• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SEN_hatのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

夏休み旅行まとめ 2日目

さて、夏休み旅行のまとめ2日目です。

旅行1日目は↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/762977/blog/44342338/

この日の出発地点は金沢。
行き先が成り行きだったり、時間要素が多かったりで、今日の行程は迷走気味ですが、まずは相方希望の雨晴海岸へ。
alt
本来ならこの後ろに立山連峰がきれいに見えるはずなんですが、当然夏なので望むべくもなく。皆さんの心の目で見てください。

alt
ちょうど列車が来そうな時間だったので1本だけ撮影し、次の目的地に移動しようとすると、急に”高岡市内に戻りたい!?”と。

なにやら、いろいろ検索していたら行きたい所が見つかったらしく、高岡市内に戻ります。

高岡市内に戻った理由がここ!
alt

日本3台大仏に数えられることもある、高岡大仏が見たいとの事で、高岡市内に戻ってきました。

この後は、せっかく高岡市内に戻ってきたのだからということで、海王丸パークにも寄っ
てみようということで目指すことに。
alt
途中で万葉線を撮影したりしながら、

altalt


海王丸パークに到着です。
前に鉄道旅行でも来たことありますが、きれいな公園です。

実はここはひょっとしたら知り合いがいるかなぁ~と思って寄った場所なのでもあるのです(富山県内で、移動販売の焼き鳥屋さんをやってる人がいて、ここでもお店を出すこともあるとの事だったので)

残念ながらお会いすることはできませんでしたが、きれいな船と、海を撮影して早々に車内に退避。とにかく暑すぎました。

この後はお昼ご飯を食べるべく、氷見に向かいます。
前日から、お昼ご飯は氷見うどん!と決めていました。
実は目星のお店もあるのですが(前回鉄道旅行で言ったお店)お店の名前などの情報もなく、お店の外見だけが頼りでしたが無事にお店を見つけるも、残念ながら”準備中”の札が。

しょうがないので、駅前の観光案内所で聞いてみると、そのお店に麺を卸している超有名店があるとの情報が。
ちなみに、お店の外観だけを頼りに探し当てたお店でしたが、数年ぶりだったにもかかわらず、お店は当たりで、前回は駅から徒歩で行けるお店との条件で勧めてくれたお店のようでした。

駅から車で数分。
氷見うどんの有名店海津屋さんにつきました。
altalt


お店ではざるうどんの大盛りと、ばち麺コロッケ(きっと伸ばした時の端っこが入ってるんだと思います)をいただきました。
大盛でしたが、つるっとさっぱりおいしくあっという間になくなっちゃいました。

昼食でお腹もいっぱいになったので、能登半島を北上します。
ちなみに、今日は能登半島の内側を途中まで、その後横断の予定です。

ということで、まずは穴水駅を目指しますが、途中の能登中島駅で元郵便車のオユ10が保存されているようなので駅前に車を止めて軽く撮影
alt
撮影しているとこれまたあと10分くらいで列車が来そうな時間になったので、このまま能登中島駅で列車を撮影します。



alt


のと鉄道は実はまだ1度も乗ったことないんですよねぇ~
今度はぜひ、鉄道旅行で訪れたいです。

この後は穴水駅を目指します。
alt
穴水駅の構内には昔のと鉄道を走っていた車両が保存されているので、撮影をさせてもらいます。
altaltalt
残念ながらお世辞にも保存状態がいいとは言えませんが、それでも残してもらっているだけでもよしとしましょう。
一部車両は何かのイベントなんかにも使われているようですので、ぜひぜひこれからも残してほしいです。

alt
反対側と言うか、今でも使われているホームには現役の車両も。
こちらはいつか乗りに来るので、今日はこのくらいにしておいてやろう。
駅員さんにお礼を言って駅を後にします。

この後は能登半島を横断して一気に能登半島の外側へ。
世界で一番長いベンチがある増穂浦海岸へ。alt
ここは460.9mの長さのベンチがあり、ギネス記録にもなっているのです。
本来はここで日本海に沈む夕日を見よう!との話だったのですが、現地についてみたらなんと夕日が沈む方向に半島が!

このままでは海に沈む夕日が見れないということで、急遽移動を。ちなみに日没まで約50分。

ここで、この度2回目の給油を。
altalt
リッター147円で50.66リッター、走行距離は422.7㎞でした。

給油後は急いで夕日の見えそうな海岸を探します。
琴ヶ浜と言う所がよさそうだったので、急いで目的地の設定を。
何とか夕日に間に合いました。

altaltalt
実はここに悪魔が潜んでいたのです。
”ぬかか”と言う蚊ではないですが人を刺す虫がいて、足を中心に刺されまくりました。
きれいな夕日が見れましたが代償が大きかった!

きれいな夕日を眺めた後、本日の宿泊地、輪島を目指します。
altalt


輪島ではホテルのフロントに聞いて、おすすめのおいしい居酒屋さんへ。
名前忘れちゃいましたが、おすすめのお魚の煮物と、のどくろを含んだ地魚の刺し盛、後お店オリジナルっぽいおつまみをこれまたビールと日本酒でおいしくいただき無事にホテルに帰着。
翌日に備えました。

続く








Posted at 2020/08/30 21:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月30日 イイね!

夏休み旅行まとめ 1日目

8月、職場の夏休みを使って恒例の旅行に出掛けてきました。

本当は別のところに行く予定だったのだけれども、公共交通機関使ったり、コロナで減便があったりと、予定が成り立たなくなったので、急遽予定変更。

元からこちらも相方が行きたがっていた所なので、ある程度行きたいところ決めてもらって、後は成り行きと言う緩い感じで。
ただ、車旅行になってしまったので、残念ながら移動中のお酒は当然ながら飲めなくなったので、後は夜にかけます。

と言うことで出発は16日の夜。
まずは長野県を目指します。
出がけに色々あったものの、動き出してしまえば順調そのもの。

地元の最寄りより圏央道に乗り、その後中央道。特に流れが悪いこともなく諏訪南ICで一般道へ。コンビニで今夜のお酒と食料を手にいれて。駐車場泊。

翌朝6時前に起きて撮影。


お天気よすぎて色々難しかったですが、目で見た景色は素晴らしいものでした。

お次はそのまま一般道で高ボッチ高原へ









ここではうまく晴れると日本の3大峰が見え、見れるとラッキーとか?
朝早かったのと、晴れてたので、見ることができました。

高ボッチの後はまた別の観光地へ。
まだまだ長野県内です。

次の観光地はここ!









ちょうどお盆明けと言うことで、町はちょっと静かな感じで、良い雰囲気でした。
ちょっとしまってたお店が多かったのが残念かな?

木曽森林鉄道の車両とSLが保存されてて楽しめました。

観光の後はまた移動。
次は白川郷を目指しますが・・・
実は先日の大雨の影響で通行止めの場所があったり、片側交互通行があったりしましたが、国道をちょっと行って、長野県道26号を進み、梓湖から国道158に合流と言うルートを選択。

高山市内で、人間も車もお腹が空いたので、まずは人間から。
高山に行ったら高確率で食べている甚五郎ラーメンさんです。


昼営業15時までのところ、14時55分入店とギリギリでした。

この後、車も1回目の給油



リッター143円で44.4リッター、走行距離は379.8㎞でした。

人間も、車も満足したので、白川郷を目指します。





ちょっとしたトラブルはありましたが、無事見学終了。
ってか、17時までなのに16時20分に駐車場閉めちゃダメでしょう。早く帰りたいんだろうけどさ。

暑かったですが、いつ行ってもきれいなところでした。うじゃうじゃ人がいなかった分、いつもより良かったかも。

この後、この旅最大のミッションが。
この時点で17時過ぎ。
相方が次の目的地、片山津温泉総湯には日没までに着きたいと。
当然高速道路を使って移動です。

写真は入浴後です。
片山津温泉は熱目の温泉でなかなかゆっくり入ると言う感じじゃなかったですが、さっぱり、いい湯でした。

温泉の後は一般道で金沢に。ほぼ駅前のホテルにチェックイン。フロントマンの対応がいい加減で呆れ返りましたが、部屋に荷物を置いて外に食べに出ます。


ノドグロのお刺身の炙りを中心に日本海の海の幸をビールと日本酒を楽しみました。

長くなりそうなので、とりあえずここまで。
Posted at 2020/08/30 19:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月24日 イイね!

誰かぁ~

18時からのBS1チャンネルのインディ録画できてDVDに焼ける人録画おねがいします。

会議が終わらなかったぁ~(泣)
Posted at 2020/08/24 17:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月21日 イイね!

とりあえず帰宅

1時間ほど前に帰宅しました。

荷物下ろしてとりあえず今日はねます。

行程その他はまた後日。
おやすみなさい。
Posted at 2020/08/21 00:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月20日 イイね!

本日の経由地2,3

本日の経由地2は携帯で写真取り忘れのため、写真なし。富山県内では有名な酒蔵によりました。

その後


写真の海岸で宝探し。

残念ながらお宝発見ならずでした。

また移動開始します。
Posted at 2020/08/20 13:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@UNOCAL69 なんちゃってディオーレ、たぶん使いはじめの効きは大差ないかと。

シューの減りとか、減ってきたときの効きに差が出た気がします。
でも、パラレルの方はパラレルの方でシューのセッティングがシビアだったのと泥詰まりに若干弱かった気が。

良いブレーキには違いないです」
何シテル?   10/06 23:30
こんなんでも一応2級整備士とか持ってたりします。でも今は違う職業。 きっと車を見たら”ピン!”と来る人がいると思いますがそっとしといてください(笑) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234567 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ECUをSTI化ってできるのか…その参 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 22:38:31
ECUをSTI化ってできるのか…その肆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 22:38:21
ECUをSTI化ってできるのか…その伍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 22:38:09

愛車一覧

スバル レガシィ マグロ号 (スバル レガシィ)
一見しただけではただの古いレガシィですがこの形が好きでワゴン、セダンあわせて8台ほど乗り ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
メインのレガシィがエンジンブロー中なので足に購入したレガシィです。 北海道からフェリー ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
サンバ―が遅すぎたので足車の変更を検討。 サンバ―で箱車は意外と面白かったので箱車を検討 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔、土遊び用にヤフオクで購入した車体です。エンジンブロ-状態でしたが、車体がしっかり作ら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation