• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる5の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2013年4月6日

トノカバーの異音対処(第一報)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨秋(2012年)気が付いたトノカバーの異音対策をやってみました。
2
状況は不整地や路面の荒れたところでカランカランと音がするもの。
どちらかというと低速~中速程度ですることが多く,60km/hを超えるような速度域だと再現しない印象です。
再現性は不整地の場合は,ほぼ再現。路面の悪いところでは,することもあるという程度。これは,速度が毎回同じでないなど条件が違ってしまうためだと思っています。
このトノカバーは脱着式なので,音が気になるようになったら,一旦外して再装着をしてあげると,ひとまず終息。その後,しばらくすると再現するという状況です。
ほとんどの場合,左側(=助手席側)でしますが,時々,右側から聞こえることもあります(この辺りは運転席で聞こえる感触なので不確か)。
当方の見立てでは,トノカバー本体部の枠に何かが当たって音がしているような気がしています。枠の材料はアルミと思われ,全体に共鳴するのでカランカランとなっているのではないか?と。
構造的にはカバーを巻き付けているシャフトがありますが,シャフトにカバーが付いているので,暴れても,あんな感じの共鳴はしないと思っています。
3
トノカバーを外して,軽くあちこちを叩いてみましたが,それらしい音はせず。
それらしいのを見つけることが出来たのが,写真の状況。下から持ち上げるように押してみると1mm程度浮き上がります。
この程度で,あんなに音がするかな?とは思いましたが,これをつぶすことに。
4
材料は建築用の樹脂製クサビ。
先端部は0.5mm厚。
5
クサビを指で押し込んだだけ。
今回は,暫定対策のつもりなので,これでいいです。
6
簡単にテープ貼りをして,これでおわり。
7
作業は左側だけやりました。
右側はほとんど隙間がなくてクサビが入ってくれないため。

作業は先週行ったのですが,今のところ,前のようにカランカランという音は再現していません。
この処置が適切だったのか?たまたま原因に近いところに作用して結果的にうまく行っているのか?その辺りは,まだよくわかっていません。もう少し様子をみて,またクサビを外してみて,状況の変化を確認したいと思ってます。
8
2013.4.19追記
今週,再発しました。
従って,上の対処は空振りに終わりました。

▼関連リンク
・トノカバー異音対策 その後 (2013.4.19)
http://minkara.carview.co.jp/userid/766725/blog/29778477/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

エンジンオイル交換 20250523

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換 20250821

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation