• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIRASUのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

フラッグカウンター微修正~♪

フラッグカウンター微修正~♪皆さま、こんばんは。

今日はどうでもいいネタなのでつまんなかったらスルーでOK!ですよ~
最近フラッグカウンターの国旗の数(表示されている国)がなんだか
多くなってきたなぁー・・・
と、思っていたら表示されている枠の部分が限度を超えた?らしく上の文字の
『love swift!』が半分消えていました!・・・ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

・・・てなわけで久しぶりにスタイルシートをいじくりました♪
でもまあ、いじくる部分は少しだけなんで、そんなに大したことはないんですけどね。

具体的には縦枠のピクセル?ていうんですか、ようは縦の大きさを広げるだけなんです。

<今までの使用>
width:281px;
height:150px;←この部分の数字を大きくするだけです
background:url

<ピクセル改良後>
width:281px;
height:190px;←40ほど大きくしました、バッチリ文字が表示されてます♪
background:url

現在、表示されている国旗の数は19なのでどこまで増えるか楽しみですねっ☆
また縦枠の表示限度を超えたら修正しようと思います。



・・・
※さりげなくアピールです^^
フラッグカウンターに興味を持たれた方はこちらをご覧ください。

フラッグカウンターその①   フラッグカウンターその②

フラッグカウンターその③   フラッグカウンターその④

関連情報URL : http://flagcounter.com/
Posted at 2010/10/30 19:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Flag Counter | 趣味
2010年10月15日 イイね!

「イイね!」の使い方を間違っている!

「イイね!」の使い方を間違っている!この記事は
『トヨペット越谷で私と私の新車のプリウスが受けた一連の出来事・・・・イイネ希望!』
について書いています。

まずは上記のブログをご覧になって下さい。
皆さまは何を感じましたか?
この熊公さんの書かれている内容に違和感を感じませんか?
一体この記事の何が「イイね!」なんでしょうか、私には分かりません。
最近、みんカラにこの「イイね!」の機能ができてから、やたらめったら「イイね!」
付いているブログを目にします。
確かに内容がいいブログもありますが、こういった独りよがり的な考えを周囲に同意を
求めるような使い方をされている方が多いような気がします。

こういう使いかたが「イイね!」の機能ではないはずです。
単に同調して慰めや励ましの言葉をかける人、
しっかりとした意見を返し中立の立場で発言してる人など様々です。
ただ、このブログがネタやでっち上げでない以上、事実の事としてネット上で公にするには
あまりにも一方的過ぎる書き方です。

私のこのブログはある意味、熊公さんにとっては批判的なものになると思いますが
ただ黙って見ているだけでは酷い噂が広まる一方です。
ここはネットコミニュケーションの場であり、皆さまが楽しいカーライフを享受する場所です。
この個人の感情によって支配されたクレームとも取れるブログは捉え方によっては
間違った情報を流してしまう場合があります。

私も経験があるのですが「自分が正しい」と思うのは間違いの始まりです。
第三者が見て明らかにおかしいと感じるのは、本当にどこかが間違っていたり
おかしくなっているのです。
このブログにたくさんに方がコメントしているように私もコメントをしました。
皆さまも、一つの意見に流されずにしっかりとした自分の意見をもっていらっしゃると思います
ですから、安請け合いの「イイね!」に惑わされずにしていきましょう。



-追伸-
このブログに対する皆さまの反響は図りかねますが、
辛辣な意見も批判の意見も全て受け入れる覚悟で
このブログをアップしました。
忌憚なきご意見をお待ちしてます。
Posted at 2010/10/15 03:41:58 | コメント(35) | トラックバック(0) | Minkara | クルマ
2010年10月04日 イイね!

オフ会で元気をもらいました!

オフ会で元気をもらいました!皆さま、こんばんは
先日、おはよう!湘南平! Vol.13
(神奈川最高のオフ会)に参加しました!
今回で2回目の参加になりますが、
いやはや前回を上回る盛り上がりと参加台数に
圧倒されましたね~。
皆さま本当にクルマ好きの方が、集まって各々クルマの
雑談で盛り上がる姿を見ていると何だか

元気をもらった気分になりますね♪

これはオフ会に参加しないと味わえないものです。
クルマ好き同士、何かの縁でその場に居合わせたのなら
やはり楽しい時間を過ごしたいものです。
この通称「おはしょう」オフ会は今回で13回目なのですが、
回を追うごとに参加台数が増え皆さまに楽しいオフ会として認知されていると思います。

こういう場を提供して下さる主催者のまーねこさんには本当に感謝しています!
また今回はお友達のデンチャーさん、りんだいさん、ニシさんがそれぞれ都合があり
参加できなかったようですが、今回新たにロニさん、コーキ2001さん、しんやパパさんという
(既にみんカラではお友達ですが実際にお会いしてお話しするのは初めて)
新しい出会いをもとにクルマの話ができて、本当に充実した一日を過ごすことができました。
ネット上では顔の見えない相手に実際に会うことが出来る。
そこで意気投合できればまた別のオフ会でも会えるし、
何かの縁でまたお世話になることもあります。
私はこの出会いの場ともいうべきオフ会で本当に色々な経験ができると思います。
そしてクルマ好きの会話を通して、皆さまに元気をいただくことが何よりのオフ会で得られる
ものだと思うのです。

また今回は参加したクルマがバラエティに富んでいてメーカーや車名が分からないものが
多かったですが、既に参加れた方のレポートから車名が判明し新たな発見に繋がりました。
オフ会の参加条件は「クルマ好きであること」これだけで一日楽しい時間を
過ごせるなんて本当に「おはしょう」は最高です。

今回お話できた方、できなかった方も含めて改めてここでお礼を申し上げたいと思います。

まずは主催者のまーねこさん、いつも本当にありがとうございます。
まーねこさんの気配り、気遣い、そして皆さまへの配慮は見ていてとても気持ちがいいです。
またこれからも楽しいオフ会を期待してます!

~今回、特にお話しできた方~
ロニさんホンダ・アコードセダンSIR

とくさん:スバル・インプレッサWRXSTI

コーキさん:フォルクスワーゲン・ゴルフⅤGTI

しんやパパさんスズキ・カプチーノ


色々とお話できてとても楽しかったです、またどこかのオフ会でお会いしましょう!

そして少ししかお話しできなかった方も、またどこかでお会いしましたら
今度はこちらからお声をおかけしたいと思います、その際はどうぞよろしくお願いします!

今回の「おはしょう」参加台数の集計は、49車種79台!!というとてつもない記録です。
次回もまた大きな規模になるでしょう、その時は元気をもらいに皆さまも一緒に参加して
みませんか?
クルマ好きなら是非一度この経験を味わってみるのもいいと思います。

さあ、それではいつもの挨拶いきますよ!
これがないと締まらないので皆さまもご一緒にお願いします。

いいですか~・・・

せーっの!

皆さま!
「おはしょう」お疲れさまでした&ありがとうございました!
☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆



フォトギャラリーは
またもや多くなってしまいました♪
皆さまお好きなところからご覧ください。 

おはよう!湘南平! Vol.13 活動写真その1

おはよう!湘南平! Vol.13 活動写真その2

おはよう!湘南平! Vol.13 活動写真その3

おはよう!湘南平! Vol.13 活動写真その4

おはよう!湘南平! Vol.13 活動写真その5

おはよう!湘南平! Vol.13 活動写真その6
関連情報URL : http://ohashow.web.fc2.com/
Posted at 2010/10/04 15:49:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | Off‐line meeting | クルマ
2010年10月01日 イイね!

『ラーメン!、オフ会っ☆、LED♪』

『ラーメン!、オフ会っ☆、LED♪』皆さま、こんばんは
タイトルの『ラーメン!、オフ会っ☆、LED♪』って
何だか分かりますか?
実はみんカラの注目タグにいつも上位にランキングされる
ワードらしいです。
(・・・実はコレ最近になって知りました)

何でラーメン、オフ会、LEDなのかはさっぱり分かりませんが、
おそらく皆さまがブログのネタにしやすいから注目のタグに上がっているものと思われます。

まず
ラーメン』
これは古今東西、ラーメンが好きな方が多いのではないかと思われます。
私はあまりラーメンを食べませんが、お友達のブログで美味いラーメン店の紹介は
何度も確認した事があります。
美味しいラーメン屋さんの情報は実際に食べてみたい!と思わせる効果があると思います。

次に
『オフ会』
まぁ、これは私自身が大好きなので言うまでもありませんがクルマ好きが、
お互いネットの世界を飛び出して実際にお会いすることです。
内容は、目的や主催者によって千差万別なのであえてここでは載せませんが
ようはクルマ好同士お互い気が合うな、と思ったら一度は経験しておくものだと思います。

最後に
『LED』
これはクルマのドレスアップのことだと思います。
私はこの手の情報に疎いのでよく分かりませんが、光り物で目立つ使用にクルマを弄くって
他人のクルマより注目を集めることができます。
ドレスアップ系は高度なセンス(感性)が求められるので難しいジャンルだと思います。

※オフ会以外は完璧に私的意見なので異論がある方はコメント下さい※

んで、ブログのネタにするときに何を考えるかというとやはり、皆さまから注目を浴びて
沢山コメントを頂きたいと思うわけですよ。
そこで注意する点は・・・

①明るく楽しい内容にする(みんなが見て面白い)

②内容が絡みやすい(コメントがしやすい)

③私生活に関わる事は極力載せない 
  (反応に困る、個人の日常生活が垣間見えるブログは見ていて辛い) 

・・・と、まあこれもあくまで自分の意見なんですけど
今までにアップしたブログから考察して、こういうふうにブログを作ったほうが受けがイイかな~と
あれこれ考えるわけです。

ネタを考えるのって結構難しいですけど、自分は今までどのブログも手抜きで作った覚えは
ないので、こんなネタはどうかな?とか今回のネタはどんな反応が返ってくるのだろう?とか
いつもワクワクしています。
別に注目タグを使わなくても、自分の中で今、考えられるベストなブログを作る事が
大切なのではないかな、思います。
時には堅苦しいブログを上げちゃう事もありますが、基本は明るく楽しく!
皆さまがブログ見て、内容に少しでも共感して頂ければ幸いです。

さしあたって3日(日)に神奈川最高のオフ会があるので、
それを元にまたブログ作り方を工夫できればいいな、と考えています。
皆さまもブログの工夫をしてみて色々と試してみると面白いかもしれませんよ♪
Posted at 2010/10/01 16:47:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | Minkara | クルマ

プロフィール

「うま~ホーキーポーキーp(^-^)q🎵」
何シテル?   08/10 14:27
I am offline meeting lover's SHIRASU. It goes for the offline meeting though...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

UP GARAGE 
カテゴリ:Part shop of car
2011/04/20 07:28:56
 
KAKIMOTORACING CO.,LTD. 
カテゴリ:Car
2010/12/01 12:11:16
 
SWIFT FAN SITE! 
カテゴリ:Car information site
2010/09/29 15:37:23
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年11月 最終型モデル 通称4型:ZC11S  グレード=XG Aero(MT ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2007年5月 マイナーチェンジ後モデル 通称3型:ZC11S  グレード=XG  排 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
大学生のときアルバイト代を はたいて買ったホンダの CB400SUPER FOURです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation