• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる5のブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

2011 全日本ロードレース選手権 第3戦 もてぎ

2011 全日本ロードレース選手権 第3戦 もてぎ今週は,ツインリンクもてぎで行われたバイクの全日本ロードレース選手権を見に行ってきました。
シリーズ戦の第3戦ですが,震災の影響でレース日程の見直しをあって,全クラス同一日程でのレースは,これが今年初。シーズンが変われば,チームやライダーも変わってくるので,全クラス開催で開幕戦の雰囲気でした。

今季のチーム構成とか,運営の変わったところなどいろいろありましたが,今回は吉沢明歩がキャンギャルで来てました。昨年(2010年)来たのが初めてだったようですが,そのレースには当方は行ってないので拝見したのは今回が初めて。
四輪のスーパーGTに比べれば,平和な全日本のピットウォークではありますが,ここだけもの凄い人だかり(笑
貼った写真はピットウォークでのもの。お二人をうまく収めるのは無理でした。
(画像をクリックするとちょっとだけ大きくなります)
Posted at 2011/07/03 19:47:14 | コメント(0) | 日記
2011年07月01日 イイね!

CRプレマシー 燃費記録(2011.4~2011.6)

今日,給油したので燃費計をゼロクリアしました。ここ3か月の状況。

●今回の値↓(2011.4~2011.6)
・トラスト タッチ 9.8km/L
・プレの燃費計   11.4km/L
(3か月の累積値。遠出,高速,チョイ乗りなどの全ての合算)

これまでで(わずかとはいえ)一番いい値。
4月上旬のエンジンオイル交換後,滑らかに回るようになったのですが,それがよかったのか?。

以下,これまでの値。(参考用)
●2011.2~2011.3
・トラスト タッチ 9.1km/L
・プレの燃費計   9.9km/L
●2010.11~2011.1
・トラスト タッチ 9.5km/L
・プレの燃費計  10.4km/L
●2010.8~10
・トラスト タッチ 9.1km/L
・プレの燃費計  10.0km/L
Posted at 2011/07/01 20:54:07 | コメント(0) | 燃費記録 | 日記
2011年06月22日 イイね!

東北地方高速無料化

この前も書いたもの。
なんか狂想曲の雰囲気になってきた(苦笑

東北の方々は別として,こちらでは当方が予想していたとおりの展開へ↓
・被災者高速無料
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110620-OYT8T01329.htm
> 極端な話、東京方面から一度水戸に来て降りても無料。再び高速に乗れば、
> 関西方面へも無料か数百円で行ける

やっぱりなぁ(笑

・東日本大震災:「被災証明」容易に 東北地方高速道、あすから無料化
http://mainichi.jp/area/ibaraki/archive/news/2011/06/19/20110619ddlk08040141000c.html
> あまりの混雑ぶりに、担当課は「当分の間発行を続けるので、急がなく
> ても大丈夫」

どうやら県内に限れば,水戸が先行して(事実上の)全発行の方針を打ち出して,日立市やつくば市など他が追従した模様。
それにしても4000人の行列って,傾いちゃった市役所の周りを囲んだのか?
他は,どうなのか?と新聞社で回ってみたら↓
・高速無料化で自治体混乱(青森)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110621-OYT8T00058.htm
まだ統一方針が定まっていない様子。
・高速無料化 被災証明盛岡で大行列(岩手)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20110621-OYT8T00021.htm
なんか,似た雰囲気だ(笑
・高速道路無料化で罹災証明申請が急増(宮城)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110618-OYT8T00027.htm
罹災証明なのか?やっぱり東北の人はまじめだわな。
・常磐・東北も渋滞/被災者無料(福島)
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001106210004
福島だと,ここはここで進行形だから事情が違う。
無料となれば集中するのは当然か?これが500円でも,1000円でもとっていれば,ここまでひどくなることはなかったような気もする。一般道と違って高速は出入口が決まっているので,一般道と同じ無料となれば,渋滞はおきて当然。

・東日本大震災:高速無料化「証明書」乱発に苦言 国交相
http://mainichi.jp/select/today/news/20110622k0000m040033000c.html
> こうしなさいと現段階で申し上げる考えはない
ということは,まだ,証明書の発行基準が変わることはなさそうだ。
ちなみに,国交大臣の大畠さんって,茨城県選出なの(笑

・高速無料化 全44市町村、対応へ
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001106220004
> 県内全市町村の足並みがそろう見通しだ
このハナシの流れから言ったら,そうなっちゃうよね。
> 「東北以外へ行くことも」といった証明書の使い方をめぐっては賛否両論
> がある

それは正論でしょうが,それなりの金額のお金がからんでくると話は別だよなぁ。

公的証明書の発行基準(→乱発発行)と無料になることによるクルマの集中。
ものごとじっくり考えないで,よく考えないで,始めちゃうからこういうことになる。こういうドタバタは,これが初めてじゃないけどね(大笑
Posted at 2011/06/22 19:55:04 | コメント(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

被災証明書

今週末で高速道路の休日1000円,無料化実験が終り,来週から東北・北関東方面高速道路無料になるわけです。
1000円と無料化実験が終わってしまうのは,今回は事情が事情だから,しょーがないか,そんなことも思っていました。終わってしまってもETC割引は残るので,休日だったら,おおむね半額になるので,受益者負担なので,そんなもんかなぁ,とも思ってました。
うちの場合,全壊・半壊とかじゃないので罹災証明もないし,関係ないわ。
ところが↓

・停電だけでも被災証明書 全世帯に発行する自治体続出
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY201106180342.html
・高速無料 問い合わせ殺到
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110618-OYT8T00080.htm
> 水戸市は、「多くの人が大変な思いをしたのは間違いない。ここが被災地と
> 疑う余地はない」(地域安全課) とし、全市民を対象にした

って,ことは,アタシも貰えるの?(笑

市役所では罹災証明書というものを発行していて,これは主に建物の損壊などを公的に証明するものです(現場も市役所の係員が見に来ます)。一番わかりやすいのは地震保険の類いに使う。
今回の東北・北関東方面高速道路無料化は,罹災証明書だけが証書になるものだとばかり思い込んでいて,建物が壊れたのと高速道路利用者が必ずしもリンクするとは限らないので,どうしたものかなぁ?とみていたのです。
例えば,津波被害にあった方々は(来年はともかく)今は自動車も使い物にならなかったり,流されたりしまった方が多いのでは?

ところが上の記事を読む限りでは(建物の)罹災証明だけでなく,被災証明という証書があって,それでもいいらしい。
さらには,出入口のどちらかが,東北・北関東なら無料になるみたい。(水戸IC→三郷ICでも無料。もしかしたら那珂ICかも?)
道路会社の案内↓
・東日本大震災に伴う東北地方の高速道路の無料措置通行方法について
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h23/0608b/
> 東北地方(水戸エリアの常磐道を含む)を発着とする被災者
> 東日本大震災に係る被災証明書(※1)、罹災証明書(※2)を有している者
たしかに,そうなっている。
はぁ,そういうことですか。
応用としては,例えばつくば市在住だったら,桜土浦IC→水戸IC→三郷ICのルートなら無料。時間は水戸までの往復で1時間程度ロスするけど,無料になるならこっちの方がお得(苦笑

元の読売新聞には
> ひたちなか市は当時、住民登録していた約15万6000人に発送する
とあったりします。それならそうで,その方がいいわな(笑

けど,来週,貰いに行ったら,市役所は大混雑でしょう。だいたい市役所本庁も地震で傾いてしまって窓口業務は隣の市民会館でやっている程なのよね(笑
しばらく様子見。
Posted at 2011/06/18 22:56:32 | コメント(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

Mazda 787B Back in Le Mans

Mazda 787B Back in Le Mans少し前に国内報道されていた,これ↓
・ルマン制したマツダ車、6月に現地で勇姿披露へ
http://sankei.jp.msn.com/sports/photos/110520/oth11052022180020-p1.htm
先週のレースで走って,さっそく動画がアップされてました↓
・MAZDA Channel
http://www.youtube.com/user/MazdaOfficial/

当方は,パレードみたいにして,各車並んで走るのだと思い込んでいたのですが,これを見た感じでは完全一台での走行だったようです。
今,マツダに乗っているからってわけじゃないですけど,いいものですな。
以前は,日産もトヨタも(ちょっとだけならホンダも)行ったわけですが,後にも先にも総合優勝をしてきた日本車はマツダだけ。それもロータリーで。

今度の日産は,こっちか?↓
・NISSAN LEAF NISMO RC: On-board Cam at Le Mans
http://www.youtube.com/watch?v=Bb0KGkBsccg

貼った写真は,以前,クルマイベントで走った767B(1989年シーズン車)。この767Bは,元々はプライベーター放出車で今は一般の方(で,いいんだよな?)に渡って,この手合いのイベントで走行させることが多いです。まさか,Cカーだけあって,たった1台でも,うるさいのなんの(笑
今回,ルマンへ行ってきたのは,マツダが持っている動態保存車(1991年の優勝車)。昨年(2010年),東京で公開された際の↓
・8月最終週
https://minkara.carview.co.jp/userid/766725/blog/19473334/
 モーターショーみたいな大きな展示会にマツダがレース用に仕上げたロードスターを出品すると,55号車というのがよくあります(RX-7だと7号車だけど)。やっぱり,そういうこともあるんだろうなぁ,と勝手に想像したりしてます。

今回,せっかく再整備をしたのですから,国内のレースなどでもデモ走行をしてもらいたいものです。
Posted at 2011/06/16 20:05:22 | コメント(0) | 日記

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation