• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RETRO-Xのブログ一覧

2012年04月10日 イイね!

こちらも入れ替えました。

こちらも入れ替えました。 マイサーフではOBD2アダプタが使えなかった ので

入れ替えるかどうか迷っていましたが、

ナビ入れ替えでダッシュボード廻りをバラバラにしたついでに

配線を簡略化する為、ワンボディタイプの コレ に入れ替えました。







2011年5月発売なので最新タイプではないですが、 ユピテルity.クラブポイント を使うと、OBD2アダプタ込みで

1.6諭吉と超お買い得です。(^_^;)



エンジン情報表示が使えないとなると、機能的には今までの FM414si から大きくは進化していませんが

上の写真の傾斜計機能がSUVぽいかなぁと(笑)



これで高度計が付いていれば最高なんですがユピテルによるとGPSでは満足な標高データは得られないという事で

最近のモデルにはこの機能は有りません。




まぁ仕方無く、高度計専用に旧タイプのGPSレーダーも積んでます。(^_^;)







今までのFM414siは4ピースモデルなので配線がごちゃごちゃしていましたが、FM143siはワンボディタイプなので

非常にスッキリしています。 

難点をいえば、スピーカーが内蔵の為か音声案内の明瞭度がいまいち良くない事でしょうかね


Posted at 2012/04/10 10:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーフ関係 | 日記
2012年04月08日 イイね!

設置完了!

設置完了!なんとか日没までに設置完了しました。(^_^;)

しかし、トヨタ車に2DINサイズナビを入れると

左右の隙間が悲しいですな(-_-;)









あと気になったのが、ACCオンから地図画面が出るまで約20秒も掛かる事ですかねぇ

メモリーナビの方がHDDナビより起動が速そうな気がするんですが、CPUがショボイんでしょうか?

パソコンでいうとatomくん搭載マシンの様な感じ(笑)



今までのご老体HDDナビNHDT-W54Vと比較しても遅いのにはちょっと空しい気もします。

って、今までのナビが何秒だったかデータ取りするの忘れました。 エンジェルアイさん教えて~(爆)


Posted at 2012/04/08 18:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーフ関係 | 日記
2012年04月08日 イイね!

車速パルスはモーマンタイ(古ぅ)(^_^)v

車速パルスはモーマンタイ(古ぅ)(^_^)v古いナビを外してまず最初に遣る事は・・・・・

そうです!車速パルスが問題無く出ているかどうか

確認するのが最初の作業です。






車両側の車速パルスに問題が有れば、ナビを入れ替えても症状は改善されませんからね(^_^;)



いちお、DらーさんでTaSCANを使ってボディコンピュータ入力信号迄はチェックして貰っていますが

配線図から確認すると上記コネクタの3番ピンに入っている信号はコンビネーションメータから出ているので

ここからの出力をチェックしておかないと(笑)







で、  コレ   を使って走行中の車速パルスを計測してみました。







約40km/h走行時のパルス幅は約35msecなのでその周波数は約28.57Hzとなります。


JIS規格では、『60km/hで637prmのケーブル軸回転』となっているので

今回の計測値を速度換算すると60km/hで2571Pulse/minとなり、規定値の4逓倍に近い値となり

車両側の車速パルス出力には何の問題も無い事が確定しました。(^_^)v


さぁ、これで安心して作業を続けられます。

って頑張らないと明るい内に終わらないかも!?(爆)



Posted at 2012/04/08 11:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーフ関係 | 日記
2012年04月08日 イイね!

シークレットポイント(^_^;)

シークレットポイント(^_^;)まず古いナビを取り外す前に行う事は

登録済みポイントの読み出しです。

以前、良い思いをしたシークレットポイントが数多く登録してあります。

当然、近くに民家や目標となる建物などは無いので

位置情報の管理はマップコードで行っていました。




上記の地図をマップコードで見るとこんな感じで数字9桁*数字2桁で表され、最初の数字群で30m×30m、

アスタリスク以降の数字群を組み合わせると30cm×30cmの精度でその地点を特定出来ます。







ちなみに、このポイントは川の名前がいかにもソレっぽくて好きなのですが

あまり女神様が微笑んでくれた記憶は有りません。(爆)



今回のナビにはマップコードの機能は無いので、ちまちまと地図を見ながら登録する以外には無さげです。(-_-;)



さぁ、とりあえずシークレットポイントは写真には残したんで、ナビの換装を始めるとしますか(^_^;)


Posted at 2012/04/08 09:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーフ関係 | 日記
2012年03月24日 イイね!

こちらは惨敗 (-_-;)

こちらは惨敗 (-_-;)通常の12V電源アダプタ接続では問題無く動作しますが

OBD2アダプタ経由だと電源すら入りませんでした。

マニュアルに依ると初回起動には数分掛かるとか書かれていたので

数分待っても、更に十数分待っても、その深い眠りから

お目覚めになることは有りませんでした。(*_*)




こりゃ、OBD2アダプタの初期不良じゃないの!?とも思いましたが、メーカー適応表に載っている車両に入れ替えて

同様にテストしてみました。



下の写真はB子ちゃん(BL5E)装着状態ですが、この様に問題無く立ち上がって情報のモニタも可能でした。

次にプリくん(ZVW30)でも試して見ましたが、こちらも問題無く使用可能でした。




マイサーフのOBD2コネクタはDラーさんでTaSCANチェックをして貰ったばかりなのでまず問題は無いでしょう。

やっぱ、2008年以降にOBDの仕様が変わったらしいので旧車には無理だったみたいです。

という事で、このOBD2アダプタによるマイサーフのエンジンモニタシステムは夢で終わりました。(T_T)

まぁ、 メーカーの適応表に入っていないと判った時点 で諦めるべきだったかも!?



メーカーさんはサーフとかプラドが本当に未検証なのか、それとも不適応な車種自体がリストから除外してあるのか

不明ですが、もし検証済みなら不適応車種もはっきりと記述して欲しいな(^_^;)




GPSレーダー機能だけなら現状のFM414siでも不満は無いので、このまま暫くは放置決定かな




Posted at 2012/03/24 17:30:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーフ関係 | 日記

プロフィール

諸般の事情により、メッセージ機能は休止しております。 あしからずm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BILSTEIN 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:17:50
 
RECARO 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:15:51
 
patagonia 
カテゴリ:OUTDOOR
2010/05/30 23:06:06
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
いろんなジャンルの車を乗り継いで来ましたが、色々な意味でこんなに遊べる車は初めてです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのEyeSight車です。 『目立たない弄り』をキーワードに手を入れていきたいと ...
スバル レガシィB4 B子ちゃん (スバル レガシィB4)
主に娘&家内用の車ですが、自分もたまに運転します。 全高が低いので、サーフでは行けない ...
トヨタ プリウス プリくん (トヨタ プリウス)
子供の通勤車です。 まぁ、価格的には非常にお買い得感が強いですが、コストダウンの為か細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation