• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RETRO-Xのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

PA-1000Radi 分解してみました。

PA-1000Radi 分解してみました。シンチレータのサイズが知りたかったのですが

メーカーのサイト にも表記されていなかったので

仕方無く?分解してみました。





実測値で19mm×15mm角と

やはり日立アロカPDR-111あたりと比較すると一廻り小さい感じですね

やっぱ、 コレ 欲しいなぁ(^_^;)



Posted at 2011/05/16 22:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島原発事故 | 日記
2011年05月13日 イイね!

過剰在庫?

過剰在庫?別に今回の原発事故がきっかけでコレクションを始めた訳では無く

以前からインフルエンザや花粉症の対策で使っています。

N95規格以上が約100枚、その他の仕様品(サージカルマスク含む)は

写真以外を含んで200枚以上ストックが有ります。





防塵機能は当然ですが、それ以外にも、掛け心地や眼鏡の曇り防止などを勘案すると

国内規格DS2品 3M 9322J-DS2 か、同レベルの国際規格N95品の 3M 9211N95 がお勧めですね。

これらはベンチレーションバルブ(排気のみ直接開放)が付いているので、呼吸も楽で眼鏡も曇りにくく

長時間着用しても快適です。

但し、インフルエンザ等に感染している場合は、呼気をそのまま排出する事になるので

これらのタイプは使えません。(自分自身の感染予防には全く問題有りません。)

更に高機能な DS3規格(N100相当品) 3M 8233-DS3 も原発事故時等の非常用として

何故か数年前から備蓄しています。(先見の明?)

仕事でたまに現場へ入る時、作業服代わりに 防護服 を使っているので、こちらもある程度ストックは持っていますが

通気性がほとんど無いのでこれからの時期、防護服は辛いですね。

福島原発事故の現場で捜索活動などされている方のご苦労が身にしみます。

#別に自分自身、危険な環境に立ち入る訳ではないのですが、防護服は嵩張らないので

出張時など作業服分の荷物が減らせるのと、使い捨てなので洗濯する必要もなく非常に便利です。

ただ、白い防護服は何かと変な目で見られる場合も有るので、最近は カラーモデル を着用する事が多いですね。


放射能汚染問題はまだまだ予断を許しませんが、グランドゼロから比較的距離のあるエリアでの空間放射線量は

心配ない数値に落ち着いてきている様ですし

スギ、ヒノキ花粉の季節もようやく収束を迎えたので、緊急用を除いて物置に収納する事にします。
Posted at 2011/05/13 09:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 福島原発事故 | 日記
2011年04月26日 イイね!

セーフティドライブのお供に

セーフティドライブのお供にやっぱ、 日本製 は安心出来ますね

ウクライナ製 は公的機関発表値より、

計測数値がかなり高めに表示されるので

かえって心配が増えました。(^_^;)


次に買うとしたら、これかな?
【日立アロカメディカル PDR-111 】
http://www.aloka.co.jp/products/data/radiation-002-PDR-111

Posted at 2011/04/26 21:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 福島原発事故 | 日記
2011年04月22日 イイね!

本日の一品! 堀場製作所製 PA-1000 Radi

本日の一品! 堀場製作所製 PA-1000 Radi本日の一品!はこちらです。

【堀場製作所製 PA-1000Radi】
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/




web上では納期2~3ヶ月とか、書かれているショップが多いですが

放射線測定機器専門商社だともっと早いようです。

今回は注文後、1週間程度で届きました。

この製品はガイガーミューラー管式(通称ガイガーカウンター)ではなく

シンチレーション式なので比較的感度が高く、

食品などの放射能汚染を簡易的にチェックするのに適しています。

日産自動車が輸出用車両のチェックに使用している機材と同じです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110422/biz11042214570029-n1.htm


食品検査の具体的な方法などについてはこちらが詳しいので興味の有る方はどうぞ

【緊急時における食品の放射能測定マニュアル】
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf

【環境放射線の測定法 (09-01-05-03) 】
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-01-05-03



前回入手したECOTEST社製 TERRA(MKS-05)との比較動画です。

【ECOTEST社製 TERRA(MKS-05)】
http://www.ecotest.ua/terra/index.php?page=03&lang=en





実際に使ってみてわかった事は


1) PA-1000Radiの放射線検知音はディフォルトではOFFなので、鳴らしたければ表面の"BUZZER"ボタンを押す必要がある。

2) PA-1000Radiには、あらかじめ設定した放射線量率値以上でアラートを出す機能は搭載されていない。

3) 積算放射線量を計測する機能は搭載されていない。

4)計測範囲(線量当量率)は0.000~9.999μSv/hなので、10μSv/hを超える場所では使えない。

5)バックライト機能は搭載していないので暗い場所は別途照明が必要となる。

6)電池込みの重量がTERRA が約140gなのに対して、PA-1000Radiは約200gと重くサイズも二回りくらい大きい。

などです。


空間線量計測だけならTERRA(MKS-05)の方が便利だと感じました。


空間線量測定にはGM管式、食品などの放射能汚染チェックにはシンチレーション式と

用途別に使い分けするのが一番ですけどね

Posted at 2011/04/22 13:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島原発事故 | 日記
2011年04月15日 イイね!

放射線量計測器オーダー7台目

放射線量計測器オーダー7台目先月なかにeBayで手配した、アメリカ発送分の

ウクライナECOTEST社製TERRA-Pですが
http://www.ecotest.ua/terra-p/index.php?lang=en

どうもダメっぽい(-_-;)

現在、PayPalでdisputeからclaim扱いに変更して

手続き中ですが雰囲気的に無理っぽいです。

結局、eBayで手配したのは全部で4台でしたが

実際に届いたのは先日の1台だけで終了ですね



で、昨日に続いて、もう一台手配しましたが、今度は純日本製です。
http://www.horiba.com/jp/scientific/products-jp/scintillation-detectors/details/pa-1000-3124/

何処へ聞いても納期が6月以降という話だったのですが

なんと、来週出荷可能という会社を探し出しました。

探せばあるものですね(^_^)v


今度の機種はシンチレーション式なので高感度です。

ただ、計測レンジが0.001~9.999μSv/hなので

余り汚染の激しい場所ではレンジオーバーになってしまいます。

まぁ、GM管式サーベイメーターと併用すれば問題無いかな





Posted at 2011/04/15 22:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 福島原発事故 | 日記

プロフィール

諸般の事情により、メッセージ機能は休止しております。 あしからずm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BILSTEIN 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:17:50
 
RECARO 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:15:51
 
patagonia 
カテゴリ:OUTDOOR
2010/05/30 23:06:06
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
いろんなジャンルの車を乗り継いで来ましたが、色々な意味でこんなに遊べる車は初めてです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのEyeSight車です。 『目立たない弄り』をキーワードに手を入れていきたいと ...
スバル レガシィB4 B子ちゃん (スバル レガシィB4)
主に娘&家内用の車ですが、自分もたまに運転します。 全高が低いので、サーフでは行けない ...
トヨタ プリウス プリくん (トヨタ プリウス)
子供の通勤車です。 まぁ、価格的には非常にお買い得感が強いですが、コストダウンの為か細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation