
とりあえず代替ナビ手配しました。
高機能機種も考えたのですが、
車齢 を考えて爆安機種に(笑)
最後まで悩んでいたのは楽ナビliteはVICSビーコン非対応な事です。
まぁ、これは通信モジュールWS022INを追加してスマートループ
で渋滞情報を貰えば良いかなと!?
って、キャリアがWILLCOMなんで市街地以外は期待薄かな(^_^;)
車内でテレビを観るシチュエーションもほとんど無いのでワンセグモデルのAVIC-MRZ07の方がアンテナ数も少なく
配線が楽かなとも考えましたが、内蔵メモリがAVIC-MRZ07の8GBに対して地デジモデルの同MRZ09は
16GBとの事らしいのでこちらにしました。 って収納地図データ等に差異が有るかどうかは不明ですけどね(^_^;)
バックカメラはDataSystem製接続アダプタRCA003Tを使って現在付いているトヨタ純正バックカメラを流用します。
ただ、carrozzeria製バックカメラND-BC5の方が映りが良いのは確認済みなので後日入れ替えるかも!?
価格的にもそんなにお高く無いので助かります。
ETCはトヨタ純正ナビ対応品が付いているけど、これはアダプタレベルじゃ楽ナビには繋がらないかな(-_-;)
ETC本体からはボイスで情報は得られるけど、やっぱ画面上にも無いと悲しいかも(悩)
あと、この機種AVIC-MRZ09は音楽データをSDHCカードに入れてそれから再生する仕組みなのと
今後のシステムバージョンアップやマップチャージで16GB以上のSDHCカードが必要なので
SANDISK製 32GB DHCカード も手配しました。
本当はこちらが欲しかったのですが、たかがナビデータ用にはちと勿体ないかなと断念(価格が倍以上するんで)
ナビ自体のインファーフェイス仕様からすると全く無駄なお話ですが、
パソコンからのデータ転送では通常(class4とか)のSDHCカードとは雲泥の差です。
ってUHS-I USB3.0対応カードリーダー環境が必要ですけどね(^_^;)
さぁ、機材の手配は完了したんで、来月になるかとは思うけど手が空いたら一気にナビの入れ替えをしますか(^_^)v
Posted at 2012/03/20 12:09:33 | |
トラックバック(0) |
サーフ関係 | 日記