• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる5のブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

週末の陽気

週末の陽気3月上旬としては,かなり暖かい週末でした。
洗車にいい陽気でしたが,以前から別の予定を入れていたので,洗車は出来ず。来週は,また戻ってしまうとのこと。

寒い間に起きていたプレの変な音は,再現性がなくなっていました。
やっぱり寒いと起きるという昨年と同じ状態。今季発見したリアゲートの異音も週末は再現せず。まだ,断言はできませんが,温度が関係しているのか?

暖かったのでエアコンを使って,エアコン臭を確認しました。
結果は,昨シーズンほどではありませんが,それなりにあります。やっぱり冷房を使うと出るみたいです。(これまでの経験から)エアコンフィルターは直接関係しておらず,冷房系統なのでしょう。一般論としては,新車のニオイ同様に化学物質に起因していると思われ,年月が経てば気にならなくなる筈ですが,3年経っても,まだするようです。
この件は,昨年使った脱臭剤を使えばいいので,冷房を本格稼働させる頃に,また処置したいと思います。

関東でも黄砂のせいでしょうか?フロントガラスは薄っすらとホコリをひいたよう感じ。
ワイパーを動かしてみると,一部に拭きムラが生じるのを確認。昨日,今日のは雨とは違うので,ムラが目立つのだと思われます。雨だったら,まだ気にならないかも?
これも近々ゴムの交換が必要な感じでした。やっぱりワイパーゴムって,ちゃんと1年でダメになるようになっているみたい(笑

2月からトラストタッチの画面が変になってしまいました。
ガソリンを入れた際に設定を入れ直していたら,画面が写真のように。
タッチパネル操作をしていると電源が切入りしたり,反転したり。その時の感じは,接触不良が起きているような気配でした。
前兆は,当日は画面の明るさが,やや暗くなっているような感じでした。タッチの設定を確認してみるとコントラストをUPさせてあげると従前と同じようになったので,パラメータが勝手に変わってしまったか?と思っていたのですが,そうでもないような感じです。
元々の画面は黒っぽいバックに白文字なのですが,今は反転して背景が白,文字が黒っぽくて,この写真よりは視認性は悪いです。(写真の方が見え具合が良い)

表示されている値は,これまでの経験から故障しているとは感じられず,液晶パネルの表示だけが変になっているようです。その点では,見づらいだけで本来機能はしてるんですが。
2月に事が起きた時は,本体の操作をすると(電源が切入りなど)再現性があったのですが,今日やってみたら非再現でした。これも寒い時だけなんでしょうか?
けど,この状態で収束されても,見づらくて困るんですが(苦笑
メーカーで修理は受け付けてくれると思うのですが(まだ照会はしていませんが)この手合いの電子機器って修理より買い直しの方が安いことが多いので,ちょっと迷っています。
Posted at 2013/03/10 19:20:25 | コメント(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

本日の交通取締り情報

本日の交通取締り情報ネズミ捕りやってました。

場所は,県立農業大学の前の県道(なんだと思う)。
(鉾田方面に向かう通りで)取締りをやっていたのは,当方の進行とは逆の車線でしたので,こちらには影響なし。
通りかかった時には,赤いクルマが誘導されて行きました。
ここの法定速度は40キロみたいです。
ちなみに,赤いのは,いわゆる先頭車両でした。やっぱり目立つのがよくないみたい。

当方のレーダー探知機は無反応。警察無線も察知しませんでした。
通りすがりに見た感じでは,光電管式に見受けられましたが,ドラレコの映像を見直したところ反射板が見当たらないので,レーダー式なんでしょうか?
反対車線といえども,レーダー探知機は反応する筈ですから,今回,無反応だったので用心が必要か?と。
Posted at 2013/03/08 19:46:27 | コメント(0) | 日記
2013年01月24日 イイね!

異音

異音これまでにも書いてきたことですが,プレは走りっぷりはいいのですが,製品品質がイマイチ。なんか,外車みたい(苦笑

昨冬(2011-2012シーズン)も,寒くなって異音が何箇所か発生。2月にディーラーで修理してもらっています。いわゆる3年保証内なので,費用は発生しませんでしたけど。
今現在,持っている問題箇所↓

●トノカバーの異音
これは寒くなる前から。
2か月前ぐらいから,たまに発生。
カラン・カランという長い金属に比較的硬いものが当たっているような感じの音です。L寸900mmの脚立を載せることがありますが,あれを載せている時の音に同じ。脚立の場合は,クルマの振動で押さえ金具が脚本体に当たって音がするのですが,トノカバーは何が当たっているのか?
気がついた時に,トノカバーの取り付け箇所となる押さえを外して,再装着してあげると,ひとまず終息してくれます。しばらくすると再発。

●メーターフード奥の異音
これは寒くなってから。
プレの温度計で外気が5度以下だと,頻度が上がる気配濃厚。
昨冬,ディーラーで対策してもらったもの。パチン・パチンの音。あの時のサービス担当者は自信満々で部品交換をしたものでした。ただ,当方には「そこじゃないだろう?」って思ったものです。結局,現象再現だったのですが,時期が春先だったので,暖かくなってしまい,現象出なくなってしまったもの。

●助手席側パワーウィンドウの異音
閉める時,最後の5cmぐらいのところで,ギュウと鳴ることがある。
これも寒い時だけ。この時期でも,昼間の日なたでぽかぽかしているようなところでは鳴らない。再現性がはっきりしない。

どれも,走行や制動に関わっているとは考えにくく,そういう点では,どうでもいいようなことばかり。
直すとすれば,新車3年保証もあるので,ディーラーのサービスとなるわけですが,もういい加減お世話になっているので,行きにくいなぁ,とも。
迷うなぁ(苦笑

▼関連リンク
・マイナートラブル対処(足回り異音等々)(2012.2.26)
https://minkara.carview.co.jp/userid/766725/car/652341/1801177/note.aspx
Posted at 2013/01/24 20:48:20 | コメント(0) | 日記
2013年01月22日 イイね!

先週のケンズガレージ

先週のケンズガレージホームセンターに用があったので,ついでにケンズガレージに寄ってみたら,KTCのセット工具を売ってました。初売りのチラシにあったやつ。
初売りの期間は過ぎましたが,仕入れたので,在庫があるうちは売るのでしょう。
●有名メーカー工具セット 41点入
KTC。品番はLSK341XC(レッド),LSK341XS(シルバー)。
ケンズガレージ独自企画商品または量販店向けセット品と思われます。ギアレンチ(但し首振りタイプではない)が入っているもの。ドライバーは単品売りとは異なるもので(非貫通),ややコストダウンをしたような印象。カラーは,レッドはツヤ消し。シルバーも,どちらかというとグレーっぽい感じ。
それでも,値段を考えれば,実用性がある方かと。

●有名メーカー工具セット 56点入
KTC。品番はSK35613WR。
チラシは初売り価格。調べてみたら通販の四国のお店より全然安いです。チラシにKTCの名前がないのは,そういうことか?先週のお値段は,この初売り価格より高くなっています。それでも,四国のお店より少し安いです。
セット内容はKTC Webサイトにも載っています。ギアレンチは入っていません。
当方がみた時は,残り1セットになってました。安かった初売りで売れてしまったのでしょう。みなさん,詳しいですなぁ(笑

●KTC工具セット SK36613X 66点入
こちらも四国の通販より安い。3段チェストとしてみれば一般的なセット内容ですが,ギアレンチが入っていました。(首振りタイプではない)
ギアレンチ(コンビタイプ)・メガネ・ソケットと入っていると,無駄が多いというか,ダブリがあるというか,そんな風に当方は感じてしまいます。要は,他と比べれば安いけど,そもそもセット品が必要か?となると別問題だと思っています。ただ,そういう実用性だけじゃないのもわかります。きれいにそろった工具セットが欲しい方には,値段的にも,いいセットだと思います。

これらとは別に,初売りの時は(工具セットではない)首振りギアレンチ5本組(KTCでは「ラチェット コンビネーションレンチ」という)がありました。激安だったので,さすがに出てしまったようで,先週は在庫はありませんでした。(廃番品なので再入荷はないと思われます)
このようにケンズガレージは,KTCのセール品があるので,侮れません。

▼参考リンク
・工具メーカーに歴史有り!HAZET、KTC(?)の年代物工具に驚愕!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/494847/blog/28952304/

▼関連記事
・ケンズガレージ 水戸店(2012.4.10)
https://minkara.carview.co.jp/userid/766725/spot/630718/
・先週のケンズガレージ(2011.6.5)
https://minkara.carview.co.jp/userid/766725/blog/d20120605/

Posted at 2013/01/22 19:18:38 | コメント(0) | 日記
2013年01月08日 イイね!

初売り

初売りジョイフル本田でドライバーを買いました。
ものはKo-kenのセット品。セールになっていたから。
東京方面の工具専門店でしたらセール品なんて珍しいことじゃありませんが,この辺りじゃ,メーカー品のセールなんて,そうそうあるもんじゃないです。

当方は,工具のセット品は買わない主義です。バラ専門。
使うかもしれないでも,買わない主義。必要になってから買うようにしています。だって,セット品って永久に使わないものもあるんですから。

当方は(クルマ作業に向いている)柄の太いドライバーを持っていないので,あってもいいかな?と前々から思ってはいました。今回はメーカー品のセールだったので,値段に押されてしまった次第。
セット品番は,16XPSC/5-JH。店にあったKo-kenの総合カタログには載っていませんでした。Ko-ken Webサイトにも載っていません。末尾に「JH」ってあるぐらいですから,ジョイフル本田専売品でしょう。ko-kenにオリジナルセットを作らせてしまうホームセンター ジョイ本。おそるべし。
セットの中身↓
・168P-1 プラス1番 L寸 175ミリ
・168P-2 プラス2番 L寸 210ミリ
・168P-3 プラス3番 L寸 270ミリ
・168CS  プラス2番/マイナス6ミリ差替え式 L寸 86ミリ(スタビー)
・166S-5 マイナス6ミリ L寸 175ミリ(貫通ドライバー)
・Ko-kenのステッカー 1枚

プラスドライバー3本は,どれも普通ドライバー(工具的には不通ドライバーか?)ですが,マイナスドライバーだけ,なぜか貫通ドライバー。
ジョイ本の客は,マイナスは叩くために買うのか?(笑

実際問題,使うのはプラス2番だけ。スタビーも,まれにあるという程度で,マイナスねじなんて,そうそうあるもんじゃないですし。
クルマ作業では,プラス1番なんて,ありゃしません。プラス3番も国産車ではほとんどないです。
(セールでなく)普通に買ったらプラス2番普通ドライバー・スタビーの2本で1000円ぐらいでしょうから,残りの3本分はオマケ代と思って買いました。

セット品の商品企画としてみれば,実用的なセットにはなると思います。Ko-kenやKTCのカタログにあるドライバーセットはプラス・マイナス6本組や8本組ばかり。KTCには,D1MP5というこれと同じようなセットで実用的な5本組がありましたが,企画商品だったらしく通常販売はされていません。
今は寒い時期なので,クルマいじりは冬眠中。春になったらぼちぼちと再開することにします。

以下,参考。
・M2~M2.6ネジ プラス1番ドライバー (スパナ面径 4~5ミリ)
・M3~M5ネジ  プラス2番ドライバー (スパナ面径 5.5~8ミリ)
・M6~M8ネジ  プラス3番ドライバー (スパナ面径 10~12ミリ)

( )内は,当該ネジのボルト頭・ナット面径。
ネジサイズと対応工具は規格化されているので,対応から外れるものは例外となる。
M5ネジの場合,ドライバーならプラス2番。ボルト頭・ナットの面径は8ミリなので,8ミリのスパナやメガネとなる。(但し,タッピング系は若干異なる場合がある)
M6ネジの使用例はナンバープレート。ドライバー止めでは,けっこう大きめのサイズとなる。M6になるとドライバーではなくて,ボルト頭がほとんどになるので,3番のドライバーは使う機会は滅多にない。M3~M5が主流なので2番ドライバーだけで事は足りる。従って,使うことがない1番や3番が入っているセット品は無駄が多い。

Posted at 2013/01/08 18:17:05 | コメント(0) | 日記

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation