• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2011年02月07日 イイね!

ひどいな、こりゃ…

ひどいな、こりゃ…インプレッサを洗ったら、リアワイパーがこんな事になってました。
ピロ~ンって。ひどいな、こりゃ…
この前洗車したときには、気づかなかったのですが、いつの間に。

嫁の話では「忘れて動かしっぱなしにしてた」そうですが、それにしてもねぇ。


せっかくなので、楽天でコレを買ってみました。


NWB デザインワイパー D40(400mm)、いわゆるLEXUSワイパーですね。
純正は375mmのようなので、ちょっと長めですが、まあ大丈夫でしょう
ロードスターとインプレッサのフロントはすでにデザインワイパーに替えてあります。
インプレッサのリアワイパーはウェストゲートスポイラーで、ほとんど隠れて見えないんですが、ちょっとは見た目が良くなるかも、ということで。


今日のチャリンコ:30km
Posted at 2011/02/07 17:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年02月06日 イイね!

ねじ

ねじMTBを見に行きたいというRANEくんと蘇我のARIOへ。
途中、姉ヶ崎の『みちのくラーメン』で『肉そば』を食べました。
油が違うのか、見た目普通なんですが、妙に旨い。
また、食べたくなる味でした。
大盛り無料。



で、自分はARIOのとなりのHOMESというホームセンターで、ボルトを物色。


近所のホームセンターにはおいていなかったんですが、やっと発見。
このHOMES、近所のホームセンターよりも、ねじ関係の品揃えが豊富です。
これ、ロードスターの下回りのボルトで、M12までは普通なんですが、ピッチが1.25と普通じゃないんですよ。(M12だとP=1.75が普通みたいです)
なので、蘇我まで来てボルト4本のみの、お買い物でした。
 (1番右側が純正のボルト)


今日のチャリ:まだ0km 20km(雨降りそう… 降られました)
RANE君号 C1500
Posted at 2011/02/06 17:47:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年02月05日 イイね!

センターロアブレスバーの補強

センターロアブレスバーの補強10日以上もジャッキアップされたままの、我が家のロードスター。
雨さえ降らなければ、チャリで事足りてしまう今の生活スタイルならではか…

リアメンバー補強バーが完成した後に、何をやっていたかというと…
Kansaiサービス センターロアブレスバーの補強をやってました。

元々補強パーツなのに、なぜ、さらに補強が必要だったかというと、
こんな風に途中で切ってしまってあったから。

Kansaiサービスって、ちょっと前までHKS Kansaiだったはずなんですが、同じ系列(?)と思われるHKSのメタルキャタライザー(エキマニ)の、中間パイプの途中にあるサブサイレンサーが干渉して、取り付けできないんです。
Kansaiサービスに問い合わせたところ、「どうしようもありません。あきらめてください。」と言われたことをよく覚えています。
(↓ちなみに、現行のロアブレスバーはマイナーチェンジでHKSメタキャタに対応しています)

後ろの方の違いがわかるでしょうか?

というわけで、せっかくのロアブレスバーが意味がなくなっては仕方がないので、リアメンバー補強バーの余りの部材などで徹底的に補強してみたわけです。
干渉しないところに新たにバーをつけて補強。


純正補強パーツも再利用です。

心配だったサブサイレンサーとのクリアランスは、前、下ともに1cm程度確保。
すぐ前にあるゴムのハンガー部分にも干渉しません。
我ながら絶妙のクリアランス!




潜ったついでにPPFのボルトを、全部一旦ゆるめてから締め直してみました。
これで駆動系のゆがみが取れて、多少はミッションの入りが良くなると、いいんですけどねぇ。

今日のチャリ:32km
Posted at 2011/02/05 16:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月04日 イイね!

Doppelganger 203CR カスタムまとめ

Doppelganger 203CR カスタムまとめRANEくんがやってきて、DOPPELGANGER 203 CR(Club Racer)の最後の仕上げ(調整)を行いました。
意外にもモモ裏の肉離れは、チャリ乗る分には影響がないとのこと。
チャリンコって足の裏側の筋肉(ふくらはぎとか)は、普通に乗るときには、ほとんど使わないのです。




①なんちゃってアヘッド化
ハンドルコラムをパイプカッターで切断して、ステムコンバーターで継ぎ、ハンドルステムを介して、ハンドルを取り付け。

ステムコンバーターは BBB BHP-21 28.6mm-25.4mm

②ホイールとスプロケの交換
203CRは8速以上のスプロケとは互換性がないため、そのまま交換ができず、ホイールのハブ、または、ホイールごと交換になります。
後ろのホイールが…フレームにはまりません。幅135mmのはずのフレームなのですが、カタログスペックよりも5mm以上せまいのです。
130mmのロード用ハブのホイールの方が良かったようです。


20インチでも406ではなく451ホイールを取り付ける場合は、インチアップしたことで、外径が変わってフレームに干渉してますので、フレームを叩いてタイヤとのクリアランスを確保する必要があります。タイヤはなるべく細めをチョイスした方がいいです。


③デュアルコントロール(ブレーキ,シフト)レバーの交換
ブルホーンハンドルなので、ブレーキワイヤーの取り回しが、ドロップハンドルとは逆になるため大変です。Shimano 105を使用。


④チェーンホイールとBBの交換
Shimano 105のチェーンホイールとBBを組み込み。
右ワン(ボトムブラケットの右側)と右ペダルは逆ねじになっているので注意が必要。


⑤ リアディレーラー交換。
Shimano 105を使用。交換時にはディレーラーアダプターユニットが必要です。


⑥ センタースタンドの取り付け
そのままでは取り付けられないので、ワンオフの取り付け台座を作成して固定。


⑦ フロントディレーラーの取り付け
台座がないのでワンオフの取り付け台座を作成して固定。
アルミのアングルを切って削ってフレームにリベットで固定。
角を丸めないと危険です。
 

ケーブル固定台座は、L型金具をシートポストにねじで固定。 回転防止のため周りをエポキシパテで固めます。ケーブルを通す部分は、いらない元のリアディレーラーの部品を再利用しています。




今日のチャリ:32km
Posted at 2011/02/04 17:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリンコ | 趣味
2011年02月03日 イイね!

パソコン照明

パソコン照明だいぶ前に香港から購入した12V照明用LEDですが、ナンバー灯に利用しようと思っていたら…
長すぎ、50cmもありました。
ちょっと車用には長すぎるし途中で切れるような構造ではないので、室内で利用することに。
2階の書斎パソコンの手元が暗かったのでパソコンデスクのライトに使うことにしてみます。

ライト自体は貼り付けるだけ。


問題は直流12Vの電源。
パソコン内部からも12V(と5V)を取れるのですが、押し入れをごそごそしてみると…

ありました。DCアダプター 12V用、電流も700mAならまったく問題なし。
 
完成。


プラグは切って車用のギボシ端子にして接続。
ついでに、車の電装品のテストを室内でできるように
みの虫クリップや


シガーソケットを接続できるようにしておきました。



今日のチャリ:32km
Posted at 2011/02/03 16:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation