
取りあえずは、au版iPhone5sのSIMで動作確認しましたが
もう飽きたので(爆)、MVNO(仮想移動体サービス事業者)の
OCNモバイルONE nanoSIMを入れてみました。
上手くすれば、APN設定無しでそのまま繋がるかと思いましたが
残念ながら、手動設定が必要みたい(^_^;)
ところが、設定 > モバイルデータ通信 > の画面に入っていってもAPN情報設定項目が見当たりません。(*_*)
で、ちょっと調べてみると・・・・・・・
どうも、appleから
iPhone 構成ユーティリティ 3.6.2 - Windows システム用 なるものをダウンロードして
それを使ってAPN情報などを入力して構成プロファイルを作らないといけないらしい(-_-;)
これがその画面です。
その後、iPhone6PlusをパソコンにLightningケーブルで接続して
作成したプロファイルをインストールしたら無事に接続が出来るようになりました。
もちろん、テザリングもバッチリ(^_^)v
でも、今回の構成プロファイルは、仮のユーザー名とパスワードで作ったんで
郵送で正規の物が届いたら、またもう一度やり直さないとね(^_^;)
しかし、SIM差し替えるごとに、この作業をしないといけないんですかね~(-_-;)
携帯端末上からAPNを書き換えるのは、別に大変だとは思いませんが、SIMごとに構成プロファイルを
パソコン上で作らないといけないというのは、ちと困ります。
国内MVNO各社さんは、そのうち時間が経てば構成プロファイルを準備してくれるかもしれませんが
海外の怪しい?プリペイドSIMとかを使う度にパソコン立ち上げてこの作業が必要なの?(困)
まぁ、どうしても上手くいかなかったら、SIM Freeモバイルルータを使えば、問題は無いですけどね(^_^;)
秋の夜長、またちょっと、遊べるネタが増えました。(爆)
Posted at 2014/09/21 17:30:39 | |
トラックバック(0) |
スマホねた | 日記