• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

ロードスター足回り交換の巻

ロードスター足回り交換の巻アジサイが咲き始めました。
5月だというのに房総は真夏みたいな暑さです。
近所の小学校はみんな運動会みたいですが、今日は熱中症とか多そう。



今回はkazlebelさんのろどの足回り交換です。

ガレージに入れてウマをかけました。

フロント側交換です。

もう外れちゃってますが、基本的にはアッパーアームのボルト2本、アッパーマウントのナット3本とダンパー下のボルトを外せば取り外し可能な状態になります。
あとは、ABSのセンサーの配線が引っ張られる状態になりますので、あらかじめ外しておいた方が無難ですね。

今回交換したのは、ビルシュタイン B14 BSSキット

アッパーマウント周りは純正を移植して使います。
実はこの移植作業が1番時間がかかってたりします。kazlebelさんお疲れ様。
(フロントはスプリングコンプレッサーを使った方が無難、リアは無くてもなんとかなるかも)

フロント装着完了。


リア側交換っす。

こっちは準備が面倒。
まずトランク内の内張りを全部剥がしてアッパーマウントのナット2個ずつ緩めます。
助手席側は給油口の脇のネジを4本外して給油ホースをトランクルームに引っ張り込んでしまうとナットを緩めるのが比較的楽です。
あとは下での作業ですが、緑のアーム取り付けボルトとダンパー下部のボルトを外します。
伏兵は赤矢印のボルト、下からアッパーマウントを固定してるので、これを外さないと抜けません(何で抜けないのかと思った)
フロント同様に、ABSのセンサーの配線が引っ張られる状態になりますので、あらかじめ外しておいた方が無難です。

取り付け中

今回はあとから簡単にリアタワーバーを取り付けできるようにアッパーマウント部分にベースプレートを取り付けておきました。

車高はというと…

見事に上がりました。完全にグラベル仕様…
なので、このあとタイヤを外して1番下にセットしたところ2cmくらい純正よりも下がったかなといった感じです。
このキット、あまり車高は下がらないみたいですね。

乗った感じは
「馴染んでからも純正よりは多少クイックになりました。
ロールの仕方はフラットに近づき、段差などのギャップは車高の割には固めでカチッと収まりました。
純正の高額品っぽい乗り味でまとまってます。
乗り心地はほとんど変わらず、細かい凹凸だけちょっと大きく拾うかなといったところ。
現行のラインナップにもう2段階上くらいのグレードがあったらこんな感じの足かなって感じです。」
だそうです。

なかなか良さそうですね。
この前は乗ってみる時間もなかったので、今度乗せてもらおうっと。
Posted at 2014/05/31 13:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    12 3
456 789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation