• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

テールライトユニット完成

テールライトユニット完成風邪ひきました(>_<)
安静にしてろ!と嫁にきつく言われているので、外には出ません。
ココは外じゃない…はず。

寒いけど(^^)


というわけで、ようやく変性シリコンコーキングとやらが硬化したので、鼻水垂らしながらユニットを取り付けました。
ユニットを固定してからバックランプバルブがユニットの中に落っこちたり、ショートしてLEDの配線が焦げそうになったりとトラブルはありましたが、なんとか取り付け完了です。
取り付けてみると、予想通りというか…
ブラッククローム風にしても、外観はほとんど変化はありません。

あまりにも変わらないので、点灯していない状態ではNC1に乗っている人でも気づかないんじゃないかなぁ…
ただ、ここはNAロードスターのテールをそのままクリアにした感じのNC1テールが好きなKenex的には問題なし。

ポジションを点灯すると…

こんな感じ。
減光点灯させたときに、暗くてリングが視認できないんじゃないかと心配だったのですが、問題なさそうです。

減光させる回路はこんな風にしました。

テストでは問題はなさそうなんですが、どなたか詳しい方、ダメな部分があったら教えてください。

点灯テストの動画です。



Posted at 2011/12/03 14:31:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年12月01日 イイね!

いくらリングLEDの減光

いくらリングLEDの減光テールライトユニットの作成がだいたい終わったのですが、なかなか防水シリコンが硬化してくれないので、発光パターンにいたずらしてみることにしました。

このリングLEDは12Vでフル点灯するようになっているのですが、ポジション時に抵抗で電圧を下げて減光点灯、ブレーキ時に抵抗無しでフル点灯するようにしてみたいと思います。

実際に点灯させて調べてみると75Ωの抵抗のときがちょうど良さそうです。
(電流は約25mA、フル点灯時は約120mA)

ただし、そのまま両方をつないでしまうと昼間のブレーキ時にポジション球が光ってしまいますので、電流が回り込まないように整流ダイオードで対策をしてみようと思います。
Posted at 2011/12/01 17:39:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

     12 3
456 7 89 10
1112 1314 1516 17
18 19 20 2122 23 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation