• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RETRO-Xのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

本日の一品! sanwa デジタルマルチメータ PC5000a

本日の一品! sanwa デジタルマルチメータ PC5000a本日の一品はこれです。 sanwa デジタルマルチメータ PC5000a

中華製HIDなど、55Wとか35Wと表記されていても実際には暗くて、本当に55W(35W)出てるの?って心配な”そこのあなた”にお勧めです。(笑)

結論から言うと、”はい、ほとんどの中華製HIDは表記に偽りが有ります。”(爆)

なぜここで光度計ではなく、電流計かというと
実際にHIDから放射される全光束を測定するのはアマチュアレベルでは技術的にもコスト的にも困難なので取りあえず、消費電両測定から行おうと考えた訳です。

点灯時の電流&電圧を測定すれば、その積から消費電力が求められますがその数値(たとえば3.8A×13.5V=51.3W)に以上に出力しているはずが無いからです。

更には消費電力(入力電力)が全てバーナー(バルブ)に送られるわけではなく、その変換効率は数値上PIAAあたりで逆算すると0.8~0.85程度なので、計測した消費電力に0.8を掛けた値を実際の出力値として考えています。

#PIAAの場合、安定後の消費電力(入力電力)は25W品で約30W、35W品で消費電力は約40W、Threestage45Wモード時で約54Wでしたが、中華製の場合はもっと悪そうです。

実際にはこれだけでは満足出来ず、その後光量測定機器も買うはめになりましたが・・・・・(^_^;)

オプションのクランププローブ CL-22ADを使えば、配線を途中で切ったりすることなく電流値の測定が行えます。

電流の測定を行うだけなら通常のクランプメーターでも可能ですが、オプションの光リンクケーブルKB-USB2aを使えば、パソコンにそのデータを取り込めるので電流トレンドグラフ作成に便利です。

トレンドグラフ化すれば、電源ON時の立ち上がり特性などをチェックするのにも便利ですので、中華製だけでなく国産HIDにおいても各モデルの特性を知るのに役立ちます。


このブログを見て、”早速、購入しよっ!”と考えた”そこのあなた”っ!

ちょっとお待ち下さいね~m(_ _)m もっとお安い機器を使って行う方法を紹介しますので(^_^;)

じゃぁ、なぜこれを買ったかって!?
はい、わたし、計測器ヲタですからぁ~(爆)

Posted at 2010/05/31 09:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 計測器・工具関係 | 日記
2010年05月30日 イイね!

今日の一品!Patagonia Men's Guidewater Shirt

今日の一品!Patagonia Men's Guidewater Shirt今日の一品!はこれです。Patagonia Men's Guidewater Shirt

車と全く関係無くてゴメンなさい。m(_ _)m

昨日、車で娘を市内へ送って行った際に、ついでに寄った”patagonia名古屋”でGet!

UPF(紫外線防止指数)30で、夏の強い紫外線もカットしてくれますので

これからの時期、アウトドアへ出かける時などに最適です。

GW前から気になっていたモデルで、web通販で購入しようかと思いましたが

SサイズかXSサイズかで迷っていました。

元々patagoniaはUSサイズなので1~2サイズ大きめなのですが

最近特にモデルごとの差異が大きく実際に試着してみないと怖くて買えません。

今回、身長168cm体重58kgの私にはMen's SサイズでOKでしたがXSサイズでもまだ袖の長さが長すぎるのはpatagoniaのお決まりです。(爆)
Posted at 2010/05/30 06:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月29日 イイね!

本日の一品! HID紫外線量測定キット

本日の一品! HID紫外線量測定キット本日の一品はこれです。

紫外線の強くなるこれからの時期、お肌のためにも紫外線量を計測して、その対策をしっかりと行いましょう。

じゃなくて~(笑)

ご存じのように、HIDはバーナー(バルブ)内で高圧放電を行い発光させているので、その強力な光と同時に紫外線も大量に放射します。

ほとんどのメーカーは”紫外線対策済み”と謳っていますが、実際にはその効果が出ていない製品が多く見られます。

結果、ランプ筐体のリフレクターやレンズの色が紫外線焼けを起こして変色してしまう訳です。

よく”HIDの熱で変色”とか書かれていますが、HIDバーナーから発生する熱量は、ハロゲン電球のそれよりも少ないので”紫外線焼け”が正解だと思います。

中華製HIDを中心に多数のサンプルで計測してみましたが”紫外線対策済み”バーナーからも驚くほどの紫外線が出ています。

国産品はPIAA(サンプル数:9set)でしか正式に計測を行っていませんが、PIAAと中国製バーナー(サンプル数:約20set)を比較すると無色品で最大数十倍以上の紫外線量でした。

無色品ではなく、イエローコーティングされたバーナーはPIAA、中国製共に紫外線は数値に出ない程度だったのでリフレクターやレンズの変色が気になる方には着色バルブをお勧めしておきます。


正確な数値を計測したいとなるとこのUV-MONIでは全くもって無理ですが
同一条件での他製品との比較程度ならUVインデックスだけでなく、紫外線量も数値表示(単位はmW/㎡)されますので十分に活用できると思います。

ちなみに私は輝点から50mm離れた位置での紫外線被曝量で比較していますが
PIAA製無色バーナーで5~20mW/㎡程度、中華製無色バーナーで50~350mW/㎡程度でした。

他にもレガシィ(BP5A & BL5E)標準装着HIDバーナー(D2S)でも計測してみましたが、以外と紫外線放出量が多く50mW/㎡程度でした。

PIAA製でもゼロではないのには驚きましたが
私が現時点で現認している、紫外線量ゼロの無色バーナーは先日の215SOC全国オフ(一日目)時に飛び入り参加された非メンバーさんが装着されていたCATZ製HIDバーナーだけです。
簡易測定だったので、私的に正式認定はしていませんが、非常に気になっています。(笑)
まだまだ計測サンプル数が足らないのでもっともっとデータを取りたいです。(^_^;)

中国製と表示されていなくても、国内中小ベンダーさんから販売されている製品のほとんどは中華製なので注意が必要です。


”自分の装着しているHIDの紫外線量はどうなんだろ?”とご心配のそこのあなた!
このUV-MONI はそんなにお高くないので、ご自身で計測してみるのが一番ですよ~(笑)


計測上の注意点としては
ヘッドランプレンズ越しには計測できませんので、一旦バーナー(バルブ)を車両ランプ機器から外して計測して下さい。

くれぐれも計測時はサングラスの装着(出来れば二重で)をお忘れ無く~
Posted at 2010/05/29 10:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 計測器・工具関係 | 日記
2010年05月28日 イイね!

本日の一品! エアロフレックスチューブ

本日の一品! エアロフレックスチューブ本日の一品はこれです。

エアロフレックスチューブというのは、本来各種配管の断熱に使うものですが、私は電気配線やコネクタの保護に使っています。

HID配線などコネクタが多数ありますが、走行中に車体に当たって外れたり破損したする事も有りますし、配線をブラブラさせておくと、電線が金属疲労で断線する可能性が有ります。

また、ダッシュボード裏など配線やコネクタがボディを擦れ合って異音が発生する場合が有りますが、これを使えばほぼ完全に防げます。

この製品はチューブ状になっていますが、中を通すとなると大変なのではさみで切り開いて使っています。配線やコネクタに被せたあと、タイラップで固定します。

本来価格はお安いものなのですが、結構、購入する店舗によって異なるので注意が必要です。
また、送料(これがかなり割高)も商品が嵩張るだけに、要チェックです。
Posted at 2010/05/28 08:37:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーフ関係 | 日記
2010年05月27日 イイね!

本日の一品! って二品目ですけど、何か!?(爆)

本日の一品! って二品目ですけど、何か!?(爆)今が旬のわさび新芽しょうゆ漬です。

先日215SOC全国オフの行きがけに東名三ヶ日SAでご購入~(^_^)v

味付けは自分の好みからすると”やや甘め”ですが許せる範囲内です。

以前なら、これだけで芋焼酎お湯割りが数杯は逝けたのですが、
原則自宅禁酒中の今はもっぱら”お茶漬けの友”です。(悲)

以前は自分で採取してきた天然山葵を使って手作りしてましたが
自然保護の観点から?、最近は栽培物を使った市販品になりました。(笑)

だけど、山奥の天然山葵生息地で文字通り、”根こそぎ”盗っていく人には腹が立ちます。(-_-;)

いちお、私は一株から2、3本だけ茎から上だけを摘むようにしていて
根っこや葉っぱを全部抜くような真似はしていませんが”大同小異”かもしれません。


趣味の渓流ルアーフィッシングも同様に基本、キャッチアンドリリースです。
#養殖魚放流河川では持ち帰る事もありますけどね(^_^;)

出来るだけお魚さんにダメージを与えない様にフックも全てバーブレスに交換しています。

”最近、釣れんくなったなぁ!”とかいう声を良く耳にしますが
”そりゃ、あんたが釣ったからでしょ!”と!(笑)

海と違って渓流上流部は天然魚は釣っただけ減っていく訳です。
まぁ、山が杉やヒノキなど昆虫の生息できない森に変わってしまったのが一番の原因ですが・・・・・

こちらは、自分が次回行った時に”またお魚さんに遭えますように”って事で遣ってます。(^_^)v

だったら”釣り自体止めたら~”とか良く云われますが
止めちゃうと可愛いお魚さん(岩魚&アマゴ&ヤマメ&オショロコマ&アメマスなど)に遭えなくなってしまうので止められましぇん(^^;)

人間生きていく上で自然に対して No Inpact って訳にはいきませんが、せめて Low Inpact でいきたいと日頃から思っています。

またここで”だったらサーフなんか乗らないで自転車にしたら~”って云われそうなんで
ここらで止めておきます。(爆)
Posted at 2010/05/27 10:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物関係 | 日記

プロフィール

諸般の事情により、メッセージ機能は休止しております。 あしからずm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

BILSTEIN 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:17:50
 
RECARO 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:15:51
 
patagonia 
カテゴリ:OUTDOOR
2010/05/30 23:06:06
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
いろんなジャンルの車を乗り継いで来ましたが、色々な意味でこんなに遊べる車は初めてです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのEyeSight車です。 『目立たない弄り』をキーワードに手を入れていきたいと ...
スバル レガシィB4 B子ちゃん (スバル レガシィB4)
主に娘&家内用の車ですが、自分もたまに運転します。 全高が低いので、サーフでは行けない ...
トヨタ プリウス プリくん (トヨタ プリウス)
子供の通勤車です。 まぁ、価格的には非常にお買い得感が強いですが、コストダウンの為か細 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation