• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

洗濯機の黒カビ退治

洗濯機の黒カビ退治毎日暑いですねぇ。
洗っても洗濯物が臭う気がするという事で、洗濯槽の掃除をしてみました。
思いの外すごい結果でしたよ。
いつもは市販の洗濯槽クリーナーを使っているのですが、今回はネットで過炭酸ナトリウムという薬品が良いというのを見て使用してみました。

過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤そうなんですが、ネットで1kg入りが送料無料で550円で買えるので、近所の薬屋を探すよりも早いかと思ってこいつを使用しました。

まず、40℃くらいのお湯で過炭酸ナトリウム500gを溶いて、洗濯槽に入れて回します。

すぐにこんなのが出てきます。
洗濯物は入れちゃダメです。

そのまま数時間放置…

汚くて底が見えません。

ちなみに、普通に水を張った状態はこれ

全然違いますね。
黒いのは黒カビなんでしょうか。
うちの洗濯機が特別汚いかのようにも見えますが、使い方はいたって普通です。
半年に1回くらいは市販の洗浄剤を使ってクリーニングもしていますが、こんなに汚れが出たことはありませんでした。

あとは適当にすすぎをしておしまいです。
洗濯機に槽洗浄コースがあれば、それ利用すると簡単ですね。
Posted at 2012/07/29 14:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月24日 イイね!

プロジェクトX(ガレージロフト 追加床部分&手すり作成編)

プロジェクトX(ガレージロフト 追加床部分&手すり作成編)作業スペースの関係で後回しになっていた、2畳半分の追加ロフト部分を作成しました。






まず、追加の根太を張って


合板を貼ります。


固定には根太ボンドと、釘を使います。


で、床ができたところで、wara_さんに手伝ってもらって手すりを設置。

散らかっててごめんなさい<(_ _)>
これがなくて結構危険だったんですが、もう大丈夫
シンプルですが、こちらも人が乗っかっても平気です。
ようやく、先が見えてきた感じです。

これで8.5畳分全ロフトスペース完成です。
wara_さんありがとうございました。
Posted at 2012/07/24 20:32:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2012年07月21日 イイね!

プロジェクトX(ガレージロフト 飾り棚編)

プロジェクトX(ガレージロフト 飾り棚編)昨日今日は寒いくらいですが、今週の暑さで花壇のひまわりが咲きましたよ。
我が家のガレージの壁は全面合板貼り。
なにせ、がらくたガレージですからね。
ある程度の強度もあるし、ねじを打ち放題なのでいろんなものを吊り下げるのには、とても便利なんですが、少々の味気ない壁です。

なので、1階のチャリンコスペースのだけ飾り棚にしてBAR風にしてみることに。


実家のフローリングを張り替えたときに、余った床材をもらってあったのを思い出したでした。
物置から引っ張り出してきて飾り棚に再利用してみました。

なかなか良い感じになりました。
これで、ボトルキープもできます。

オイルのボトルですけどね。
Posted at 2012/07/21 12:55:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2012年07月14日 イイね!

LEDスポットライト(ガレージロフト 番外編)

LEDスポットライト(ガレージロフト 番外編)車のライトじゃないです。
ガレージの照明。
ガレージとは言っても所詮は車庫。
なので、今までは照明なんて明るければいいと思っていたのですが、ロフトを作成しているうちに気が変わりました。

でも、木材だけでもけっこうな出費だったので、市販のスポットライトを買う余裕はありません(T_T)
なので、自作。目標1個1000円以内!

材料は、塩ビ管用の異径ソケット(128円)、ペン立て(105円)、電球用ソケット(200円)、塩ビ管用ステー(135円)
組み合わせるとそれっぽい形になりそうです。

グレーではあまりに色気がないので、熱抜き用の穴を開けて余っていたスプレーで塗装。



LED電球や電球型蛍光灯なら問題なさそうです。
Posted at 2012/07/14 11:51:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2012年07月06日 イイね!

プロジェクトX(ガレージロフト 階段編)

プロジェクトX(ガレージロフト 階段編)最近は時間さえあればロフト作りです。
ロフトへの階段がまだなかったので2.5mの脚立を荷物を持って登り降り…
これが結構大変&危険なんで、階段作りました。





壁側の側板に踏み板を固定して手前の切り欠いた側板に乗せて固定します。


オープンな階段がおしゃれ…

ではなく、左右の側板の形状を変えた本当の理由は踏み板の幅が狭くて厳しいため。
そのまま作ると幅40cmのとても危険な階段になってしまうので、片側をオープンにしたというわけです。
こうするとはみ出した分だけ、踏み板の幅を広く取れます。
勾配は45°にしました。
手すりを壁側に設ければ、荷物を持っても安全に登り下りできそうです。
Posted at 2012/07/06 00:12:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/7 >>

12345 67
8910111213 14
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation