• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2023年6月27日

7M-GTEU エンジン オーバーホール ⑱ 錆取り、足付け、塗装編 壱

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
♪~恋の呪文はスキトキメキトキス・・・と、

猿飛佐助(さるとび さすけ)ならぬ
錆取り 足付け(さびとり あしつけ)編になります。

いや~ もう ずっと これが言いたかった!!

先回の終盤で 次回からは『柱稽古編』と
記載しておきながらの スーパー裏切り!!

もう これで おなか いっぱいなので
この回 これで終わりでもいいです。


と、まぁ そんな訳にもいかないので
アップさせて頂きます。

この日は お休みを頂いたので 夜勤明け
朝5時に帰ってきて ちょっと寝て
朝10時からスタート。


何やろうかなぁ?と、倉庫を覗くと
前々回 サンエスったパーツの錆の進行が酷い!!

サンエスで錆た訳ではなく 塗装が剥離された為
地金が出て 空気に触れて酸化→錆という具合です。

補足になりますが 今回 カムカバーは触りません。
2
ダブルアクションを取り出し #240で
とりあえず研いでみる事に。

ランダムサンダーに直接 ヤスリを着けただけだと
直線的にしか研げないので 中間にクッションを取付け。

クッションの厚みは薄いモノの方が
僕は都合が良いと感じた為 そちらを採用。

しかし ダブルアクションだと力が逃げてしまい あまり削れなかった為
シングルアクションに変更。

ヤスリも#80に変更。
3
ナイロン不織布だかの材質に変更してみましたが
こちらも効果が薄かった為 即却下。

中段 右画像のオイルパンの淵部分の
錆落としにケレン? ヘレン?タワシを
採用。

適当に在庫してあった#120の紙ヤスリ等も使用し 右下程度の状態までになりました。
4
モノタロウさんで入手した サビ取り除去液
ラストオフ!!

これは なかなか効きますね。

なんか成分もリンだかが入ってるみたいで
マッチみたいな匂いがしますもんね。

で、成分を洗い流す為にパーツクリーナーを
吹き掛けたのですが 気温が高い中 パーツクリーナーで
急冷された為 結露が発生し 秒でサビ始めました。(;゚Д゚)
厚かったから日陰で作業していたのですが
それが仇となったかも知れませんね。
暑いけど 直射日光の中で作業していれば
パーツクリーナーも すぐに揮発して
結露にはならなかったかも・・・

でも 老体だから もう 炎天下は無理!!

そして 見るx2 サビ始めている緊急事態にも関わらず
その進捗状況をカメラに納める
洗浄カメラマン 拓ボン。

よいしょ!!
5
十八番の焼き付け塗装。

ヒートガンで10x20cm四方を
30秒くらい加熱し そこにスプレー塗布。

一回に塗布する量は 普通の塗装だったら
3往路くらいかと思いますが
焼き付けは 吹いた瞬間に塗装が貼り付きますので
5往路くらいは逝けますよ。
それ以上 塗布すると垂れるかな?
(要は母材の温度が下がっちゃうって事ですね)

まぁ 基本 足廻りだのエンジンだの ほぼx2 見られない部分に塗ると思うので
別に少しくらい垂れても構わないですけどね。

でも 焼き付け塗装は ホント 簡単だし
塗料の貼り付きが強固なので
本当にお勧めです。
6
サビてるパーツ類は こんな感じ。

まずは エンジンマウントの受け?

7Mと1Gでエンジン マウントが違うんですね。

まぁ エンジン重量考えれば 当然ですが・・・
なので こちらは3Lエンジン車両のみの
パーツになります。
7
モノタロウさんのシリコンリムーバーで
軽く脱脂し ヒートガンで加熱し 塗装。

新聞紙に長時間 ヒートガン当てとくと
火 出ますので注意です。

以前 やらかした事があります。
本当に焼き付け塗装でした。
8
エンジン後部とトルコン間のフライホイールを隠す
ペナペナカバー。
9
エアコンコンプレッサー ブラケット。

ブレーキキャリパーみたいにサッビサビに
なっており 別にこれを 全部 地金出して
わざわざ塗装するまでもないな。
と、思い 特に研磨もせず 塗装。

一応 こいつも焼き付け塗装してみましたが
錆びに焼き付け塗装して効くのか?

ただ単に空気を遮断して これ以上 サビなければ いいだけですが まぁ 数年単位で
経過観察致します。
10
タービンかマフラーの補強ステー。

熱量の負荷が高い部品なので 母材への
浸食が酷く クレーターみたいになってました。

別に それ程 気合い入れて綺麗にする必要もないパーツの為
軽くサビを除去して 塗装。
11
オルタのブラケット。
こちらは 元々 サビも大して発生しておりませんでしたが
右へ倣えで とりあえず塗装。
12
各補強バー。

こちらが タービンでした。
13
投稿だと ちゃちゃっと進んでいる様に
思われるかも知れませんが 1つx2 研磨して
脱脂して 焼き付け塗装(←これが時間掛かる)して・・・と
1つ終わるのに15分とか掛かるので
もう かなりの時間が流れており
意識も朦朧としております。

こちらが本日 最後の部品となるのですが
シングルアクション #80ヤスリだと
元々の塗装を剥ぎ過ぎてしまうので
あまり ヤラれていない こやつは #400で
手動にて 軽く足付けし 塗装しました。
14
物干し竿に洗濯物が干してあった為
乾燥はバスケゴールを使用しました。

これで 息子が普通にバスケしやがったら
さすがに コ〇したかも知れません。
15
朝10時から始めて この時で18時くらいだったかな?

完成した喜びよりも 疲労感で やっと終わった・・・という喜びの方が大きかったかも知れません。
16
おまけ画像
本日 使用した材料達。

あと別件ですが この後 滅茶苦茶 具合が
悪くなりました。

寝不足、脱水症状、粉塵、有機溶剤、年齢・・・

頭痛と悪寒、寒気、吐き気に襲われ
コロナになったか!?と、かなり不安になりましたが
多分 数時間 スプレーの噴霧をマスクなしで使用した軽度中毒ではないかと
思われます。

エアーガンの本格的 塗装じゃないから
大丈夫だろう・・・と、高を括った制裁ですね。

後日 アストロさんで 3Mの粉塵マスク
購入して参りました。

皆さんも 保護具の着用は怠らない事を
お勧め致します。

まだ 他にも塗るパーツ チョコx2あるのですが
これと言って特記する事もないと思いますし
鬼滅の柱稽古編も 原作の内容を加味致しますと
1クール 尺が持たないであろうという事で
こちらの柱稽古編も これで完結とさせて頂きます。

同日 2話連続投稿で 御座いました。

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

〜タイミングベルト交換etc〜

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 6回目

難易度:

台風が近づいてるのでオイル交換

難易度:

40ソアラ オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 5回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation