BRZ tS専用内装パーツ取付け その2
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
その1に続いてその2、まずはシフトパネルの交換
シフトノブをはずしてシフトブーツ部からパネルごと引っ張ります
パネルが外れたら裏側の赤○のビスをはずしてコネクタを抜き、シフトブーツおよびVSCスイッチを交換するパネルに移植します
元に戻すのはインパネセンターサイドを交換してからになるので注意
2
比較、ちなみにMT・AT共通品番のようです
カバーシフトレバー
スバル品番:92122CA020 @1,890
3
一番面倒だったインパネセンターサイド
○ナビパネルを外し取付け部のビスを2本外す
○プッシュスタートパネルをずらしその下にあるビスを2本はずす
○シフトレバー下部のビスを2本はずす
○カップホルダー下部のゴムマットをめくりボルトを2本はずす
これでセンターコンソールが動かせるので後部にずらしてやるとニーパッド部が取外せます
4
インパネセンターサイドはニーパッドに爪とビス1本で固定されているので交換します
左右交換し、後は逆の順番で戻せば終了です
オーナメントパネルセンターライト
スバル品番:66076CA040 @1,575
オーナメントパネルセンターレフト
スバル品番:66076CA050 @1,575
5
最後にステアリングホイールスポーク、念のためバッテリーのマイナスを外し90秒ほど待ちます
ステアリング裏側に3個所穴が開いているのでドライバーなどで次の画像、黄色矢印部分を押してやるとエアバッグ部が外せます
6
エアバッグを取外したところ
前の画像の穴から黄色矢印のピンを押してやると緑○部分のエアバッグクリップが外れる仕組みです
ステアリングホイールスポークは赤丸2箇所のビスと下部のツメで付いているので注意しながら外します
7
パーツを交換し、バッテリーを戻して完了
比較、定価がノーマル品より少し高くなってます
カバーステアリングスポーク
スバル品番:34342CA030 @2,468
8
これで内装のプチtS化終了です
室内のシルバー部を交換して大部分が黒と赤となり統一感が出たように思えます
純正品でパーツ交換になるため、当然ながらフィッティングはバッチリ、張付けタイプと違い浮きなどの心配もありません
計8点で1万ちょっとと比較的リーズナブルなので、GグレードやRの標準内装の人にもオススメです
(納期が掛かるのが難点でしょうか)
シルバー派の方はPremium Sport Packageのサテンシルバー加飾パネルもいいかもしれませんね
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ダークキャストメタリック の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク