• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるまにのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

実家に眠っていた物その4 カタログから思う

実家に眠っていた物その4 カタログから思うまたそのネタかいで4回目

今回は車のカタログからです。
写真の通り、ロータリー『RX-7』です
その中から、FC3SのアンフィニⅢとⅣのカタログの内容から。
私が乗っていたのはアンフィニⅢ
買う時に、Ⅲのカタログを貰い
Ⅳが出て点検に出した時に貰ったと記憶しています。
Ⅲのは、普通に製本したカタログで
Ⅳのは、紙がそのままの状態で箱に入ってます。
横の写真はⅣのカタログの一部です


アンフィニと言ったら、小早川氏・立花氏・貴島氏のお3方が有名ですよね。
今、我が家にNAロドがありますので、その中から立花氏の所から

左がⅢ・右がⅣのカタログで、立花氏の所です。
文面はほぼ同じ内容です。

∞を体の一部にするためのHOW TO
納車後、ここを何度も読んでナラシをしました
エンジン・ラップ
ブレーキの当たり付け
ギアトレインの慣らし
ドライビングポジション
などについて、書かれています。

ちなみに、立花氏Ⅲの時には車両実験研究部スポーツカーグループ:担当次長
Ⅳでは、実験研究部長になってました。

で、気になる内容が、Ⅳの中に(Ⅲには有りません)
スポーツカーとは何か?そして∞の方向について
一部抜粋
一方エンスージアストが、スポーツカーに生き物と同様な愛情を注ぐのは、
スポーツカーが人間に非常に近く、他の車よりダイレクトに反応するためで、
言わば限界の中で、自分の手足の延長として運動能力を増幅するからである。
逆に言えば、オーナーの限界点を超えた車はその人には操り切れず、よってスポーツカーには成り得ない。
スポーツカーは、人車一体となって操る感動を与えることが条件なのだ。

抜粋終り
ここらから、M2の車達の生い立ちが垣間見れるのでは?
ここからは、私のお話
ヘタレな私にはFC3Sアンフィニの限界がはるかに高い所にありまして
とても扱い切れなかったんです。
一体感ではなく、形で満足出来たんですけどね。
フェラーリ等スポーツ(スーパー)カーは形・音・スビードがあるのですが、
量産車じゃぁないですから。
そして今、NA8Cに乗ると、車の限界の方が高いのですが
FCよりも低いスピード領域でも一体感を味わえるんです。
だから、色んな人に愛される車になったのでは?と
思うのでした。
ロドでは、人馬一体ですけどね。

90年当時FC3SのGTRとNA6のVスペがほぼ同じ価格帯だったと記憶しています。

おしまい
Posted at 2011/05/23 22:59:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月21日 イイね!

やっと、そろいました

やっと、そろいました純正シートのヒビ割れが激しく

社外品にしていた我が家のロド

このたびやっと、

ナカマエ ローバックが2つそろいました!



これが、いままでの状態
ドライバー側のみナカマエローバックのTYPE-R
ナビ側は、不明のローバック


装着前に、並べてみました。

左が、おNEWのTYPE-R
右が、おフルのTYPE-R

日焼けや汚れで
若干、色が違ってますね(笑



装着後の状態

これで、私の理想へ一歩前進しました
理想?
知らない人なら、純正のままだよって
すっとボケれる事と言う大きな枠であります。
次は、ちょっとクラッシックぽい雰囲気を出す事です。

それと、知ってる方が居たら教えてください
シートベルトを外側に寄せる、黒いベルトの取り付け方法なんです。
円を書く様に止めました。
これで、いいのかな?

で、これ

前から。
よーく見ると、液体の芳香剤が零れ、シミの様になってたり
それなりに汚れてます
ナカマエのと比較すると
グロメットは同じ部品みたいです。
横のラインの数が少ない(幅が広い)です。
ヘッドレストも付けれる様な感じもあります。
シートのクッション部分の造りもとても似ています
ほぼ同じです。
違いは、
色、若干明るいです。
ナカマエのシフトブーツの明るい方の赤に近いです。
シェルケースの幅
シートバックの角度です。
ハッキリ言うと、ケツが痛くなってきます

後ろ側

物置にロドのシートを5つも置いておくのもなんなんで
誰か、汚れなど有っても欲しいよ!って言う人いるかな?
純正シートレールは取り外してありませんから、用意してくださいね。
まぁ、ここのBLOG見る人もともと少ないからなぁ
梱包面倒だから、手渡しがいいけどな
そんな方いたら、メッセージくださいね♪
お返事は週明けになります。

おしまい
Posted at 2011/05/21 16:43:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いぢり | 日記
2011年05月19日 イイね!

実家に眠っていた物その3

実家に眠っていた物その3シリーズ物?3回目

今日は、昨日と変わって硬派っぽく

CARBOYの増刊です。
もう26年も昔の雑誌になります

車の免許も無いコゾーか買ってました(笑
他にも、TURBO チューニングバイブル と言うのも
あったはずなんですが、行方不明です。


カラーページには、有名ショップの車が掲載されていました
カキモトのチョップドルーフのZは大好きでした

0-400は、サニーが当時は最速でした。


めくっていくと、こんな内容が続いていきます。
流用ピストンで、こうなるとか
色々と載ってます
昔のCARBOYはやっぱり内容濃かったなぁと
思いますね。
何回も読んで、当時の私は、
S30ZにL28改3.1に乗りたいなぁ・・・なんて夢見てました

元々車が好きでしたが、なんでこう言う世界を知ってしまったのか?

サーキットの狼を読んでいた頃は、知りませんでした。
前半の公道のが良かったですね。
よろしくメカドックの頃は、エンジンいじる所があるんだと
知りました。

親の車でお出掛け中に流れるラジオの宣伝には
23・5151(ニイサン・コイコイ)なんてものがありました。
この地域の方は知ってますよね?
車屋の宣伝。
でも、ガキの私が見ても普通と違う車が多い所だなぁと
思ってました。
Zやスカイラインやセリカなど色々と止まってました

そして、知ってしまったのが
メカドックと同じ頃にマガジンで連載していた
コンポラ先生です。
途中から、完全に学園物が車物に変わってしまったマンガです。
このマンガでニッサンのL型エンジンの事が出てきたんです。
作者も当時はS130にカミナリエアロを組んだのに乗ってたようです。
ラーメン屋台のスズキキャリーをドラッグ仕様にしたりとか
まぁ、マンガならではの内容でしたけどね。
結構好きでした。
車のマンガは作者の車の好みが出ますね。

話は戻り、
この本、L型エンジンの事だけなんです。
しかし、私
ニッサンの車(もちろん直6)を買うこと無く
そして、この本の内容を使うこと無く
今に至っております。
私の車人生では、3気筒・4気筒・ロータリーエンジンしかないんですよ
直6でグウォォォーンって憧れ未だにあります(笑

おしまい
Posted at 2011/05/19 22:30:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月18日 イイね!

痛いタクシー

痛いタクシーご当地マンガのラッピングタクシーです。

3月1日から運行してたんだけど、忘れてました。

思い出したのは、久しぶりに見たGT
去年のGTは放映権がフジTV?で見れなかったですが
またテレ東系に戻ったので見れました
それで、GT300クラスに痛いマシーンがあって
思い出したんです。
気が付けば、HANKOOK PORSCHEまで痛く・・・

STAR TAXI グループの社長が、地元舞台のマンガ『苺ましまろ』で・・・なんて事で
始まった企画らしいのですが

今月いっぱいで周遊プランが終了なんです。
今後、この車両3台は普通の車両に戻るのか?
そのまま暫く運行するのかな?

未だに現物見ていない私。

今月中に見れるのかな?

営業所行けば見れるだろ!って突っ込みはなしね♪
Posted at 2011/05/18 22:32:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年05月14日 イイね!

鶏ちゃんを食べに

鶏ちゃんを食べに時はさかのぼり、5月1日の事

雨のGW、昼頃に起きる
ぐーたらリラックマ生活

で、どこへ良く?
高速は渋滞。
外での場所はダメ
うーんと考え、
鶏ちゃんを食べに行こう!

で、行って来ました
岐阜県中津川市加子母へ

我が家で、加子母と言ったら
これです。


わらび餅

そこらで、売っている物と違っていまして
美味しいです。
加子母の産直市か道の駅で
お店がやっていれば必ず買います。

次は、同じく産直市の所で売ってる
ヒノキ物色々


これは、そこで買った物です。
外に置いておくつもりで買ったのですが
未だに、物置に置いてあります(汗
物置にヒノキの香りがしました
(腐食対策でキシラデを塗ったので今はしません)

話は、本題にもどり鶏ちゃんのお店
がやの木です。
このお店はみん友さんに教えて貰いました。
天気が良ければ、早起きして高山へ・・・
連絡しなくてごめんね親方(ちょい遠いのと遅くなったから)

店内は、古民家風で太い梁が見えます。
写真はありません(すみません)
私が行った時には
女将さんと娘・孫の女性3世代でやってました。

これが、鶏ちゃんの焼く前です。

ホルモンも美味しかったですよ。

締めには
先ほどの鶏チャンにある程度火が通ったら

キムチとチーズに

うどん(他に、焼きそばの麺やスパゲッティーがあります)を入れて

完成です。

満足出来ましたよ。
夕方、近くを通ったら寄り道してみてください


GW.ここだけしか行っていないので
ご機嫌取りも兼ねて、月末に軽井沢行こうかな?

おしまい
Posted at 2011/05/14 22:34:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@たいちょ(ドいーら) さん 2代目後期のカングー界隈では、似ていて値段もバッティングしていて、よくシエンタかカングーか?と定期的に話題が。似てると思うだよなぁ。家のはポルテの方が似てると思うけどね😂トヨタは昔から良いとこ取りのデザインが多いからねー」
何シテル?   03/08 08:53
ぼちぼちと、いぢくり中

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23456 7
8910111213 14
151617 18 1920 21
22 232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いぢる専門。乗るのはたまぁに。 やりすぎは、ダメダメなのでぼちぼちと。 オバちゃん通勤 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20万キロ走行を機に、 エンジンリビルド乗せ換え タービン新品交換 ミッション・トランス ...
ルノー カングー ルノー カングー
19年付き合ったボルボ940エステート(945)から乗り換え。 決め手は、945と変わら ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
昔からアルファに乗りたい!って言っていた嫁 スパイダーが理想でしたが 通勤に使うには向い ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation