• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにのブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

純正部品購入しちゃった

純正部品購入しちゃったご無沙汰しております

フレフレセントラル
新和さんのTRG
カングージャンボリー
ロードスター軽井沢MTG
の事もアップできていません(汗

ロードスターのリフレッシュは・・・
なんて、Blogをあげたのですが

純正部品を買っちゃいました
何故か?
来月、ロードスターの限定車MTGがあるのですが、幹事の方がヘッドライトベゼルを購入との記事を見ました。
前回のMTGでは、知らないうちに
ライトがアップされてたんですよ



これは去年の写真です

で、幹事の方このライト回りの黒い樹脂部品を交換すると言う事は
今年もライトをアップさせるって事なんですよね〜
ならば、私も交換しましょう!って事で購入しちゃいました




こんな物まで買っちゃいました
カングーのバンパーなどの樹脂部品に
使ってみたいと思ってます
当たりか外れかは?

そうそう
ジムニー
カングー
ロードスター
ミラ
の消耗品などいつ変えたのか
覚え切れなくなってきまして
忘備録として、整備手帳を使う事にしてみました。
これで、いつ?って事は無くなるでしょう
しかし、物覚えがね〜
年って事にしちゃって良いのですかね〜

明日は晴れるかな?
早起き出来て晴れたら
渚園に行こうかな?

おしまい
Posted at 2016/06/25 22:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2015年08月23日 イイね!

久しぶりに、車いじり(2台)

久しぶりに、車いじり(2台)暑い毎日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか?

久しぶりに、車いじりをしたんで
鮮度が落ちないうちに更新。

まずは、ジムニーから

上の画像の通り、久しぶりに自分でエンジンオイル交換しました
かれこれ何年ぶりかなぁ(笑
エンジン乗せ換えしたのでいいオイルにしたのでね
今回からはNUTECに変更しました


以前は、TOTALでしたがカングーで
お世話になってるお店のサービスの方がNUTECイイですよ~で
入れたらイイ感じでしたので、カングーとジムニーのオイルを共通に
することにしました。
カングーの1.2ターボのエンジンは、最近の欧州車同様で
オイルの減りが早い(継ぎ足ししてオイル交換時期を遅らす設計なんでしょうね)ので
継ぎ足し用をジムニーのオイル交換の残りに使う予定なんです。

で、オイル交換のその前にエンジンルームをゴニョゴニョと

その1、ボンネットとエアクリーナーが接触している


その2、ブローオフとエアクリ手前のサクションパイプが接触している

画像からだと良くわからないけど・・・

この対策なんです
理由はですね、タービンが社外品にしたので
タービンなどの位置が若干フロント側にずれたためじゃないかと。
頭に浮かんだ方法は、ブローオフをなくす。
キュルキュル言うのはいいんだけど、タービンの寿命が短くなるというらしいので
却下。
次は、ブローオフの位置を変える。
TRYFORCEのなら、スロットル側に変わるので
サクションパイプ取付の自由度が増える。
ってことで、ポチっとしちゃったんですねぇ(笑

メタルワークスナカミチのスロットルチャンバーを取り外し
並べてみました

左がTRYFORCE、右がメタルワークス
チャンバー室の容量がほぼ同じですね!

メタルワークスのスロットルチャンバー取付の画像(以前)


TRYFORCEのスロットルチャンバー取付の画像(現行)

空気の流れがほぼ直線のメタルワークス
Lの字に折れ曲がっているTRYFORCE
どっちが良いんでしょうかね?
体感では分かりません(爆

すっきりしたエアクリ周辺


ついでに、エアクリのお掃除の為予備のクリーナー部と交換

左が新品・右は約1万キロ走行
それなりに汚れていますが
思ったほどは汚れていないです

その後、約50キロほど試乗
エンジンが軽く感じて、回しすぎちゃいそう(笑

もう一台は、カングー
熊 猫さんから譲ってもらったスロコン取付。
取付は、アクセルペダルの取付部にあるコネクタを取り外して
スロコンのコネクタを割り込ませるだけ!簡単と思っていたんですが・・・

黄色の丸の中のそのコネクタが硬くてなかなか外せれなかったんです。
力技で壊しちゃうと高くつくので、おっかなびっくりで格闘30分。
お世話になってる、豊川の店長へ泣きの電話を。
私)スロコン取付してるんですけど、アクセルペダルのコネクタが外れないんです。コツありますか?
店長)対してないけど、あるって言えばあるけど・・・
長いドライバーを使ってインパネ横のカバーから押して・・・

あっさり外れました。
短めのマイナスドライバーでツメの部分を押してはいたのですが
押しが足りなかった様で。

もともとブースト計が欲しいと思っていたし、
スロコン付けたら数値でどう変わるか知りたかったので
これを取付してみました。

日本精機のHPでは対応車種に記載されてなかったけど
COMTECのOBDアダプタの記載からいけそうな気がする~で
取付したものの、スマホの画面は変化なし
アクセルペダル踏んでレーシングさせても
スマホのタコメーターは0を指したまま・・・
ヒトバシラになってしまったみたい(大汗
まぁ、だめならアドバンスモードにしてジムニーに使ってみよう!

そうそう、スロコンなんだけど
エンジン停止キーを抜いてもしばらくの間
モードと設定のLEDが点灯したままなんですね
付けた直後は毎回OFFにしないといけないのかと思いました。
時間がたてば、ちゃんと消灯するのが分かるまで約2日かかりました。
と言うより、降りる時にOFFにしないで
夜エンジンを掛けたらあれ?スロコンのLED点灯してるんですが???
で、気づいたんですね
取付している方、初めから知ってました???

今日は、ロボ画像なして
おしまい。
Posted at 2015/08/23 23:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2015年07月23日 イイね!

11回目の車検と、EPIモニターランプ点灯・・・は最終回予定

11回目の車検と、EPIモニターランプ点灯・・・は最終回予定おはようございます

今日は朝更新♪
何年ぶりだろう(笑

ジムニーも11回目の車検を終わらせて
帰ってきました
今回は、エアコンのガス漏れが数か所あったようで
長期入院となってしまった。
エアコン関連の部品、入手出来るか調べなきゃ!

車検時に、メーター交換もお願いしちゃいました。
本当は、自分で交換するつもりでメーターを購入していたけど
忙しさ?気持ちの問題?でのびのびになってました。
EPIモニターランプが点灯すると、燃調が濃いめに設定されるので
エンジン乗せ換え後、アイドリングの燃調が濃いめの状態に
なっているので、どうなるんだろ??って気が気じゃなかったんですよ。
主治医に、交換をお願いしちゃいました。


EPIモニターランプ点灯の原因(私の車)は、
スピードセンサーのパルスがメーター裏で発生されないからだと
分かっていたんです。
2年前のBLOG

これでEPIランプの点灯はなくなる予定
次は、エアコンのガス漏れ問題
ボディ・内装・足回りのリフレッシュ
ロードスターの過走行問題(約18万キロでエンジンOH検討中)
うーん、やりたいことだらけ・・・

お約束のロボ
友人から貰った、夏用Tシャツを着たの巻


おしまい
Posted at 2015/07/23 06:04:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2015年06月20日 イイね!

幸せの黒い棒付けてみました

幸せの黒い棒付けてみました連続投稿ですみません。

何時もお世話になってるDラーさんで
オリジナル限定商品を
取り付けてみました。

今から遡る事半年前位。
新和さんのデモカーに幸せの青い棒が取り付けてありまして
試乗させて貰っていたんです。
仕様は、ZOOMのダウンフォースCに青い棒です。
お店近くの試乗コースだったので
リヤが踏ん張って、交差点の左折では
ロールも少なくイイ感じで走れました。
私個人的には、ちょっとリヤが突っ張り過ぎかな?と感じたりもしました。

納車後、シオレンジャーさんの車を運転させて貰える機会がありました
仕様はH&Rに幸せの青い棒+細かいアレンジ
乗って直ぐに、ドイツ車的な車の感じで、良いなぁ・・・と
細かいアレンジの部分も大きいとは思うのですが
あれを味わっちゃうと・・・

カングージャンボリー後、お店で話をしていたら
幸せの棒は限定だよって事と、
青じゃなく、レートの低い黒も出来るよ!と聞いたので
黒い棒で取り付けをお願いしました。

私個人的な感想です。
私の車両は、バネはZOOMのダウンフォースCが取り付けてあります。
ジムニー(板バネ交換公認車両)とロードスター(テインの車高調)で
固い乗り心地の車を運転しているので、バネを交換(カングー)していても
トヨタ(ノーマル)の車と変わらないんじゃない?と感じながら乗っています。
ここから、スタビの事を
超ゆっくりだと、スタビの存在は分からないです
30キロ位でゆっくりとステアリングを切り込んでいくと
フロント・リヤのロールの発生がバラバラに発生します。
違和感は感じますが、開発費贅沢に掛けているのではないので
妥協の範囲内です。
70キロ位の下りのカーブでは、ロールの発生が自然な感じで
リヤは、スタビでより安定度が増しているので
気持ちよく抜けて行けます。
高速での横風でもスタビのおかげで安定して走行出来ます

H&Rまたは、ZOOMのダウンフォース(黄色い)ならば青
ZOOMのダウンフォースCなら黒が良いのでは?と思います

もっと走りこんだら、考えが変わるかもしれないですけど(笑

そうそう、スタビを付けてロールを減らそうって考えだと
黒はロールそれなりにしますので、ガッカリしますよ♪

気になった方は、ルノー豊川の店長までお願いします
Posted at 2015/06/20 20:44:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2015年04月14日 イイね!

ドアハンドルを変えてみた

ドアハンドルを変えてみたおはようございます

日曜日に、パーツレビューと整備手帳を更新したので
今更感満載ですが(汗

土曜日に、前々から気になていた
カングーのドアハンドルを交換しました

なぜ?

車体色が黄色で、ドアモールが黒なのに
ドアハンドルが銀色塗装

う~ん、おかしくない?って思っていたんです。

私が思うに、ドアハンドルは
車体色と同じ黄色・メッキ・黒じゃないかなぁって。

国産なら、車体色もしくはメッキだと思うんです。
輸入車でも、ドイツなら同じだと。

ドアハンドルを交換した方もいらっしゃるし、
私も交換する事にしたんです。

ディラーで、注文したら5個だと結構いいお値段になるんですね(涙

注文後、ググってみると、goo-kan!!さんの整備手帳が出てきまして
予習してみました。
参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。


部品を取りにディラーさんに行って、
店長さんに、交換の手順をレクチャーして貰いました。
いつもありがとうございます。

私は、この方がしっくりくるんですが
嫁が、プラスチックが安っぽいって、ブツブツと・・・

取り外したシルバーのハンドルを車体色に
塗ってみようかな?と思ったりしてますが、
何時になることやら(笑

気が向いたら、パーツレビューと整備手帳もご覧ください

ルノー(純正)ドアハンドル




ドアハンドルを黒にしてみる1



ドアハンドルを黒にしてみる2


おしまい
Posted at 2015/04/14 07:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記

プロフィール

「@たいちょ(ドいーら) さん 2代目後期のカングー界隈では、似ていて値段もバッティングしていて、よくシエンタかカングーか?と定期的に話題が。似てると思うだよなぁ。家のはポルテの方が似てると思うけどね😂トヨタは昔から良いとこ取りのデザインが多いからねー」
何シテル?   03/08 08:53
ぼちぼちと、いぢくり中

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いぢる専門。乗るのはたまぁに。 やりすぎは、ダメダメなのでぼちぼちと。 オバちゃん通勤 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20万キロ走行を機に、 エンジンリビルド乗せ換え タービン新品交換 ミッション・トランス ...
ルノー カングー ルノー カングー
19年付き合ったボルボ940エステート(945)から乗り換え。 決め手は、945と変わら ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
昔からアルファに乗りたい!って言っていた嫁 スパイダーが理想でしたが 通勤に使うには向い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation