• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazuぱぱの"青号" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2012年3月12日

自作LEDテール修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先日、ブログでご報告したLEDテールの修理にやっと手がつきました。
写真は取り外したテール。
2
テスト用の電源をつないでみたら、写真のとおり
上2段の5個がうっすらと点いています。

取り外すまでは、先日のブログで紹介したとおり
2列が点灯不良だったのですが
はずしたショックで1列は普通に点灯するようになってしまいました。
本当にわずかな配線の接触不良のようです・・・
3
分解しないことには、接触不良の位置が確認できないので
ダンボール箱にテールを入れて、ドライヤーでガンガン暖めて・・・
うまくカラ割りできました。

よくある自作テールでは、防水対策にバスコーキングを使っていますが
バスコーキングはいったん固まるとレンズをブチ割らない限り
はずすことができません。

私は、トラブルが起きることを前提に
自動車専用のシーリング材を使っていたので
暖めることで無事にカラ割りできました。
4
テスターで配線をしらみつぶしにチェックしたところ
案の定、抵抗がある箇所が見つかりました。

ちなみに、先日のブログでも書きましたが
配線はいっさいハンダでは止めていません。

LEDの足同士を結びつけて、電導性接着剤で固定しています。
本来はハンダのほうがいいのでしょうが
接着剤のほうが簡単だったので・・・・

本来、きちんと固定できていれば抵抗は0のはずですが
固定が少しでも不完全だと抵抗が生じます。

配線に抵抗をはさんだのと同じ原理でLEDがスモール状態になるようです。

抵抗がある配線の間を別の配線でバイパスしました。
抵抗のある配線自体を再接着してもよかったのですが
念のため、再接着とバイパス手術を並行して実施しました。
5
再度、テスト電源をつないでみたら
無事にすべてフル点灯しました!!

レンズがついていないと
ちょっとわかりにくいかな・・・
6
レンズを再装着してみると
写真のとおり!!
すべてのLEDがばっちり光ってます~
7
元通りボディーに装着して
最終確認。

今度は無事にすべて点灯しています。
よかったよかった

オフ会までにまた切れないことを祈っておこう・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(313,941Km)

難易度:

リヤストップ球LED化

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

車高調取り付けました🤗

難易度:

定期交換

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@yasu369  さん。ご無沙汰しております💦みんカラ放置っぱなしで・・・本人は元気です♪クルマはちょこちょこトラブル続きですが(笑)」
何シテル?   06/27 11:16
Kazuぱぱです。よろしくお願いします。大好きなトゥデイという愛車の足跡を形に残そうと思ってみんカラを始めました。 クルマ自体が古くなってパーツも少なくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コンプレッサーを変えずにR12からR134aにする法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 04:24:13
キタコとキジマ? パワーフィルター(バイク用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/27 21:24:16
ホンダ(純正) ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 06:20:16

愛車一覧

ホンダ トゥデイ 青号 (ホンダ トゥデイ)
JA4前期アソシエXiです。 平成5年式、四半世紀前のクルマです(笑) 乗り出してもう ...
ホンダ トゥデイ 白号(トゥデイタイプR) (ホンダ トゥデイ)
みん友さんから引き継ぎました♪ 見た目はJW1ですが JA1のXT-iベースに JW1の ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
親子でトゥデイ3台所有の我が家に 初孫誕生で 家族5人乗れるクルマが必要になりまして・・ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ここ半年で オールペン・リアウイング自作など 劇的(?)に変化したので 以前の姿を 過去 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation