• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる5の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2010年10月23日

ヒューズ取り出し電源 2連ソケット取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
買ってみたら,CRプレマシーにポン付けが出来ないことが判明した,カーメイトのヒューズボックス電源取り出し2連ソケット。

ヒューズ取り出し部を買い増して,交換後,付けました。
2
2連ソケットの説明書。

左側の部分(ツメ付きは使用できませんの部分)は,後から貼り付けたものです。アタシと同じ間違いをする客がいたので,パッケージに貼ったのかも?
それでも,店で買う時に,よく見ていない>アタシ(笑
3
結局,エーモンのこれを買うことに。
高いものじゃないけど,話の流れから行くと,なんだよなぁ~(苦笑

今回は,ヒューズボックスのシガーから取るので,シガーのヒューズに合わせて15A低背ヒューズ+(分岐後)5A管ヒューズを選びました。
シガーの本流の方は,分配器を使っており,そっちにも管ヒューズが入っているので,この上のクラス(20A低背ヒューズ+10A管ヒューズ)でも大丈夫だと思いますが,今回は使い道的に5Aでも間に合う筈なので,そのままを選んでいます。
4
自分でやった加工作業は,これだけ(苦笑

2連ソケットに,元々付いていた電源取り出し部を切って,エーモンのギボシと接続。
5
取り出したヒューズボックスの画。

エーモンの説明書によると「コードの付いている側の端子をヒューズボックスの電源側に差し込め」とあります。逆につけた場合は,分岐後の電流と混じるので,低背ヒューズが飛ぶかもしれないからです。
テスターで確認すると上側から電流が出ていましたので,(水色)コードが上側になるようにセットしました。
6
全体の配置図。
コードの寸法は(エーモンの分が継ぎ足しになって)短くなく,長くて余るほどでもなく,頃合いが良かったです。

アース ポイントは手近にあったところから。
パイロットランプ付きなので,通電確認は,ACC ONだけでOK。

このソケットは,DC→AC変換器で使うために取付けました。余ったソケットは予備です。
DC→AC変換器は,場合によっては,2列目後席で使うかもしれないので,後席への引き回しが楽そうなのでセンター側を選んでみました。助手席側(発煙筒付近)でも良かったかと。
7
2連ソケットは工場出荷時に両面テープが裏側に付けられているので,はくり紙をはがして付けるだけ。
貼付け箇所は,脱脂してます。

念のため,テープで押さえておいて,1日強放っておきました。
8
最終図。(写真の方は光線の入り方が良くないのでちょっと変)
テープをはがして,キャップに流用しているグロメットを付けて全完了。

DC/ACコンバーターは遠征の時しか使わないので,普段は,この姿になります。

p.s
(プレの場合)結局,加工作業をするならこの2連ソケットじゃない,ふつーのシガー付き3連ソケットなどの方が,スイッチ付きとか,4連,5連も選べるので,その方がいいと思います。

▼関連リンク
・カーメイト ヒューズBOX配線 2連ソケット 低背ヒューズ
http://minkara.carview.co.jp/userid/766725/blog/20084596/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートライト取付

難易度: ★★

2列目扇風機取付け、ドラレコヒューズ取出し

難易度:

車速ドアロック取り付け

難易度: ★★

スカーフプレート取り付け

難易度:

ドライブレコーダー HP f350s 内臓バッテリー交換

難易度:

リモコンキー電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation