
って、自力で搬入は出来ないんで業者さん任せですけどw 
今までが56インチで今回55インチと1インチしか変わらないはずなのに 
ベゼル部分が細くなったり全高が低くなった関係からか 
かなり小さく感じます。 
お値段はそんなに変わらなかったので、60インチにすれば良かったとやや後悔(*_*) 
設置場所が2階なので(自分で運ぶ訳でもないですが)搬入が大変かなと思い55インチにしたんですけどね。(^_^;) 
基本的な設定のみ設置業者さんにお願いして、細かい設定は自分でやってみました。 
テレビなのでテレビが映るのは当たり前wですが、それ以外にもNAS(ファイルサーバ)内の 
画像データやフルハイビジョン動画データが直接再生出来るようになり、大変便利になりました。 
#今まではDLNAネットワークメディアプレーヤを別設置してHDMI入力していました。 
テレビのネットワークも5GHz帯WiFi接続なのでFHD画像もこま落ちすることなく再生出来ます。 
続いて、玄関テレビドアホンと駐車場設置ネットワークカメラの設定もやってみました。 
テレビ鑑賞中に玄関ドアホンのボタンが押されると、小画面で映像が出て知らせてくれます。 
同じく駐車場設置ネットワークカメラにアクションがあると、カメラ小画面が出ます。 
  
今まではドアホン親機や子機またはパソコン、スマホなどで確認してたのですが、
テレビの画面だと判りやすくて便利ですね(^_^)v
 
ここまでは良かったのですが、何もアクションが無い時にテレビ側から各カメラの映像を見に行く方法が判りません。 
当たり前の話ですが、テレビのブラウザからネットワークカメラにIPアドレスでアクセスすれば可能ですが 
かなりの手順を踏まないとその画面まで行けないし、毎回ユーザー名やパスワードを要求してくるので 
事実上使い物になりません。 
マニュアルを熟読しても何処にも記載されていないので客相へ電話してみましたが、判らないとの事 
『暫く時間を下さい。』と云う事で待つこと約3時間(笑) 
で、教えて貰ったその手順とは
『この画面に入って、赤いボタンを押して、次に緑のボタンを押して・・・・・・』
 
えっ、それって裏技(爆) 
その結果、何とか出来る様になりました。(^_^)v 
『この手順ってマニュアルやオンライン上のヘルプとかに情報上がってますか?』と聞いてみましたが 
客相の兄ちゃん曰く、 
『私も調べて見ましたが、何処にも記載が有りませんでしたので技術部門に問い合わせました。』との事でした。 
他のユーザーさん、どうしてるんですかね?(謎) 
 
この画面を出すまでボタンを3つくらい押さないといけませんが、慣れれば十分に使える範囲です。 
娘からは毎日、催促されていたんで 
なんとかクリスマスまでに間に合って良かったです、ホント(笑) 
しかし、この予定外の出費の為に
 某計画 が頓挫しています。(-_-;) 
なんとか、裏資金を捻出しないと(*_*) 
p.s.
その後、
 VIERA remote というアプリをiPhone5 & Xperia AXへインストールしてみました。
今時、当たり前の機能かもしれませんが
テレビの電源を入れる以外の操作は詳細設定やディーガ操作などほとんどスマホから出来るみたいです。
これで、 『あれっ、テレビのリモコンどこ?』 って探さなくて良くなりましたw
 
				  Posted at 2012/12/14 18:25:27 |  | 
トラックバック(0) | 
家電関係 | 日記