夏休み旅行のまとめ4日目です。
ちなみに旅行1日目は↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/762977/blog/44342338/
旅行2日目は↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/762977/blog/44343112/
旅行3日目は↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/762977/blog/44349650/
今日は予定では旅行最終日(8月20日)です。
昨日の宿は富山駅前に取りましたので、本日は富山駅前からスタートです。
と言っても、最終日の今日は帰るだけなのですが、なるべく通ったことをないところを通りながら、寄れる観光地を拾っていく感じです。
ですが、富山市内を出る前に相方が行きたいという場所が。

何でも過去には世界で一番きれいなスタバに選ばれたこともあるスタバだそうです。富山環水公園店と言うお店だそうで、暑かったのでコーヒーは飲まずにフラペチーノを頼んで、のんびりさせていただきました。
スタバの後は昨日の夜ご飯を食べさせていただいたお店で飲んだお酒がとってもおいしかったので、そのお酒を仕入れるべく、ある酒造さんへ。
酒造さんに着いて衝撃の事実発覚!
なんとここで作ってるけどここでは売っていないと!!!
なんでも、町中の酒屋さんを応援したいので、昨日飲んだお酒は契約を結んだ一部の酒屋さんにしか卸していないんだとか。
残念ですがご主人といろいろな話をして、昨日飲んだお酒の話をして、たぶんこれが1番似ているよ。と言うおすすめのお酒を買ってきました。なんとおみやげの酒粕までいただいてしまいました。
お酒を仕入れた後はほんの数分戻って越中宮崎駅の目の前にあるヒスイ海岸観光交流拠点施設ヒスイテラスに寄ります。
ここはヒスイの展示があったり、人がいると海岸で拾った石がヒスイかどうかの判定もしてくれます。
と言うことで海岸へGO!

こんなきれいな海岸で30分ほど宝探しを。事前にヒスイテラスで聞いていた判定方法をもとに海岸でヒスイを探し、それらしい石を持ってヒステラスに戻りましたが、残念ながらお宝はGETならず。
ヒスイテラスの人いわく、良い線行ってるけど、違う石との事でした。
この先のこともあるので宝探しはほどほどで切り上げ、次の目的地へ
次の目的地はここ!
と言ってもこれだけで分かる人は相当なマニアでしょう。
糸魚川駅に併設されている糸魚川ジオステーション・ジオパルです。
建物の中にはこんな感じで巨大ジオラマがあったり、

建物の中なのに平成22年3月まで大糸線を走っていたキハ52と言う気動車が1両丸々建物の中に保存されたりしています。
この気動車、イベントの時には外まで伸ばしてあるレールの上を押されて外まで出てくることもあります。
JR西日本さんからいろいろ協力してもらってるようで、



トワイライトエクスプレス関連の実物展示もいろいろとありました。再現車両は地元産の木材を苦勝手外観を再現したものですが、食堂車のテーブルは細かい装飾は本物を使ってるとの事でした。
この後は筒石の郵便局で風景印が欲しいと相方が言うので、郵便局に寄ってから、そろそろ本格的に家を目指します。
この後はちょっとガソリンスタンド少なそうなところを通るので、新潟県上越市で給油をします。
リッター138円で49.08リッター、走行距離は469.3㎞でした。
給油の後は、もう少し北上し、基本的には北越急行のほくほく線に沿って六日町を目指します。
六日町からは国道17号線に入り、越語湯沢でおにぎり買ってと思いましたが、シーズンでも無く、着いたのも18時半と言うことで駅構内はがらんとしたもの。
しょうがないのでNEWDAYSで簡単な飲み物とおにぎりを買って下道でひたすら地元を目指します。
途中三国峠のトンネル付近で”水曜どうでしょう”のカブの旅でミスターが止まったのはどこだろう?などと話しながら新潟県から群馬県に入り、埼玉県に入りましたが、道も信号が増えてきて、単調になってきたので、確か坂戸のあたりから圏央道に乗ってしまいました。
家に着く直前に、出発時にガソリンを入れた家から最寄りのガソリンスタンドで給油。


リッター134円で32.57リッター、走行距離は343.5㎞でした。給油後は何とか日付が変わる前に家に着くことができ、その後はぐっすりと寝ました。
今回の旅行の総ガソリン使用料は176.71リッター、総走行距離は1615.3㎞で平均燃費は9.14L/㎞でした。
今回の旅行での高速利用は初日の
地元のIC~圏央道→中央道諏~訪南IC
高山西IC~東海北陸道~白川郷IC
白川郷IC~東海北陸道→北陸道~片山津IC
最終日の
坂戸IC~圏央道~地元のIC
でした。走行距離とか、行動範囲の割には高速あんまり使わなかったかな?
移動のメインは下道だったこと、また、ルーフボックスを付けたこと、時間オーダーがある区間ではそこそこの速度で走ったことを考えるとまぁまぁいい燃費だったと思います。
街乗りでもこのくらい走ってくれると嬉しいんだけどね。
旅行記最後まで付き合ってくれた皆様ありがとうございました。
Posted at 2020/09/05 23:52:04 | |
トラックバック(0) | 日記