• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

ガレージにテレビ

ガレージにテレビ昨年末にガレージ用にテレビをいただきました。
じゃじゃん!今度のはSONYの32インチ(KDL-32EX700)、元々ついていたのが26インチなので少し大きくなりました。
ちょっと縁は広めですが、LEDバックライト仕様なので大型化しても省エネなんですね。


SONY製だけあって、TVだけでいろいろつながります。
リビングのレコーダーで録画したものもDLNAで再生できてとても便利。

単独でネットの動画も再生できます。
PCもHDMI端子で何の設定もしないで接続できました。
ただ、TVの電源を後から入れるとPCモニター側が1.2秒程度切れてしまうのが難点かな。
色々調べてみたものの、解決策はないみたい。
我慢できない程ではないのですが、あまり気分のいいものではないです。

取り付けは前から使っている吊り金具を使用しましたが、せっかくなのでTVの色に合わせて黒に塗ってから使用しました。

場所柄、裏側もよく見えてしまうので統一感が出て満足です。

外したTOSHIBAの26インチTVはコタツの部屋へ。
こちらはPCとの接続設定に苦戦中。
なんか映像がにじむんですよねぇ。
ガレージで使っていたときはそんなことなかったのに…
もう少し調べてみます。
Posted at 2015/01/10 18:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2014年12月13日 イイね!

ランタンLED化

ランタンLED化大掃除していたら出てきた20年前の蛍光灯ランタンです。
懐かしいですねぇ。
20年前はテントを積んでよくキャンプなんか行ってました。
まだ初代レガシィに乗ってた頃のことです。
ま、それはどうでもいいとして、このランタン、非常時用に取っておくにしても、さすがに蛍光灯は電池の持ちも悪いし古くさすぎる…

なので、ロドのカーテシランプを制作したときに余ったLEDで今風ランタンにリノベーション(!?)することにしました。
これはLEDを点灯させる回路、1個で1w LEDを2つ点灯させます。


LEDはフォレスターのHID化のときに不要になったH4バルブ用のシェードとスタッドボルトで固定しました。

LEDは熱に弱いのでシェードは放熱板も兼ねています。


スイッチで2灯、4灯を切り替えられるようにしました。


ついでに外部電源を入力できるように端子を埋め込んで完成。


5Vから16Vまでの電圧に対応できるので、内蔵電池のほかに車のバッテリーをつないで光らせることも可能です!


だんだん、非常時だけじゃもったいない気がしてきましたよ。
車弄りにも使えそうなのでがらくただらけのガレージに置いておこう。
Posted at 2014/12/13 19:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2014年12月06日 イイね!

無線LANから有線LANへ

無線LANから有線LANへ今年最後の紅葉@近所の公園です。
千葉の紅葉ってさびたような色合いであんまりきれいじゃないんですけど、ここは毎年わりときれいです。
来週は散ってしまっているでしょうね。
この週末が最後かな。


さてさて、今週の工作は家庭内ネットワークの有線化です。
Kenexん家は建てるときにダイニングと2階の各部屋にネットワークケーブルを入れておいたのですが、リビングのTV裏には残念ながら入れてなかったんですよねぇ。
まさかLANでレコーダーの映像を配信するなんて考えてもみなかったので。
で、数年間は無線LANを使ってつないでいたのですが、映像が追いつかなくなったり、突然切断したり…
向きを変えたり、高いところに設置したりしたんですが、やっぱり不安定なんですよねぇ。

でも、ケーブルが部屋の中を通っているのはかっこよくない。

思い切って石膏ボードの壁にのこぎりで穴を開けました。

次に床下にもぐって配線をひきずり回します。

すげぇ土埃… 青いつなぎが灰色になりましたよ、ホントに。
シロアリに食い荒らされていないことは確認できました。

ふたをして完成。



ホコリまみれのついでに1階の和室にも新調したハブからケーブルを延長しておきました。

ギガビットのハブも安くなりましたね。これは1990円でしたが、旧モデルは1500円くらいからありました。

これで今年の冬はコタツに入ってみかんを食べながら、リビングのレコーダーに取りためたビデオを見られそうです。
Posted at 2014/12/06 18:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2014年11月23日 イイね!

劇的(ってほどでもないけど)、ビフォア・アフター

劇的(ってほどでもないけど)、ビフォア・アフター嫁の実家の駐車スペースから玄関への上がり口。
車を使うときも使わないときも、家への出入りはほぼここからなのに段差は約30cmもあります。
Kenexの父親、母親世代にはちょっと段差が大きすぎるんじゃないの?
と思ったら、嫁は小学生の時からこの段差が嫌だったんだそうです。

そりゃそうだよなぁ、建てるときになんとかならなかったんだろうか?


というわけで、今週は段差を解消することになりました。
まずは、コンクリートをはつります。

当然たいした工具はありませんので、グラインダーである程度切り込みを入れたら、ハンマーとたがねで地道にコツコツと、いや、ガツンガツンと割っていきます。

1時間で手にマメができました。
崩したのは上から見て、60cm×25cmほどなのですが、想像以上に大変でしたよ。

ほぼ丸1日かかってしまいました。


ブロックを敷いて、コンクリートで周囲を固めました。


うまくこてを使えないであろうことは、はじめからわかっていましたので面積の大きいところは擬石などを使ってごまかして完成!

乾燥すればそれなりに見栄えは良くなるでしょう。

あとは2月の大雪で倒壊寸前のカーポートを、次の雪が降る前になんとかしなくてはならないのですが、予想以上に時間がかかってしまったので次回に持ち越しです。

Posted at 2014/11/23 19:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | その他
2014年11月03日 イイね!

LEDドアミラーウィンカー設置

LEDドアミラーウィンカー設置がらくたガレージにクラウンがやってきました。
ロイヤルサルーン。
今までとちょっと毛色の違う車種ですな。

今日は純正のドアミラーをLEDウィンカー付きドアミラーに交換するために、はるばる松戸からお越しです。

どれだけ時間がかかるかよくわからないので、早速取り外し。


配線を通すのにドア内張も外します。

ドアの中にもいろんな物が付いてますねぇ。コンピューターまであります。
この辺までは、きわめて順調。

だったのですが、分解して外側のカバー部分を交換するあたりから、ちょっと雲行きが怪しくなってきました。


配線を通すのにけっこう時間を取られてしまいました。

で、ドアの内張の中にディーラーオプション用のドアミラーウィンカー用の配線だけはあるのに、なぜか電気は来てないんです。不思議な設計ですねぇ。

本当はウィンカーリレーから配線を取る予定でしたが、時間短縮のためやむを得ずサイドマーカーから分岐させて光らせることにしました。


作業が終わる頃にはすっかり暗くなって、光っているかの確認がしやすい時間帯になってしまいました。

帰りが遅くなってしまいましたが、喜んでもらえて一安心。
腰とももが痛てぇ。

Posted at 2014/11/03 17:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation