• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2022年3月31日

エアコン コンプレッサー 分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/album/1278549/
1
7Mのコンプレッサー(MA70スープラ用だったけど)が
某オクで安価にて出品されておりました。

あたし この冒頭文が多い?

我が家の名物 ❛お隣さん家の❜桜をバックに
パシャリ。

しかし 曇天の為 全然 映えない・・・
( ;∀;)

僕のソアラは購入して ワンシーズンで
エアコンが効かなくなりました。
お店にある時は『キチンとエアコンも効きますよぉ』
と、言われてましたが 定番のヤツですね。

30年以上前の車だし はじめから
分かってたから 怒りもしませんでしたけど・・・

今後 エアコンも復活させたいと思い
勉強がてら
購入し 使えなければ捨てればいいや。
と、軽い気持ちでトライする事に致しました。
2
それでは作業開始。
マグネットクラッチのクラッチ板に
該当する部分をインパクトドライバーで
取り外し。
12.7mmの差し込みに10mmの
ソケットを取り付けるという
何とも言えない感情・・・

クラッチ板を取り外すと その下に
ちょっと特殊な形状のスナップリングが
あるので そいつを取るとプーリーが
取り出せます。

普段 エンジン始動と同時に共回り(空回り)して
エアコンをONさせると マグネットがONして
クラッチが ひっついて中の軸が回って
コンプレッサーが仕事をするという仕組みですね。

プーリーの中にベアリングがありましたが
こいつはゴリゴリ言っているので
要交換ですね。
3
続いて マグネット(電磁石)。

こちらもスナップリングが取り付けてあり
そいつを外すとマグネットが
スポンと外れます。

電気信号線のボデーアースがプラスネジで
付いているので外しましたが
この個体は えらい固かったので
ショックドライバーで外しました。

古い物ですし 熱が加わって 膨張、収縮を
繰り返して 固着しており ナメり易いから
ショックドライバーとかインパクト等で
衝撃を加えて外した方がいいです。

ショックドライバーは 結構 安価で
売っていますし ナメったネジを取り外す
工数を考えたら 買っといた方がいいですよ。


電磁石は位置決めにピンと座繰りが
ありました。(赤枠)
4
側面のフタを取り外すと こんな感じ。

ここからエアコンオイルを入れるみたいですね。
5
正面に戻り 5本のヘキサボルトを
外すと
内部のピストン機構が顔を覗かせます。

コンプレッサーは このピストン式と
蚊取り線香みたいな渦巻き式があり
どちらかなぁ?と、思っていましたが
前者で御座いました。

まぁ 渦巻き式は小さい車に
多いとの事だったので 多分 ピストン式で
あろうとは思っておりましたが
案の定でした。
6
こちらは対面(裏側)になります。

表面と 全く同じ構造、部品構成。
前後?左右?対称の動きをするみたいですね。

中が凄い綺麗で 確実に生きてるな。
と、確信しました。
当たりのモン買ったわ。
これで1500円なら 安いでしょ?


あと メカニカルで 凄くトキメいて
しまいました。
男の子って メカニカルなモノ好きですよね。
ZIPPOとか 時計とか 銃とか・・・
( *´艸`)
7
最後はハンマーで軽く小突いて 殻割りをすると
ピストン機構が全貌を現します。

エンジン回転で軸を回すと 斜めの円盤が
回り ピストンを前後に動かすという仕組みですね。

正直 youtubeで構造は確認していたので
感動は薄かったですが メカニカルで
面白いなぁ。と、思いました。

ピストンに著しい傷や摩耗もなく
程度の良い個体。

ハウジング内に 若干 スラッジは
溜まっていました。
8
全バラ状態は こんな感じ。
部品点数は多いですが 構造は至って
シンプルですね。

エアコンガスを補充する際
エアコンオイルも入れた方が良い。
というのは よく聞いていたのですが
内部構造が分かっていなかったので
今回 とても勉強になりました。

コンプレッサーはガスとオイルが
一緒に回っているので ガスが漏れれば
付随して オイルも漏れる事となるでしょうから オイルが切れた状態で この構成部品が回転すれば
秒で焼き付くでしょうね。

ただ ガスとオイルでは 気体と液体という事もあり
一概に同等の漏れ量という訳でもないでしょうが
ガスがなくなったから ガスを補充する。
では少しナンセンスかも知れませんね。

エアコンは 長編で直していきたいと
考えておりますので
また 何か分かる事があったら アップしていきます。

おまけ画像にコンプレッサー関連の
修理書の画像と
今回 バラした際に撮った写真を
載せておきますので 宜しければ
参考にされて下さい。
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントアーム交換

難易度:

シャークフィン顛末

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

リアブレーキディスクローター交換

難易度:

予備車検 合格!  車検について

難易度:

40ソアラ 車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation