
物置を片づけていたら
昔懐かしい、赤色のColeman製蛍光灯ランタンが出てきました。
裏には01-90(1990年1月製造)のシールが貼られています。
かれこれ21年ものですねぇ(笑)
昔、子供達とキャンプに行った時の想い出が蘇りました。
ガソリンランタンやガスランタンも複数、保有してますが、テント内とかはやはり電池式ですね
電源を入れてみると、問題無く動作するようです。 捨てるには忍びないし、このまま使うのも芸がないので
前回に続いて LED化して第二の人生を歩んで頂く事にしました。
使用バッテリは単1電池×6本で合計9Vと前回の仕様(単1電池×8本で合計は12V)とは異なるのと
筐体がやや小型なので、今回はLEDパネル3枚(1枚あたりLED4ヶ実装)で製作しようかと思います。
前回はパネル6枚(1枚あたりLED3ヶ実装)で、減光時はそのうちの3枚だけ通電という方式と取っていましたが
今回はパネルが3枚だけなので、減光時にパネルごとに間引く訳にはいかないので
真面目に
スイッチングタイプLEDドライバ を使って減光制御しようかと考えています。
抵抗やダイオードを使っても減光(減圧)出来ますが、その分のエネルギーは熱として消費されます。
車両取り付けとかならそれほどエネルギー効率を考えなくてもOKなのですが
乾電池使用時など、少しでも効率を高める必要がある場合はスイッチングタイプがお勧めです。
使用LEDは前回と同じく日亜化学 雷神 超広角LED 電球色 NSPLR60CS-K1を予定しています。
http://www.led-paradise.com/product/701
色温度がやや低いタイプで、光束は15.1-18lmと通常品と比較するとやや落ちますが
この方が光に暖かみがあって気に入っています。
パーツ関係は先程ポチしましたんで、今週中には着手出来る予定です。(^_^)v
Posted at 2011/05/18 21:54:53 | |
トラックバック(0) |
outdoor関係 | 日記