• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alphoneseの愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2013年6月18日

タコメーター修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
1ヶ月前位からタコメーターの針が怪しい行動(エンジン停止時キーONで2000rpm表示。メーター叩くと復帰、走行中は正常値または~2000rpmのどこかを表示)をしていたのでばらしてみようと思います。

車からメーターを外してきて上下4箇所ずつある爪を外せば透明カバーと黒のパネルが外れます。

トリップメーターリセット用の棒に注意しながら外します。
2
外すとこんな状態になります。
3
赤丸のネジを外せばタコメーター本体が外れます。

黄丸のネジを外し基盤横の爪を浮かせばタコメーター左下にある基盤が外れます。

ネットでタコメーターが修理できないか調べている時にハンダ割れによる接触不良で作動がおかしくなる、というのがあったのでハンダを盛りなおす為に左下にある基盤も取り外しました。
4
白い可変抵抗?は接点復活剤を噴いてから合い印をつけ左右に回しました。少しは中に復活剤が入ったと思います(笑)。

赤丸はメーター裏からネジが留まる部分ですが(反対側にも1箇所)ネジとこの部分も復活剤で掃除しました。

フィルム状の基盤?のネジ穴周りにある銅箔部分も復活剤で拭きました。
5
タコメーター本体の基盤、タコメーター左下にある基盤、メーターユニット裏側のフィルム状の基盤?にあるハンダ部分をできる限り盛りなおしました。

タコ本体の基盤が一番面倒でやりずらいです。間隔狭い部分はあるし小さな部品が付いてるし・・・。

なぜか基盤に日付がついてました。平6 8 16?18?

製造日でしょうか?(笑)
6
あとは元通りに組み立てて車に戻して作動確認・・・

ちゃんと動いてる(笑)

直るかどうかは判らないのでやるだけやってみようと実行しましたが当たりだったようです。

今のところ症状は出ていませんがもう少し様子見します。

メーターをいじる場合は自己責任でしてください。

自分は壊す覚悟でやりました(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

右前ハブベアリング交換

難易度: ★★

防虫ネット(リアゲート)の取り付け(o^^o)

難易度:

8ナンバー登録

難易度: ★★★

アルパイン XF11Z

難易度:

リアスタビライザー取付

難易度:

リアカメラの調整、整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月20日 20:26
はじめましてm(_ _)m

ご自分で弄れて羨ましいです。

メーターがおかしいなんて思ったらすぐDラーしか思いつきません。

自分が、さわるとクリップだなんだとすぐ壊しちゃいます(>_<)

なので、ネジ外して交換してハイ終わりの作業しか、今だに出来ないです。


コメントへの返答
2013年6月20日 20:43
はじめまして。

近い位の年式の車でメーター修理をしていたのをネットで見つけたのでもしかしたら出来るかもと思ってやってみました。

針を外して文字盤も弄りたかったですがそこまでは踏み切れませんでした(^。^;)

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン ラジエータードレンプラグ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/767565/car/653121/3812113/note.aspx
何シテル?   07/07 18:45
alphoneseです。車弄りと釣りが好きな変わり者です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

運転席遮音やり変え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/20 21:43:35

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
小さい弄りと試行錯誤が多いです(笑)
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
知り合いから手に入れた車です。 走行12万キロオーバーですが良く走ります。 5速車で ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
親の軽トラです。 少しずつ手入れ中(笑)
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁さんの車です。 小さく手を入れています(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation