• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる5の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2012年4月22日

フューエル キャップ置きの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
道具箱というか,余り物入れを整理していたら,これが出てきました。
ダイソーで買って,給油口のキャップ置きに使おうと思って,そのままになっていたもの。1年以上,熟成してました。
CRでは定番のキャップホルダーです。今回も先輩方の整備手帳を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
2
本来用途は車内ケータイホルダーなので,裏側は両面テープになっており貼り付け用になっています。
両面テープは,38×38mm。当方には,家庭用品に多くみられるポリウレタン基材のように見えます。
3
別の両面テープのトライアルをしたいので,これは,はがしました。相手が樹脂のせいか?両面テープがたいしたことがないのか?指先で,すんなりはがれました。
はがした感触では,ポリエチレン基材かも?
なお,写真の上側の紙は,未使用だったライナーで基材ではありません。
4
今回は,ダイソーの超強力アクリルフォーム両面テープ(白)を使ってみました。
5
テープ長は約40mm。貼った後に強い圧着をして約24時間放置して,取付け作業へ進みました。
6
取付けはズラした方がいいようなので,ちょっとオフセットさせました。

キャップの受け口はニッパでカット後(約40mm),ヤスリがけをしています。
7
使う時のイメージ図。

両面テープを貼り付ける時は,初期の負荷低減のために別のテープで押えることが多いのですが,今回は軽いので押えることはしませんでした。これで3日以上経っていますので,初期の接着はクリアできたと思います。
今後は,両面テープの長期トライアルに供することになります。
8
以下,材料のメモ。

■本体
(付属両面テープでの)耐荷重量:約120g
商品パッケージでは,本体はスチロール樹脂製となっていました。要はポリスチレン(PS)のことです。いわゆるプラ板と同じ素材。(一般論としては)熱にはあまり強くないです。
付いていた両面テープは,本来用途から屋内用の可能性があります(=屋外用テープでないかもしれない)。仮に屋内用の場合,長期で使った場合は,耐水などの耐候性で問題があるかもしれません(ないかもしれない)。
給油時にキャップを置くだけなので(元々の両面テープでも)荷重的には問題ないと思います。

■貼った両面テープ
テープ幅は12mm。テープ厚は0.9mm。基材はアクリルフォーム。JIS Z 1541(超強力両面粘着テープ)1種1号適合品。屋内/屋外用。日本製。
プラスチック使用可ですが,ポリプロピレン(PP)・ポリエチレン(PE)・塩化ビニール(PVC)は,不適となっているものです。
当方がこれまでに試した限りでは,PP面にスチールのおもりの貼合せで,400g以上の保持力があります(静的テスト,12mm幅,2cm)。

なお,当方は両面テープを試したかったので別のものにしましたが,別段元々両面テープでも貼る分には支障はないと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

ドリンクホルダー

難易度:

タイヤ交換

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

デカールステッカーの張り直し

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation