• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RETRO-Xのブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

慣らし運転&ドライブ

慣らし運転&ドライブB4のセットアップもだいたい終わったんで


慣らし運転がてら、何時もの場所まで出掛けました。


往復で500Km弱でしたが、ある程度車の特性なども掴めました。





往路は中津川IC~薮原~境峠~奈川~沢渡~(バスに乗り換えて上高地)、 

復路は沢渡~安房峠(国道158号)~平湯~高山~飛騨清見IC と、高速半分、山道半分のコースです。







心配していたノーマルの足回り関係ですが、多少?峠も攻めてみても、特に破綻をきたす様な事も無く

安全に走れました。



安房峠(標高1,780m)にて



最低地上高の問題も有り、この車をアウトドア用途で使う事はまず無いと思いますが

とりあえず限界だけは知っておかないとね

まぁ、自分がメインで乗る車でもないので、足回り関係はこのままで行きましょ(^_^;)



以外だったのは、EyeSightの有益性でしょうか

EyeSightなんて、万が一の事故予防くらいにしか役に立つ事は無いのかなと思っていましたが

『全車速追従機能付クルーズコントロール』は、セットしておくと先行車に近づいたタイミングでスムースに減速、

その後、距離が離れると自動的に加速して車間距離(3段階で設定可能)を保ってくれるという優れものでした。



今までクルコンなんて、直ぐに先行車に引っ掛かって、この狭い日本じゃ使えないアイテムだと思っていましたが

EyeSight付車に乗って、考えを変える事に(笑)

まぁ、他車の割り込みや車線変更時など100%EyeSight任せにする訳にはいきませんが、かなり使える感じです。



同行者からは『これでハンドルも自動だったら最高なんだけど』というコメントも頂きましたが、それは無理やろ!(爆)

って、センターラインや歩行者ラインを越えそうになると『車線逸脱警報』や『ふらつき警報』は出ますけどね(^_^;)



今回、装着したサイバーナビAVIC-ZH99CSのクルーズスカウターユニットにも同様な機能が付いており

こちらも先行車が近づきすぎたりすると警報音が出るのですが、やはりお遊びのレベルですね

警報音ばかり無駄にうるさいので、無音設定にしておきました。(^_^;)


Posted at 2012/06/24 22:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年06月18日 イイね!

後期レガシィフォグランプ H16

後期レガシィフォグランプ H16 旧B4で今まで使っていたPIAA製フォグランプ用HID(HB4)を

新B4で流用しようかと思ったら、

H16に変わっていて使えない事が判りました。ショック(-_-;)

新型インプがこの型式に変わっていて嫌だなぁと思っていましたが

まさかレガシィのマイナーチェンジで登場してくるとは・・・・・・




このバルブ、実測で1.8A(12.4V時)なので約22Wと暗くて全く使えないバルブですが

スバルに限らず、プリウス後期やアクアにも採用されています。



こんなバルブ入れるくらいならLED入れてくれた方が役に立ちそうだけど、やっぱコストダウンのしわ寄せですかねぇ
Posted at 2012/06/18 17:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年06月17日 イイね!

今日はここまで(笑)

今日はここまで(笑)先日、納車日の午後いちから作業を始めたら日没ゲームセット(爆)


TVアンテナ、GPSアンテナ、VICSビーコン、ETCアンテナ


などを取り付けてナビ本体をセットするのがやっとでした。




今日も15時から作業を再開しましたが、ETCユニット本体やスカウタユニットまでで、またまた日没ゲームセット(^_^)

リアカメラもまだこれからだし、HIDやLED関係など、まだまだ先は長そうです。(*_*)


まぁ、気長に行きましょ(笑)
Posted at 2012/06/17 21:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年06月13日 イイね!

明日は仏滅(^_^)v

明日は仏滅(^_^)v明日は仏滅ですが、B4の納車日です。(爆)


オーディオレスの状態で納車されるので、午後から頑張らないと(^_^;)


ナビ&リアカメラ、ETC、それとドアロック連動ドアミラーユニット


くらいは何としてでも取り付けないとね





GPSレーダーやセキュ、HIDバーナー交換、HIDフォグ、各部LED交換など、その他多数・・・・・・


一杯やらないといけない事が有るけど、一日じゃ無理ですね(*_*)


とりあえず、電源取り出しが楽な様に分岐用接続コードだけは事前に作っておきました。(^_^)v


さぁ、どこまで出来るかな

Posted at 2012/06/13 21:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年06月06日 イイね!

新車戻し?

新車戻し?新車戻しというか、原状復帰というか


納車された時のオリジナルに戻しました。


まだ新しいB4の納車予定日は決めてないのですが


もうそろそろ事前準備をしておかないと(^_^;)




2007年10月納車だったので、4年8ヶ月乗った事になりますが、総走行距離は29,000kmでした。


自分自身はそんなに乗る車でもないんで、何も弄らなくてもよかったのですが、やっぱ気になって(笑)


Low Beamの純正HIDバーナーを6000Kに交換したのを手始めに、Fog LampのHID化やら

ブレーキランプ、バックランプ、ポジションランプ、ルームランプ、スポットランプ、カーテシランプなど

各部白熱球のLED交換やワンセグチューナー、セキュ&スキャナー等、結構弄ってありました。







ラインオプションナビにワンセグチューナーが後付してあったのですが、これは外しても流用予定がなので

そのまま残す事にしました。(^_^;)


やっぱ、サイドエアバッグの付いていない車はAピラーとか気兼ねなく外せるし作業も楽ですね




ダッシュボード裏をバラしていて気が付いたのですが、この頃のレガシィって本当に真面目に作って有りますね

ボンネットフードがアルミ製という事は良く知られている話ですが、ダッシュボード裏のメンバーというかフレームまで

アルミ製なのには驚きです。 トヨタ車だったら間違いなくスチールパイプ製です。(爆)

しかし、最近のスバル車はトヨタ車以上のコスト削減で、リアコンビネーションランプが旧態依然とした

白熱球です。(-_-;)


まぁ、走行性能には関係無いとはいえ、ちょっと悲しすぎです。サーフみたいに外品でLEDテール出てないかな(笑)




2時間ほどの作業でだいたい新車納入時の仕様に戻しましたが

やっぱ、ポジションやフォグランプが白熱球やハロゲンだと黄色っぽくて悲しすぎますね(*_*)



しかし、3年弱使ったHIDバーナーってもう寿命というか、光量も落ちてるかもしれませんよね!?



今回外したパーツをそのまま流用するか、新しく買い換えるか未定ですが、やっぱ自分の乗る車じゃないと

また新たにランプ・ライト系一式をセットアップするのは気が重いというのが本音です。(爆)



って、ナビ・リアカメラ・ETCそれにドアロック連動ドアミラーユニットも自分で付けるんだった(*_*)

まぁ、気長に行きましょ!(^_^;)

Posted at 2012/06/06 17:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記

プロフィール

諸般の事情により、メッセージ機能は休止しております。 あしからずm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:17:50
 
RECARO 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:15:51
 
patagonia 
カテゴリ:OUTDOOR
2010/05/30 23:06:06
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
いろんなジャンルの車を乗り継いで来ましたが、色々な意味でこんなに遊べる車は初めてです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのEyeSight車です。 『目立たない弄り』をキーワードに手を入れていきたいと ...
スバル レガシィB4 B子ちゃん (スバル レガシィB4)
主に娘&家内用の車ですが、自分もたまに運転します。 全高が低いので、サーフでは行けない ...
トヨタ プリウス プリくん (トヨタ プリウス)
子供の通勤車です。 まぁ、価格的には非常にお買い得感が強いですが、コストダウンの為か細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation