• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らんどまのブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

しまなみ海道 強行旅行?

世間ではゴールデンウィーク後半と、テレビ局が煽り立てています(?)が
このGWにどこにも行かないのはいささかもったいない。 と言う事で、



しまなみ海道(因島大橋)へ行ってきました!

事の発端は金曜日の日中。
とある作品の舞台になった、しまなみ海道の一部である因島と向島を結ぶ因島大橋に行こう と思い立ち、
会社の先輩Yさんを誘って夜の10時に出発。
聖地巡礼行きます?と声をかけると、行く!と即答が(笑)
夜中のウチに尾道辺りまで出ておいて、仮眠取って朝の7時頃から行動開始。
午前中には関西方面に走り出して、夕方までに奈良到着予定 で走り出しました。
GW渋滞(朝は下り渋滞・夜は上り渋滞)よりも半日ほど早く行動する と言った作戦。

今まで東に向かって遊びに行くことが多かったので、朝出発、夕帰路でも皆の向かう方向と逆に向っていたので
こんなことは無かったのですが、今回はそうはいきません。


22時に奈良を出発、休憩もソコソコにぶっ通しで走り続けて
2時30分頃には福山SAに到着。一旦仮眠します。

7時に起きてクルマを走らせて、8時頃には しまなみ海道の因島大橋を通過。
因島北ICで降りて、お目当ての因島大橋記念公園へ向かいます。



見事なまでに作品と完全に一致。分かる人には分かるネタで良いです(笑)
普段から盆地で山に囲まれているので、海は新鮮ですネ。
波の音が何とも…。砂浜に寝っ転がりたいわ(笑)


お目当てのクエストはクリアしたので、奈良へとんぼ返りです。
9時過ぎに現地出発し、来た道と同じ道で帰ります。
しまなみ海道を走り切って、四国・淡路島と通って帰るのも考えたのですが
それだと高速代がウン万となってきたので、今回は断念。休日1000円高速だったら間違いなく行ってましたね(笑)

途中で2km程の軽い渋滞(と言っても自然渋滞であっさり解消)にハマっただけで、それ以外はスムースに走れました。
奈良に着いたのが1時30分過ぎ。往路と復路の所要時間がほぼ同じでした。
これは私の作戦勝ちと言う事で!(笑)



本当に直射日光か電灯に当たらないと、紫に見えないな…。
同乗したY先輩も「このクルマ濃い紫色やったんや」と、
ずっと黒だと思っていたそうです(笑)



【使用経路】
■往路
第二阪奈有料道路-阪神高速13号松原線/1号環状線/11号池田線-
中国自動車道-山陽自動車道-西瀬戸自動車道(しまなみ海道)
■復路
西瀬戸自動車道(しまなみ海道)-山陽自動車道-神戸淡路鳴門自動車道-
阪神高速7号北神戸線/31号神戸山手線/3号神戸線/1号環状線-
第二阪奈有料道路

【総走行距離】
638.0km


【燃費】
15.0km/h

…カタログ燃費110%達成でワロタ
(15.0÷13.6x100≒110.3)
Posted at 2013/05/04 20:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

マニュアルモード

CVTの生ぬるい加速と、電子スロットルの踏んでも開かないスロットル(バルブリフト量)がどうも嫌で、
普段から気休め程度でマニュアルモードで走行しているのですよ。


先日、珍しくDレンジで走行中に信号待ちしていた時のこと。
青信号に変わって、加速し始めていつもの調子でシフトレバーを上に押してしまい、
Nレンジに入ってすごい勢いで空ぶかし。自転車の兄ちゃんをビビらせてしまいました…。

これがキッカケ…ってワケでも無いのですが、前々から考えていた
マニュアルモードの+-入れ替えをやってみました。
パドルシフトは、ただでさえゲームみたいなATのマニュアルモードが
さらにゲームっぽくなるのであまり使ってません(笑)

上に押してアップ、手前に引いてダウン と言うのは納車時からずっと違和感があったので、
ようやく重い腰を…といった具合です。
ただ情報を集めてくるのに時間が掛かったってのは内緒(笑)

ファミリアの時も納車後に早速イジった箇所で、ドコをどうすれば ってのは分かってたんですが、
インパネとコネクタ箇所は分からなかったので、ヴォクシーユーザーの皆様の整備手帳から知恵をお借りしました。


途中イロイロあったものの、なんとか完成。
やっぱりこっちの方がシックリ来ます。
マツダ車は現行型全てこのタイプになっていると言うのに…。
トヨタに乗ってもマツダが好きなのは、その辺の考え方ですかね。

何でマツダ買わなかったかって?
ビアンテ20Sにマニュアルモードがあったら買ってたネ(笑)
Posted at 2013/04/29 23:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月01日 イイね!

フィルター工賃…。

フィルター工賃…。レーダー探知機を買いに行ったキッカケは、
Dにオイル+フィルター交換に行ったからなんです。 が、
今更になって納品書を見直すと
フィルター工賃が取られてました。

今までホンダ・マツダで交換した時は、工賃なんて取られてなかったのになぁ…。



にしてもネッツさん、2500円は高すぎません…?
Posted at 2013/04/01 19:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

レーダー探知機買い換え!

レーダー探知機買い換え!オイル交換に行ったついでに、いつも行ってる自動後退(SAB)ではなく
廃れてる方(失礼)の自動後退へ行きました。

なんぞええもんでもないかいな と思いつつ店内をうろつくと、
限定特価のレーダー探知機を発見。
セルスターのASSURAで、なんとGセンサー+ジャイロセンサー付きモデルが
9800円の超特価。
Amazonで価格を調べるも、こちらの方が断然安かったので衝動買い。
早速帰って取り付けました。


型番は AR-930FT(2011年6月モデル)で、
Gセンサーとジャイロセンサーが付きだした初期モデルと言ったところです。
今まで使っていたコムテックのGL850(2009年12月モデル)よりも
1年半新しいモデル。デザインはコムテックの方が新しく感じる(笑)


定価32,800円の所を、9800円で買えたので大満足。
そういえば前のコムテックも、1年半落ちを半額くらいで買った覚えが…。(笑)
Posted at 2013/03/23 23:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月13日 イイね!

ガードコスメSPの信頼性は…?

新車購入時に、ディーラーで『ガードコスメSP』と言うボディコーティングを施工したのですが、
早速ルーフ部分が撥水しなくなりました。なんなの?

って事でネットで調べ回ると、定期的に掛けるメンテナンスクリーナーに
撥水効果がある成分が入ってるとか。
と言うことは、
説明書通りに3ヵ月に1回程度はボディ全体に掛けないと
撥水効果が期待できない

と言うこと。


…。




市販のコート剤以下の耐久性やないか!


9万近くも出して施工した意味が…。
まぁ撥水耐久性(フッ素)が低くとも、光沢・保護耐久性(ガラス)はソコソコらしいですが…?
撥水性を求めるなら、やはり納車後に専門業者に持って行くのが一番ですネ。
Posted at 2013/03/13 20:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年12月16日 10:27 - 15:43、
234.59 Km 4 時間 50 分、
1ハイタッチ、バッジ67個を獲得」
何シテル?   12/16 15:45
休日になるといつもドライブやツーリング。 でも家が好きな らんどまです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 セレナ] XMedia Recode 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 17:02:19
e52 エンジンルーム内ヒューズボックスから電源を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:31:58
Blue-rayプレーヤー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 20:53:26

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
最後のV6・3500ワゴン。 大排気量とCVTの組み合わせの良さは、プレサージュで存分に ...
トヨタ ピクシスジョイ トヨタ ピクシスジョイ
普段は嫁車なので、嫁の希望を詰め込んだクルマです。 キャストアクティバが要求を満たしてい ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
またトヨタのミニバンを買うとは。 次はトヨタは買わん、箱は買わんと言っていた筈が またト ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
1番購入予定が無かったトヨタのミニバンを新車で購入。 予定では中古のスポーツ系ワゴンを購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation