• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにのブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

足回りプチリフレッシュ

車検の前に、足回りのリフレッシュをしました。
と、言っても、ショップにお任せなのでなーんにもしてないんですけどね

何せ、前回の車検時に車高厳しかったよって言われてたので
車高を調整して・・・とも思いましたが、10万キロ走行して
ショックも抜けているので交換しました。
それに、ブッシュの交換も。

知らないうちに、TEINも商品ラインナップが変更されていて
ピロアッパーマウント仕様しかなくなっていたりと・・・
普段は、おばさんの通勤車なのでゴムのアッパーマウントの方が
都合が良いんだけどね

ネットを俳諧していたら、リジカラなんて物も知ってしまい
装着もしてみちゃいました。

交換したのは
車高調は、TEINのアイスタ別注STREET FLEX
ウレタンブッシュは、POWERFLEX社製
スプーンのリジカラ
タイヤは☆スペックが廃盤になりZ2に変わっていたので
Z2

これで、気持ちよく走れそうです。

でも、ショップの帰り道、お約束の一つパワーウィンドウのワイヤーが切れました(悲

話は変わり、25日の土曜日
2代目ロボの満1歳の誕生日がきました。
当日のロボ


家に来た時はこんなにちっこかったんだけどね


梅雨の頃には、サル期になって


花火の日には浴衣着て


秋には、すっかり大人の状態に


クリスマスにはお約束のサンタスーツ


犬の成長は早いねすねぇ

おしまい
Posted at 2014/01/29 21:48:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2013年07月04日 イイね!

祝 はたち

祝 はたち先月6月の19日に10回目の車検が完了しまして
私のジムニーが二十歳になりました!
ジムニーを買う20年前には、20年乗り続けてるとは
想像もしていなかったんですけどね。

二十歳のお祝いに、フロントスクリーン?(窓枠)を
交換してあげたかったんだけど、お預け

可愛そうなので、ナックルのOHはお願いしちゃいました
次は、自分でやってみよう!と思ってます。



そうそう、工藤自動車のLEDをスモールに使っているんだけど
車検の時に、明るすぎて交換されていました。
700円とは・・・(涙
ウィンカー(フロント・サイド)は問題なかったんだけどね
86(今のね)スモールなんてデイライト並に明るいのにね
なんでなんだろーなー
Posted at 2013/07/04 22:59:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2013年01月29日 イイね!

音の違い実感する

音の違い実感する寒いですね

インフルにノロに気を付けましょう!

ちょうど1年前ジムニーのヘッドユニットをI-K900に変えたのですが
先週末に、ロドにもI-K900を付けちゃいました

交換自体はたいしたことないのですが、その後の調整が楽しくもあり
面倒でもあったりして(笑

Fスピーカー、ジムニーはツイーター別体の2WAY
        ロドは一体型の2WAY

あんな小さなツイターでも、音像の場所にはかなりの影響がでました。
ダッシュ上にツイター設置のジムニーはほぼ目線位に現れます
ドアスピーカーのロドは、ヘッドユニット付近に現れるんです

当然と言えば当然の結果なんですけどね

SONYとJBLの音の違いも高音域だとはっきり違ってますね
20年物のSONYと4年物のJBLだから硬さが違うのは当たり前!って
言われそうですけど
息づかいまでハッキリわかるJBLの再現力に再感動

調整で使う曲、ありますか?
私は、今だとMichaelのHuman Nature
        WhitneyのI Will Always Love You
        Perfumeのレーザービーム
       由紀さおりの夜明けのスキャット
        PITBULLのFEEL THIS MOMENT
です。
下の1曲はその時によって変わりますけど
上の4曲は多分固定かな

さて、仕事しなきゃ
Posted at 2013/01/29 09:04:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2013年01月13日 イイね!

EPIモニタランプ点灯したけど・・・その2

EPIモニタランプ点灯したけど・・・その2先週の土曜にバッテリーを交換しましたが、
朝、気温が氷点下まで下がった日に再発しました。

心の中では、やっぱりダメかぁ  はぁ って感じで

前回から予想していた、メーター回りと言う事で
部品センターで、メーターケーブルとついでに、ステアリングコラムASSYを
購入しました。
34910-80C21-000 ケーブルアツシ,スピードメータ ¥3050
48400-82C01-5ES カバーアツシ,ステアリングコラム(ブラック) ¥2650




話を戻して、昨日昼過ぎから作業して終わらせるつもしだったんですけどねぇ・・・
スピードメーターケーブルの交換、いや取り外しに予想以上に時間が掛かっちゃったんです。
ヒーターユニット奥でケーブルが固定されているみたいで、引き抜けなかったんです。
結局は、ケーブルを切って別ルートで取り付けすることになったんですけどね。

以前、永井電子でHLコントローラーって言うのがあったのご存じですか?
車が止まるり、設定した時間が経過するとヘッドライトが減光すると言うのがあったんです。それをFC3SとCA72Vで使っていたんです。
CA72Vでは、永井電子から売っていたパルス取り出しの為の部品があったんですよ。
で、このパルス出しの部品、ドリブンギア(ミッション側のメーターケーブルが刺さる所)とメーターケーブルの間に取り付けします。
ドリブンギアが1回転するとカチって音がしていた記憶があったので
メーター裏にも同じ構造の部品があるの???
2年位前にトリップメーターがリセット出来なくて、シリコングリス使った事があるから
ひょっとして・・・なんて思っていたりもしていました。

ちなみに、スピードメーターは¥14000だそうです。

2年ぶりにスピードメーターを取り外しました。


ドライバーの先がパルス信号をメーターから基盤に伝えるネジ


スピードメーターを取り出して、パルス信号の取り出しネジの金具が矢印


金具から、電気の流れる先を見ると、パルスを作成する所が見えました(四角の中)


アップがこれ
↑で紹介した永井電子のメカ方式ではなく、磁力でパルスを作る方式でした
と、言う事は?
寒いとこの所でパルスが作られない???
スピードメーター買わないとダメなのかなぁ???


まぁ、古いグリスを新しく(気休め)して元に戻す事に。

そして、メーターASSYを取り付け前に
ステアリングコラムカバーを新しいのに交換します。

ピラミッドみたいに、表面ボロボロでした。
車齢19歳が12歳ぐらいになったかな(笑

路線バスの様に、スピードメーターが低速時にゆらゆらせず
バシィッと速度を表示するようになりました。
これで、直ったと思い込む私なのでした(爆
Posted at 2013/01/13 16:59:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2013年01月05日 イイね!

EPIモニタランプ点灯したけど・・・

EPIモニタランプ点灯したけど・・・あけましておめでとうございます

4日から仕事してます。
今日は、寒かったですね

みんカラのジムニーオーナーの方々は凄い方が多いので
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、悪そうな所を教えて頂けないでしょうか?

今日、EPIモニタランプが点灯しました。
通勤途中で直ってしまったので
ダイアグコードで調べることはしていないです。

で、今日の朝の状況を言います

朝エンジン起動後、デフィのメーターで電圧が
何時もより高い(14.4V~14.5V)なぁと思いながらトロトロと走っていました。
普段ですと14.2V位です。

暫く走ると、デフィのメーターがアイドリング5秒以上で始まる
デモ表示が走っているのに表示しているのに気付きました
暫く、各センサーの表示をしていたのは
温度アラーム(低下)が働いていたのでデモ画面が出なかったと思います。

デモ画面から画面を切り替えスピード表示にすると0を表示
目線をメーターASSYに移すと、スピードもタコも普通に動作していました。
しかし、EPIモニタランプが点灯している事に気づいた訳です

安全な場所に車を止めて、一度エンジンを止めて
再度、掛けるとEPIモニタランプが消えました
???と思いましたが、走り出し3分位でまたEPIモニタランプが点灯
エンジン自体は普通にフケルので、職場に着いてから見てみるか!と
思い走り続けていたら、いつの間にかEPIモニタランプが消え
デフィのメーターも各センサー値表示に戻っていました

自分なりに考えたのは

①12月は約ひと月ジムニーに乗らずバッテリー上がりを年末に起こしたので
  通常より電圧が高い→バッテリーが寿命?
  電圧が高くて速度パルスの出力がおかしい?

②ググると、速度パルスはコンピュータではなくて、メーター裏で作られると
 いう事らしいので、スピードメーターのどこかが動作していなくて
 パルスを生成出来なかった?
 スピードメーターワイヤー切れと言うのはWEBで幾つかHITしたのですが
 私のは、スピード表示も正常に動作しているので切れてはいないんですよねぇ・・・

そんな訳で、とりあえず①の原因をつぶす為にバッテリー交換


家電芸人の品川じゃないですけど、私も家電は松下(Panasonic)が好きなんです。
Panasonicの業績悪いので、パナのバッテリーにしたかったけど
今までの実績でボッシュに。

前の黒いデザインの方が良かったんだけどねぇ

グローブBOXの中にバッテリーの保証書が(笑


前回の交換から丸7年なんですよ
良くもった物です。
バッテリー上げてなかったらもっと使えたかな(笑

保証書を見ると1回目は97年12月27日
         2回目は03年1月3日
         3回目は06年1月21日

93年6月の車なので、4年・5年・3年・7年使用ですね

これで、暫く様子見て、次はスピードメーターばらしてみようかな?




Posted at 2013/01/05 21:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記

プロフィール

「@たいちょ(ドいーら) さん 2代目後期のカングー界隈では、似ていて値段もバッティングしていて、よくシエンタかカングーか?と定期的に話題が。似てると思うだよなぁ。家のはポルテの方が似てると思うけどね😂トヨタは昔から良いとこ取りのデザインが多いからねー」
何シテル?   03/08 08:53
ぼちぼちと、いぢくり中

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いぢる専門。乗るのはたまぁに。 やりすぎは、ダメダメなのでぼちぼちと。 オバちゃん通勤 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20万キロ走行を機に、 エンジンリビルド乗せ換え タービン新品交換 ミッション・トランス ...
ルノー カングー ルノー カングー
19年付き合ったボルボ940エステート(945)から乗り換え。 決め手は、945と変わら ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
昔からアルファに乗りたい!って言っていた嫁 スパイダーが理想でしたが 通勤に使うには向い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation