
今まで、Low Beamは
PIAA ピクサープラス5000K だったのですが
今年の初めから、希に(月一位)ライトをONしても片側が点灯せず
もう一度スイッチを入れ直すと何も無かったかの様に点灯する現象が
起きる様になりました。
故障原因切り分けの為に、左右のバーナーを入れ替えてみると
片方のバーナーにだけ問題が有るようです。
このPIAA ピクサープラスをサーフへ装着したのは去年の2月なので、1年ちょっとで不具合発生です。
そういえば、
このお方 も以前、同じバーナーを使っていて、『片方切れた!』って
云ってみえたのを思い出しました。(^_^;)
気を付けてみてみると、ちゃんと点灯する時も不具合の発生するバーナーの方が0.1~0.3秒くらい
遅れて点灯する感じでした。
このまま使うのも嫌なんで、バーナーだけ交換する事にしましたが、メーカー選定で悩みました。
PIAAはもう飽きたし(笑)、●華製は論外だし(爆)
で、車両メーカー標準装着HIDバーナーメーカーであるOSRAMを選んでみました。
(PHILIPSはパチもんが多いのでパスw)
バーナーの高圧コネクタはAMPタイプが付いていたので、以前作って有ったPIAA⇔AMP変換コネクタで対応(^_^)v
色温度は5500Kという事で、やや白くなったかなという程度ですが、光量的には
簡易光量計 で測ってみましたが
数値的には僅かですが逆に上がっていました。
只、紫外線放出量は従来の約15mW/㎡から約50mW/㎡と約3倍になってしまいました。(-_-;)
まぁ、これは以前
車両メーカー標準装着HIDバーナーで計測した時 にもその様な結果だったので
想定内ではありますがやっぱ、気になりますね(笑)
やっぱ、紫外線量の少なさで選ぶならCATZ製ですかね(悩)
#追記です。
このブログを観てOSRAM HIDを購入しようと思われた方に一言!
このバーナーに付属するというか、セットになっている、見た目が純銅製のバラストですが
こちらは正真正銘の●華製で、クオリティはかなり低いので使わない方が幸せかも!?(笑)
理由は、ここでは詳しくは書きませんが、実際に一次側電流トレンドグラフをみてビックリです。
まぁ、●華製HIDとしては平均的な製品レベルという話もありますが!?(爆)
Posted at 2011/07/27 11:27:10 | |
トラックバック(0) |
サーフ関係 | 日記