ツーリングコースの下見

こんにちは。
最近花粉症になったのか…顔がかゆいRETTUBです。


暖かくなってきたので、ツーリングコースの下見に行ってきました。
近いけどにはあまり行ったことないの千葉に行ってきました。

7:30頃に家を出て東名→首都高→アクアライン→館山道で一つ目の目的地へ。

1か所目 燈籠坂大師の切通しトンネル

 


人が居なかったので記念撮影。
風が心地よかったです。

そして下道で2つ目の目的地へ。
その途中でいい感じの駐車場発見、
開店前っぽく車もほとんどいなかったので写真だけ撮らせてもらいました。

よーくみると富士山も見えています。


フェンスがなければもっといいんですけどね~w


そんな景色をみつつ2つ目の目的地着




大山千枚田です。
なんか棚田が好きみたいです。
ここも人がほとんどおらず、穴場です。


桜も咲いていました。

そのあとは房総スカイラインを走って君津から高速に乗って帰路へ。


このコースですと320キロ位なので日帰りツーリングにはちょうどいい感じでした☆

距離の割に高速代がかかるのがネックです。
こりずに下見を続けますw

それではまた。






Posted at 2018/03/17 15:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイク増車&西伊豆ツーリング http://cvw.jp/b/762177/47747092/
何シテル?   05/27 12:30
神奈川の西よりに住んでいるRETTUBといいます。 結婚を期に、車はファミリーカーになりましたがバイクはまだ乗らせてもらってます。 カスタムからは遠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

早朝ドライブ♪ ~夜の東側へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:52:06

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
MT-10からの乗り換え。 のんびり流すのにちょうどいいバイクだと思います。 1300 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
移動時の子どもの荷物が減ってきたのでステーションワゴンに乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
兄が乗っていた車を売ってもらいました。 壊れるような音ではないですが、駆動系からの音が ...
ホンダ エイプ100 タイプD ホンダ エイプ100 タイプD
急にエイプに乗りたくなり、TMAX下取りで乗り換え。 ヨシムラの125ccキットが組んで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation