• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 ジャック 》のブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

物心ついた時からの車好き ④

物心ついた時からの車好き ④その③ からの続きとなります。


1983年、ホンダがF-1に参戦(復帰)するという

ニュースを聞き、ホンダにものすごく興味が沸き、

本屋での立ち読みではありますが、

歴史や知識をグングン吸収していました。







合わせて、バイクへの興味も更に深くなって WGP への興味も。





NS500 F・スペンサー 片山敬済 を知ったのも




この年で間違いないと思います。




ホンダの市販車で言えば、ちょうど ワンダーシビック が、デビュー。




2台目のシビックから一気に若々しいデザインで、かっこよく見えて、乗ってみたいと思った1台。





シティも ターボⅡ が、追加。




ホンダのファンになった年でした。

Posted at 2021/06/06 21:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 振り返り | その他
2021年06月04日 イイね!

物心ついた時からの車好き ③

物心ついた時からの車好き ③その ② からの続きとなります。


TVでは、西部警察を見てて、休みはガンプラを組み立てるという、

ごく普通の小学生でしたが、これにははまりました。


よろしくメカドック  です。

ちょうど週刊誌を読み出した頃に連載が始まりました。

車のチューニングについても、分かりやすく、リアリティがあったので、

運転はできなくても運転したつもり(^^;

83年当時、北斗の拳、Drスランプもあり、月曜日の発売が楽しみでした。





水曜日には、マガジンとサンデーが発売で、バリバリ伝説 も、はまりましたね。





ちょうど読み始めた頃が、峠で「カメ!」と、言っていた頃。

グンのCB750F もよかったけど、秀吉のカタナ が、渋くて好きでした。

バリ伝はある意味、バイブルです。

西部警察のカタナと合わせて、バイクは80年以降のモデルが好きですね。


当時、週間サンデーは 二人鷹 を読んでいたはずですが、余り記憶が無く、

新谷かおる先生と言えば、エリア88




これも、個人的にはバイブルですね。台詞もかっこよかったし。

風間真 よりも ミッキーのトムキャットのファンですw









金曜日には週刊チャンピオン

750ライダーはイマイチで、プラレス3四郎に夢中でしたね。






漫画の世界での、83年当時はこんな感じでしたが、リアルの世界では、世界を見るようになっていました。

それは次回に。




Posted at 2021/06/04 19:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 振り返り | その他
2021年06月03日 イイね!

物心ついた時からの車好き ②

物心ついた時からの車好き ②その ① からの続きとなります。


1977年お正月明け、

行きつけの日産のディーラーへお出かけ。

天気は良かったのですが、風が強く寒かったのを

はっきりと覚えています。


親父がブタケツローレルから、車を乗り換えました。

C230系 3台目ローレル 2ドアハードトップ です。

私と弟の4人家族なのに、2ドアHT買いますか? 普通!?


ネットで画像を探しましたが、前期型の2ドアHTは無いなぁ、、、(苦笑

白いローレルだったのですが、このローレル 

“松山で一号車の納車” と、親父が自慢してましたね。

2LのTOPグレードなので、エンジンはL20のインジェクション。グロスで130馬力 6000rpm。

なのにメーターでは、6000rpm手前からイエローで、6000rpmからレッドゾーン。

変なの~ と、思ってました。当時は排ガス規制まっただ中でしたし、フル装備でもありましたから

親父も 「前の車(C130系)より遅い」と、言ってましたね。

13インチの70タイヤはラジアル。この車の構造から、インジェクションって何? キャブって何? と、

車の構造や仕組みに興味を持ち始めましたし、排ガスのにおいが好きでした(爆

それと、ドライブ中によく親父がかけていた音楽が、1977年ディスコHIT’s

ビージーズとか、サタデーナイトフィーバーとか、音楽の目覚めはこの辺りですね。



当時見ていたTVは、金曜日の20時 太陽にほえろ 



捜査車両に出てくる、コロナやセリカを覚えています。



もう一つは、西部警察





派手なカーアクションに、特殊車両。

マシンRSのエアロと、ドアミラーがかっこよかった!

子供ながらにチューニングされたDR30スカイラインは、最高速250km/h!

という、設定&説明に「スゲー!!」 と、思った物です。

この辺りで、チューニング!? と、いう言葉を知ったと思います。

1999年小樽の 裕次郎記念館 で、実車を見たのはいい思い出です。

この頃は、日産ファンですね。


その③ に続く。
Posted at 2021/06/03 21:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 振り返り | その他
2021年06月02日 イイね!

物心ついた時からの車好き ①

物心ついた時からの車好き ①みん友さんが、ご自身の過去を振り返ってらっしゃったので、

興味深く読ませていただいてます。


私も 物心ついた時からの車好き である、

自分自身をいろいろと振り返ってみようと思います。

どのように続いていって、終わるかは ?? ですがおつきあいください。

私と同い年の有名人は、木村拓也 マツコデラックス 堀江貴文 貴乃花親方 などです。




私が始めて乗った車は 2代目ローレル。最近はYouTubeでもよくお見かけする

ブタケツ とか 棺桶 とか言われる親父のローレル2ドアHT

シルバーのボディは覚えています。赤ん坊で夜泣きしている時に母親と一緒に乗って走ったら

すぐに泣き止んだそうです。ドライブ好きの父親でしたので、よく乗っていたはずでが、余り記憶はありません。

車の揺れは、好きなんでしょう(^^)



それよりも4~5歳の時には、道路を通り過ぎる国産車は全部言えたように覚えてたり、

家の前は企業の駐車場で、営業車である 初代セルボ がたくさん止まっていました。

2ストのエンジン音を覚えてますね。



そんな頃、カウンタックの超合金のミニカーを大切にしていました。




黒いボディにウイングが着いていたので、LP500Sのミニカーだったのかな?

落として、ガルウイングドアを折ってしまい、半べそになった記憶があります。




たぶん、始めてみたF-1の画像は、文房具に映っていた、フェラーリ312T2



映像でF-1を見るのはまだまだ先。赤いフェラーリがかっこよく見えたんでしょう。

ゴレンジャーも赤レンジャーが好きでしたw





あとはこれ! タイレルP34




アニメ グランプリの鷹 の影響だと思われます。

マッハGOGOGO ウルトラマンの再放送とか、宇宙戦艦ヤマト どれもよく見ていた覚えがあります。

これが幼稚園頃の記憶です。



1977年春 父親が車を乗り換えることになったのですが、それは次回。
Posted at 2021/06/02 20:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 振り返り | その他

プロフィール

「シーリングやり直しです http://cvw.jp/b/767968/48630098/
何シテル?   08/31 19:48
《 ジャック 》 です。 ホンダのType-Rに乗ってます。 大学時代にPP1ビートを、その後、 DC2インテグラR96スペック、そして現在の愛車DB8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WILLSON 鏡面ワックス 艶タイプ ダークカラー 01243 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 22:12:13
ホンダ(純正) デイスク,アルミホイール(16X7JJ)  (アサヒ) *NH0* 16インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 21:47:30
ヘッドライトクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:16:47

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテグラR 12SPEC Ver2.0 (ホンダ インテグラタイプR)
妻子持ちですが、年に数回のサーキット走行、そして普段の買い物からドライブまで1台でこなし ...
ホンダ CBR250R ホンダの “白い” やつ (ホンダ CBR250R)
45歳で、人生初バイク。 2013年1月に東京にて初登録されたようです。流れ流れて広島 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
名義は私ですが、次女用の車となります。 ラパンよりは乗る機会が増えると思います。 20 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
私の名義ですが、長女が乗る車となります。登録済未使用車です。 2019年7月末に契約。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation