• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

ヘッドライト塗装(クリアコーティング)

ヘッドライト塗装(クリアコーティング)日曜日は晴れ、しかも無風!
とくれば…Kenex的には塗装日和であります。
今回塗装したのはこれ。
って、いきなりこれじゃ何の車かわかりませんね。
作業前の写真は取り忘れちゃいました。
友人のMITSUBISHI i だいぶ白内障気味(?)で目力が弱くなったとのことで塗装することになりました。


とりあえずは取り外して水研ぎします。


研磨中。

紫外線で痛んだと思われる黄色の汚れが盛大に出ます。

サンドペーパー#240→#400→#600→#800で削り落としたところです。

まだ真っ白ですが、黄ばみはありません。

塗装中。

塗料は2液ウレタン。
ちょっと高いですが、スプレー塗装後のつやがアクリルとは全然違い、磨きの必要がありません。

戻して完了。


目力復活です。


やってみたいという方用に、何台か塗ってみてわかったことはですね…

季節的には
・5月から10月くらいの暖かい(暑い)日
 (寒いと塗料ののりが悪く、硬化中にひび割れを起こします)

研磨は
・粗めのサンドペーパーでしっかり痛んだ樹脂を削り落とす
 (きちんとやっておかないと、かえって汚れを閉じ込めてしまいます)

塗装は
・2液ウレタン塗料を使用。
・1度目は全体にかかったか、かからないかというくらいに薄めに吹く。
・2度目は垂れない程度に厚めに吹く。

って感じですね。
写真で見る以上にきれいになりますよ、大げさでなく新品並みに。
けっこう面倒なので、おすすめはしませんが…





Posted at 2015/06/29 01:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2015年06月21日 イイね!

RHT雨漏り修理

RHT雨漏り修理昨日は梅雨の晴れ間につき、ロドの雨漏り修理を行いました。
といってもRHT Roadster、Felizさんのです。
矢印のところにある網状のフィルターは見た感じではつまっていませんでしたが、じょうろで水を流し込んでみると、下から水が排出されるはず…
ですが、完全に溜まってしまいます。ボディ下部からはまったく出てきません。

こりゃ、途中のストレーナー(?)か、ドレンホースが詰まってますね。
最悪内装をばらしてストレーナーの掃除をするつもりでいたのですが
フィルターの網目からこんな感じの針金でつついてみると

(これはワイパーゴムの両脇にある金具に食器洗い用のブラシを取り付けたもの。結局ブラシは使いませんでした)

一気に流れ出しました

意外とあっさりと開通したので、あとは圧水で洗い流して修理完了。
かなりの水量で洗い流してもあふれることはありませんでしたので、もう大丈夫でしょう。

フィルターもあるので、あまり大物はつまっていませんでした。
ただ、こまかい水垢状の物はかなり流れ出てきましたので、長年の土埃などが乾いたときに固まっホースを塞いでしまったんでしょうね。
これ、NC2(中期)モデルですから、初期のモデルに乗っている方はそろそろ注意が必要かもしれませんよ。

その後、夜は大黒PAへ。

+1台NC合流して、記念写真。
まだ購入して間もない3rd Generation。赤いシートと内装がかっこいいっす。
3台とも微妙に顔つきが違いまね。
Posted at 2015/06/21 14:51:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年06月13日 イイね!

竜巻発生!?

竜巻発生!?今日は晴れて暑かったぁ。
と思ったら…
なんか急に曇ってきた。
あれ、竜巻!?

かと思ったら、たまたま新日鐵の煙突から上がった煙の上空に真っ黒な雲があっただけでした。

チャリンコで外出中だったので、どこに避難しようかとマジでビビった。

チャリンコといえば、先日買った安物空気入れ。


黄色があんりにも安っぽい気がしたので塗っちゃおうかと思ったのですが、

塗料の方が高くなってしまったら意味ないじゃん、というわけでお手軽に端切れのカーボン風シートを貼り付けました。

これなら目立たなくなって許せる感じです。

これで今日はパンクしても大丈夫。
雲もどこかに行ってしまったので、しばらく走っていると、

新種の動物発見。
ネコじゃないし、タヌキでもなさそうな…
いったい何物でしょうか?
Posted at 2015/06/13 23:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

ガラケー

ガラケーちょっと前にKenexのガラケー(au S006)が壊れました。
auショップに持って行ったら基板が壊れてるということだったので、修理はあきらめて新しいのを買いました。
で、今度は嫁が同機種の液晶を割っちゃいました。
原因はなんとマッサージチェアの隙間にはさんで動かしちゃったから。

何とも間抜けな話ですが、ガラケーはスマホとは別に生かしておきたいので探してみると、同じ機種がまだ新品で売っていることにびっくり。
でも、けっこう高い(約20,000円)
意外とまだガラケーのニーズがあるって事ですね。

よくよく考えてみたら同機種なんだから、液晶が生きているKenexのと基板が生きている嫁のガラケーをくっつけたら生き返ったりして…
というわけで分解。
分解には星形のドライバーが必要でした。

ニコイチで見事に生き返りました。
テンキーだけゴールドの特別仕様のS006です。
今度は挟み込まないように気をつけて使ってもらいましょう。
Posted at 2015/06/06 15:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/6 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation