• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

カーテシランプ完成!

カーテシランプ完成!今日は光化学スモッグ注意報が出ているKimitsuです。
さすがにチャリンコはやめておいた方がいいかなぁ。
乗る気満々だったのに残念…





カモメマークのカーテシライト、取り付け完了しました。


懸案だったLEDとそのドライバユニットですが、
LEDはそのまま使ってみることにしました。
ただ、ユニットの中で固定されておらず、きちんと放熱できているとは思えない構造だったので、アルミの蓋部分に放熱用の固まるシリコンで固定しました。

よく見るとCREEって刻印があったりします。ホントかよ…
コレに似ているといえば似てるけど。

点灯用ドライバは作ろうかと思ったんですが、電流調整ができるLED用定電流ドライバモジュールっていうのを見つけたので買っちゃいました。

黄色のボリュームで70mA~350mAまで電流の調整ができ、発熱もほとんど無い優れものです。
ストローベリーリナックスという店で購入できます。

改造前は500mA程度の電流が流れていて触れないほどの温度になっていたのですが、このドライバで125mAまで下げると、ほんのり暖かくなる程度の発熱に抑えることができました。
暗くはなりますが、充分な明るさで気になるほどではありません。

仮付けした時点でコントラストがはっきりしすぎていて、足下灯としては役に立ちそうになかったので余り物のテープLEDとスイッチで切り替えられるようにしました。
スイッチは千石電商っていう電材屋さんで購入できます。

近所のホームセンターやカー用品店では2つの機器を切り替えられるロッカースイッチは売ってませんでした。
コンソールなどの追加スイッチにも、違和感なく使えそうなデザインです。

テープLEDの方が暗いですが、足下全体が明るくなるので実用的。


せっかくなのでドアの後ろの部分に夜間安全性向上のため?赤LEDを埋め込みました。


そのままでも良かったのですが、純正っぽくするためにカバーを取り付けました。


実はコレ、100円ショップで売っているチャリンコ用反射板。

裏側をカッターで切り抜くとLEDカバーに早変わりです。

暗闇が楽しみになりました。
Posted at 2013/07/14 14:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

 1 2 345 6
7 89101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation