• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月13日

燃費計算のおはなし。

燃費計算のおはなし。 たまには、私にも建設的な話をさせて下さいw






私のイオ、現在の走行距離17万5千キロ。

2006年、どノーマルのGF-H66W型3ドアを乗り始める。

2009年、車載パソコンをやってみた事を機に車イジリの泥沼に両足を突っ込み、約3年…。



みんカラ登録以来続けている、2年以上3年未満の燃費計算をまとめてみました。



現在の平均燃費は、8.57km/Lです。最近では、ガソリンのレシートを見ながら記録をつける度に伸びていく平均燃費の数字が嬉しくてたまりません。
みんカラの記録でも推移のグラフを出してくれるようになりましたが、過去から全体の一括のグラフってありませんでしたので、エクセルで起こしてみました。



上のグラフにおいて、横軸に時間を縦軸に燃費をとり、そして現在の平均燃費は赤い直線です。

「うゎっ、燃費の軸の値、低すぎ…」

…とか、言わないで下さいw イオってこんなもんです。
(そう言う意味では、エコカー乗りの人には何の役にも立たないブログを書いていますけどねw)

もともと燃費は高くないくせに、乗るときは乗るときで、結構フカしています。信号スタートダッシュで、5k~6k回転まで一気にアクセルONする事もあります。

…よく、あります。

特に、この記録をとり始めた2009年当時よりも最近の方が多いんじゃ…ないかなぁ…。


しかしながら、グラフは逆に右肩上がりに、燃費がアップしている傾向にあります。


以下に2つの可能性を考えてみました。

まず燃費アップ第1の転機として、2011年2月、元々装着されていたダイレクトイグニション(DI)を外し、同時点火型C.D.I.システムを装備したことが挙げられます。

和光テクニカル 同時点火用C.D.I.

これは、点火のパワーを安定・アップさせ、エンジンルームにおける燃焼を効率的に行い、エンジンのパワーアップと燃費アップを狙ったチューニングです。ただし、DIのコイルがプラグからほぼゼロ距離にあるのに対して、C.D.I.のコイルはプラグコードを介した先に存在しています。それ故、プラグコード内の抵抗による電力の損失はゼロとは言えません。プラグからコイルまでの距離を取るか、コイルのパワーアップを取るか…。

今回作成したグラフを見る限り、C.D.I.システムの導入は燃費アップの面で成功と言えるでしょう。

C.D.I.システム導入前の平均燃費が8.3km/Lであるのに対して、導入後では8.8km/Lまで上昇しています。1年以上かけてサンプリングしているデータなので、ある程度信頼性はあると見ています。



次に第2の転機として、2011年8月、バキューム計を設置しました。

AutoGauge SM-シリーズ SMワーニング バキューム計

…これはもう、はじめは完全に見た目重視でw

ターボでもないんだから、そんな計器いらないんじゃねー?って、つけた当初は言われまくりました。目の前でカチカチ動き回るバキューム計を見ていると少し鬱陶しく、自分でも運転しづらく感じることもありました。

しかし、先の燃費グラフをもう一度見て下さい。

2011年8月以降、グイグイ燃費が上昇していることが分ります。この時期以降、2012年4月までエンジンルーム内のチューニングは、2012年2月のターゲンテックスのオイルフィルターのみ。

GDIがリーンバーン状態に入ると、バキューム計の針が…スッと触れて大気圧ちょい手前で安定します。バキューム計設置後は、目の前に設置されたバキューム計を見て、自然とそれに合わせる様に自分のアクセルワークが変わった気がします。

リーンバーン状態で巡航することが多くなり、燃費アップにつながっていると考えています。
実に、バキューム計設置後だけで見ると、平均燃費は9.1km/Lまで上昇しました。



以上、まとめると、

 ・ コスト面においてイオでは現実的ではないが、
   点火系チューンで燃費アップ!!

 ・ バキューム計設置で、
   視覚的・精神的な面から燃費アップ!!
ブログ一覧 | エンジン回り | 日記
Posted at 2012/04/14 09:33:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
skyipuさん

アルファロメオ 155 V6 TI
kazoo zzさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こいんさん

ポルシェ!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年4月14日 10:09
燃費は気になりますよね。

ウチのも21万キロ突破ですが、リッター11キロくらいは走ります。
でも、昨年借りたプリウスは普通に20キロを超えるので、走りの面や好みを無視しても、このガソリン価格が高騰している中、評価する面が多いように思います。

しかし、マメですね。燃費をここまで残すなんて・・・。
コメントへの返答
2012年4月15日 6:31
ありがとうございます、極A型なものでw
出納帳などつけ始めたら、1円の収支まで合わないと気になって眠れなくなるので…もうやめましたw

ガソリンが高い、じゃあハイブリッド、じゃあEVってのも安直で、現状では画一的な車選びになってしまいそうです。

乗りたい車に乗りたい、って気持ちとガソリンが高い現状、満足する為には2台体制とかとるしかないんですかねぇ。。。
2012年4月14日 10:50
こんにちは!

僕も燃費計算はやりますが、ここまでマメにはできません(^^)

すごいですね!

実用性アップのチューニングはうれしくなりますね(^^)v

僕もバキュームメーターつけてからアクセルワークが変わりました。
コメントへの返答
2012年4月15日 6:39
ありがとうございます、ガソリンは常に満タン給油、その度に吸い込まれていく『諭吉さん』が、特に最近、切なく感じられます…。

バキューム計は、書いている通りで本当に見た目のつもりだったのですが、予想以上の効果に驚いていますw リーンバーンの目安があったのも効果にかんでいるかもしれません。

マイナー車種で、これやったらいいよってチューンが分らない以上、効果アップもダウンも表裏一体、常に失敗もついて回るのが怖いですね…。
2012年4月15日 18:55
どーもです。
バキューム計の威力絶大ですね!!

あとは・・・・、

コンピュータチューンいきますか!?
コメントへの返答
2012年4月18日 2:17
パソコンつけてる…って、コンピュータでもいじるの?って言われた事もありますが…

さすがに敷居は高いですよw

燃費の話をしていますが、どちらかと言うとパワーが欲しい方なので、エンジン周り、次いじるならターボかなぁ…と。
2012年4月18日 22:29
すげ~
う~ん2011/6/30の6㎞/Lを切っている点が気に
まります~(*´Д`*)
要因は渋滞ですか?

わっちは逆行して燃費がみる×2うちに悪く
なっているのを実感してますW
コメントへの返答
2012年4月19日 0:30
正確には、2011年7月17日、暑い夏の日に車の中でエアコンをガンガンに回しながら、インバーターを使ってドリル穴あけとかしつつ、電圧計をつけた日ですw

5.29km/L

最低燃費を叩き出しましたwww


取り付けたパーツの効果を説明する為の目安として燃費を出したけど…本当は、燃費なんて気にしちゃいけないんだよ!!

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation