• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

インプレッサの足回りをリフレッシュ

インプレッサの足回りをリフレッシュ急に秋になっちゃいましたね。
明け方は寒くて起きたし。
(ぺらぺらのタオルケットだったせいですが…)
近所の彼岸花が満開になりました。
ココは赤と白がいっぺんに見られるんですよ。
なかなかきれいです。

インプレッサの走行距離が10万kmに近づいてきたので、足回りのリフレッシュを実施しました。


先日落札した新車外しっぽいとてもきれいなショックとバネ。

コレとSTIの新品アッパーマウントを交換します。

まずは古いサスを取り外します。
覚悟はしていましたが下の2本のナットが固かった…

こんな感じで鉄パイプでレンチを延長して緩めました。

やっと抜けた!


外したショック、意外と抜けきってはいないようで、押し込むと新しい物よりゆっくりではありますがきちんと戻ってきました。


古いスプリングは以前に遊んでしまっていることがわかっていたので、純正スプリングで組もうかと思っていたのですが、新しいショックと組み合わせてみるとなぜか遊びが無くなったので、古いスプリングは再利用してで組み直しました。

ショックがやけにきれい。

あとは元に戻しておしまいです。


テストがてらドライブに行ってきましたが、ステアリングにぶれもなくハンドリングも違和感はありません。
ちょっとした段差などもあまり印象は変わらない感じです。

純正品だしショックも抜けきってなかったんだから、当たり前と言えば当たり前か。
でも、もう少し交換したという実感は欲しかったな。

高速道路やくねくねした道での変化を期待することにします。
Posted at 2013/09/28 19:25:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年09月23日 イイね!

ロードスター 検査入院

ロードスター 検査入院ロードスター、先日のオーバーヒートにより検査入院。
先程一時帰宅が許可されまして、退院してきました。
原因はやはり写真のファンの故障だそうです。
低速回転しかせず、中、高速回転していないんだそうです。
制御系統は問題なさそうとのことなので、ファンモーター交換ですね。
まだ.23,000kmしか走ってないんだけどなぁ。

修理代は約55,000円。

内訳は部品代 約30,000円(モーター、クーラント)、工賃 約25,000円。
結構な金額になりますね。

昨日30kmほど走ってみたところ、渋滞せずにおとなしく走っている分には水温計は通常の位置からまったく動かず、問題なさそうだったので中古モーターでも探してみようかなと思ってます。
逆にいうとあまり渋滞しない道をメインに走っている場合は、故障に気付きにくいんじゃないかと思います。(自分もいつから故障していたのかわかりませんし…)
で、知らずにエアコンかけっぱなしで渋滞にはまると一気にオーバーヒート。

Dの方もロドの持病的な言い方をしていましたので(弱いとわかっているなら対策してくれという話はさておき)、夏前の点検項目に入れておいた方がいいかもしれませんね。

ロードスター不在のガレージでは…

インプレッサの足回り交換計画進行中です。
Posted at 2013/09/23 17:38:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年09月21日 イイね!

ロードスター 不調

ロードスター 不調先日、実家に向かう途中のことです。
クラッチを踏み込むとスコッといつもより軽い踏み心地。
やばいと思ったもののコンビニもなく1,2km走ったところで完全にはクラッチが切れなくなりました。
急遽定休日らしい中古車屋の駐車場に停めて、近くのディーラーを検索するも定休日。

原因は何となくわかっていたので、しかたなくジャッキアップしてレリーズシリンダーのダストカバーをめくって中のエアを抜いたところ、いつものクラッチの重さが復活しました。

ホッとして走り出したのもつかの間、しばらくすると今度はエアコンから温風が出始め、アクセルオフで急激なエンブレ。
クラッチに気を取られて気づくのが遅れたのですが、水温が異常に上昇していてオーバーヒート寸前だったのでした。
冷却水は減ってないし、循環も問題なさそうなので恐る恐る走ってみるとエアコンオフで渋滞しなければなんとか走れそう。
翌日実家近くの埼玉のディーラーに診てもらいました。


このディーラー、このロドを買った店でもあるので、ちょっとした里帰りです。


で、原因はというと、電動ファンの制御に低速回転と高速回転があって低速側が動いていないようだ、とのことでした。
つまり、渋滞でちょっと温度が上がったときにはファンが動かないのでエアコンの熱と相まって一気に水温が上昇。温度がかなり上がってからファンが高速回転を始めるので、なんとかオーバーヒートせずにすんでいるということのようです。
月曜日にKimitsuのディーラーで詳しく調べてもらうことになりました。

昼間は渋滞が怖いので涼しい夜中に帰ってきましたよ。
この季節、夜の首都高は気持ちいいですね。オープンだとちょっと寒いくらいでした。
Posted at 2013/09/21 13:15:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年09月15日 イイね!

フリードスパイク デッドニング

フリードスパイク デッドニング台風が近づいている感じがあまりしません。
今日はずっと大雨かと思っていたら、Kimitsuはよく晴れて蒸し暑いです。
今はほぼ快晴。
とりあえず飛びそうなもんは片づけたので、瓦が飛んでいかない限りは大丈夫かな。

昨日は弟がフリードスパイクでやってきました。
この前メインユニットとスピーカーを交換したので、今回は音を良くしつつあわよくば騒音を減らしてしまおう計画です。

ドアパネルを外して制震材や拡散シートを張っていきます。



貼るポイントが重要だということで、waraさんがやってくれました。
いつもありがとうございます。

Kenexはというと、運転席と助手席のシートを外して

フルフラット化。フリード広い!
waraさんに制震材を張ってもらって、タイヤハウスから座席下までウェットスーツの布地を敷きこみました。
多少は静かになってくれるといいんですが。

あとはドアの内貼りなど内装を戻します。
ここまで6時間くらいの作業でした。
終わった時には真っ暗。日が暮れるのが早くなりましたね。
これでも気になるようなら、後席以降と屋根をやる必要があるそうです。
とりあえず、時間切れ。というか疲れたからおしまい。

音楽は低音がよく出るようになってましたね。
静音化の方は、ノイズが消えることはないですが少しマイルドになったかなという感じがしました。

少し走りこんでみたら、弟にも詳しく感想を聞いてみたいと思います。










Posted at 2013/09/15 16:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年09月08日 イイね!

ZEUSさんのNC3にバッテリー縦置きキット取り付け!

ZEUSさんのNC3にバッテリー縦置きキット取り付け!ZEUSさんがNC3で雨の中をはるばる来てくれました。
(写真取り忘れた…。ZEUSさんのところから借りてきました)
今日はバッテリー縦置きキットの取り付けです。
新車購入から半年くらいということでバッテリー自体はまだまだ大丈夫ということなのですが、サーキット走行で冷却が追いつかないとのこと…
やっぱりサーキット走行って過酷なんですね。

まずは横置き純正バッテリーを外します。


新バッテリー(CAOS)、縦置き搭載完了。



ちなみにこのCAOS、地味に進化していて60B19Lに(うちのロドは55B19L)なっていました。
重さ的には9.4kgで旧型CAOSと同じです。

バッテリーとトレーの合計差は
純正12.3kgー縦置きキット9.7kg=2.6kg
でした。


回頭性が良くなるのは体験済みなので、サーキットでの冷却性アップになってくれるといいですね。
Posted at 2013/09/08 16:55:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation