• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gauchoの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2012年9月27日

ブレーキに命預けます。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Rsの純正フロントブレーキ。15年モノだけあってサビサビ。なぜかバックプレートより小さい。しかもソリッド。まあ軽さを追求したと言われればそれまでですが、これに命預けるのはちと不安。純正タイヤならまだしも、ダンロップZⅡを履くとさすがに頼りない。タイヤを上手く潰すこともできません。
2
というわけでお決まりの他車流用です。ロゴやフィットの初期型に使われているホンダ純正キャリパーを使うことにします。ヤフオクで中古を落とそうかとも思いましたが、自分でピストンを分解してオーバーホールする自信がなかったので、少々お高いですが新品を使用します。
3
パッドも純正です。いきなりスポーツパッドも考えましたが、先ずは純正で制動力を確かめます。
4
ローターはDIXCELのPDを使用します。まあ純正より性能良くて、しかも純正よりも安いからね。
5
ついでにブレーキラインもステンレスメッシュに交換します。
6
因みに純正の重さはキャリパー、パッド、ローター、ブレーキライン入れて片側約5.5kgです。外してみると、よくこんなブレーキに命を預けていたなあと思います。
7
新品の重量です。キャリパー拡大、ローター径拡大なのでかなり重くなると思いきや、何と5.6kgでした。その差なんと!わすかに100g!
8
組み付けた状態。バックプレートにもぴったりです。もともとこのブレーキサイズでも販売するつもりだったのかも。とにかく純正みたいにぴったりです。当たり前ですが、制動力も良い感じでアップしました。次回は前車で愛用していたDIXCELのスリットローターとZタイプのパッドを試してみたい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトを磨きました

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

ブレーキ清掃とフルード交換

難易度: ★★

オイル交換(313,941Km)

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運転していれば機嫌がよい。車種は問いません。軽トラだろうがフェラーリ(一回だけ運転したことがある)だろうが、とにかく運転が好き。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
R56MINICooperS。いい車です。なぜ日本のメーカーはこういう車が作れないのでし ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
耐久レースを視野に入れて選んだ仕事車。トゥデイRSですが元はAT。MTに換装し2名乗車登 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
RRの駆動形式から「農道のポルシェ」と呼ばれる軽トラ。7500回転まで気持ちよく吹け上が ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
生まれて初めて買った車です。もう最高の車としか言いようがない。雨が降っていない限り、夏も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation