• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

フリマ用に

フリマ用に20日は雨予報のようですね。
フリマに向けてこんなの作ってみました。
ロドの純正タワーバーなんですけど、車高調の減衰力調整用に穴を開けて色を塗ってみました。
まぁ、本当は自分のを塗るのに何色にするか迷って3色作ってみたんですけどね…


それぞれ、良さがあるので自分用は売れ残ったのでいいかな。


ゴールド+カーボン

赤ボディによく映えますね。
レイルのマスターシリンダーストッパーとも合います。

ブルーメタリック+シルバーカーボン

一番目立つし、きれいです。
純正品には見えません。

レッド+カーボン

他のボディカラーなら目立つでしょうね。
赤ボディだとあまり目立たないというか、純正よりも純正っぽい感じですね。

もちろん枝豆も持って行きますよ。
Posted at 2013/10/18 17:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年10月14日 イイね!

部品到着

部品到着今日も秋とは思えない強い日差しの降り注ぐKimitsuです。
そんな中、アメリカ、Miamiから注文していたロドの部品が到着しました。
先日壊れたことが発覚したファンモーターだけ欲しかったのですが、こんなでっかい箱で運ばれてきました。(右下に比較用にスマホがありますがほとんどわかりませんね)

中身はというと…

クーリングファンASSYなのでした。
これで約160ドル、送料入れても23,000円くらい
日本で買うとファンモーター単体でも約27,000円。
価格違いすぎ…
送料がもう少し安ければ文句なしです。

モーター部分しか使わない予定なので、早速ばらして壊れた純正モーターと比較。



左が壊れた方で、右が今日届いた新しい方。
装着には問題なさそうですが、ちょっと厚みがあります。MAZDA純正部品じゃないですね。
まあ、純正部品が23,000kmで壊れているので、純正かどうかは気にしません。
むしろ厚みがある分だけ頑丈で耐久性抜群…だといいな。
ちなみにMade in Taiwan.でした

これから取り付けてみます。
なんとか20日のフリマには間に合いそうかな。
Posted at 2013/10/14 11:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年09月23日 イイね!

ロードスター 検査入院

ロードスター 検査入院ロードスター、先日のオーバーヒートにより検査入院。
先程一時帰宅が許可されまして、退院してきました。
原因はやはり写真のファンの故障だそうです。
低速回転しかせず、中、高速回転していないんだそうです。
制御系統は問題なさそうとのことなので、ファンモーター交換ですね。
まだ.23,000kmしか走ってないんだけどなぁ。

修理代は約55,000円。

内訳は部品代 約30,000円(モーター、クーラント)、工賃 約25,000円。
結構な金額になりますね。

昨日30kmほど走ってみたところ、渋滞せずにおとなしく走っている分には水温計は通常の位置からまったく動かず、問題なさそうだったので中古モーターでも探してみようかなと思ってます。
逆にいうとあまり渋滞しない道をメインに走っている場合は、故障に気付きにくいんじゃないかと思います。(自分もいつから故障していたのかわかりませんし…)
で、知らずにエアコンかけっぱなしで渋滞にはまると一気にオーバーヒート。

Dの方もロドの持病的な言い方をしていましたので(弱いとわかっているなら対策してくれという話はさておき)、夏前の点検項目に入れておいた方がいいかもしれませんね。

ロードスター不在のガレージでは…

インプレッサの足回り交換計画進行中です。
Posted at 2013/09/23 17:38:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年09月21日 イイね!

ロードスター 不調

ロードスター 不調先日、実家に向かう途中のことです。
クラッチを踏み込むとスコッといつもより軽い踏み心地。
やばいと思ったもののコンビニもなく1,2km走ったところで完全にはクラッチが切れなくなりました。
急遽定休日らしい中古車屋の駐車場に停めて、近くのディーラーを検索するも定休日。

原因は何となくわかっていたので、しかたなくジャッキアップしてレリーズシリンダーのダストカバーをめくって中のエアを抜いたところ、いつものクラッチの重さが復活しました。

ホッとして走り出したのもつかの間、しばらくすると今度はエアコンから温風が出始め、アクセルオフで急激なエンブレ。
クラッチに気を取られて気づくのが遅れたのですが、水温が異常に上昇していてオーバーヒート寸前だったのでした。
冷却水は減ってないし、循環も問題なさそうなので恐る恐る走ってみるとエアコンオフで渋滞しなければなんとか走れそう。
翌日実家近くの埼玉のディーラーに診てもらいました。


このディーラー、このロドを買った店でもあるので、ちょっとした里帰りです。


で、原因はというと、電動ファンの制御に低速回転と高速回転があって低速側が動いていないようだ、とのことでした。
つまり、渋滞でちょっと温度が上がったときにはファンが動かないのでエアコンの熱と相まって一気に水温が上昇。温度がかなり上がってからファンが高速回転を始めるので、なんとかオーバーヒートせずにすんでいるということのようです。
月曜日にKimitsuのディーラーで詳しく調べてもらうことになりました。

昼間は渋滞が怖いので涼しい夜中に帰ってきましたよ。
この季節、夜の首都高は気持ちいいですね。オープンだとちょっと寒いくらいでした。
Posted at 2013/09/21 13:15:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年07月14日 イイね!

カーテシランプ完成!

カーテシランプ完成!今日は光化学スモッグ注意報が出ているKimitsuです。
さすがにチャリンコはやめておいた方がいいかなぁ。
乗る気満々だったのに残念…





カモメマークのカーテシライト、取り付け完了しました。


懸案だったLEDとそのドライバユニットですが、
LEDはそのまま使ってみることにしました。
ただ、ユニットの中で固定されておらず、きちんと放熱できているとは思えない構造だったので、アルミの蓋部分に放熱用の固まるシリコンで固定しました。

よく見るとCREEって刻印があったりします。ホントかよ…
コレに似ているといえば似てるけど。

点灯用ドライバは作ろうかと思ったんですが、電流調整ができるLED用定電流ドライバモジュールっていうのを見つけたので買っちゃいました。

黄色のボリュームで70mA~350mAまで電流の調整ができ、発熱もほとんど無い優れものです。
ストローベリーリナックスという店で購入できます。

改造前は500mA程度の電流が流れていて触れないほどの温度になっていたのですが、このドライバで125mAまで下げると、ほんのり暖かくなる程度の発熱に抑えることができました。
暗くはなりますが、充分な明るさで気になるほどではありません。

仮付けした時点でコントラストがはっきりしすぎていて、足下灯としては役に立ちそうになかったので余り物のテープLEDとスイッチで切り替えられるようにしました。
スイッチは千石電商っていう電材屋さんで購入できます。

近所のホームセンターやカー用品店では2つの機器を切り替えられるロッカースイッチは売ってませんでした。
コンソールなどの追加スイッチにも、違和感なく使えそうなデザインです。

テープLEDの方が暗いですが、足下全体が明るくなるので実用的。


せっかくなのでドアの後ろの部分に夜間安全性向上のため?赤LEDを埋め込みました。


そのままでも良かったのですが、純正っぽくするためにカバーを取り付けました。


実はコレ、100円ショップで売っているチャリンコ用反射板。

裏側をカッターで切り抜くとLEDカバーに早変わりです。

暗闇が楽しみになりました。
Posted at 2013/07/14 14:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation