• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

燃費計算のおはなし。

燃費計算のおはなし。たまには、私にも建設的な話をさせて下さいw






私のイオ、現在の走行距離17万5千キロ。

2006年、どノーマルのGF-H66W型3ドアを乗り始める。

2009年、車載パソコンをやってみた事を機に車イジリの泥沼に両足を突っ込み、約3年…。



みんカラ登録以来続けている、2年以上3年未満の燃費計算をまとめてみました。



現在の平均燃費は、8.57km/Lです。最近では、ガソリンのレシートを見ながら記録をつける度に伸びていく平均燃費の数字が嬉しくてたまりません。
みんカラの記録でも推移のグラフを出してくれるようになりましたが、過去から全体の一括のグラフってありませんでしたので、エクセルで起こしてみました。



上のグラフにおいて、横軸に時間を縦軸に燃費をとり、そして現在の平均燃費は赤い直線です。

「うゎっ、燃費の軸の値、低すぎ…」

…とか、言わないで下さいw イオってこんなもんです。
(そう言う意味では、エコカー乗りの人には何の役にも立たないブログを書いていますけどねw)

もともと燃費は高くないくせに、乗るときは乗るときで、結構フカしています。信号スタートダッシュで、5k~6k回転まで一気にアクセルONする事もあります。

…よく、あります。

特に、この記録をとり始めた2009年当時よりも最近の方が多いんじゃ…ないかなぁ…。


しかしながら、グラフは逆に右肩上がりに、燃費がアップしている傾向にあります。


以下に2つの可能性を考えてみました。

まず燃費アップ第1の転機として、2011年2月、元々装着されていたダイレクトイグニション(DI)を外し、同時点火型C.D.I.システムを装備したことが挙げられます。

和光テクニカル 同時点火用C.D.I.

これは、点火のパワーを安定・アップさせ、エンジンルームにおける燃焼を効率的に行い、エンジンのパワーアップと燃費アップを狙ったチューニングです。ただし、DIのコイルがプラグからほぼゼロ距離にあるのに対して、C.D.I.のコイルはプラグコードを介した先に存在しています。それ故、プラグコード内の抵抗による電力の損失はゼロとは言えません。プラグからコイルまでの距離を取るか、コイルのパワーアップを取るか…。

今回作成したグラフを見る限り、C.D.I.システムの導入は燃費アップの面で成功と言えるでしょう。

C.D.I.システム導入前の平均燃費が8.3km/Lであるのに対して、導入後では8.8km/Lまで上昇しています。1年以上かけてサンプリングしているデータなので、ある程度信頼性はあると見ています。



次に第2の転機として、2011年8月、バキューム計を設置しました。

AutoGauge SM-シリーズ SMワーニング バキューム計

…これはもう、はじめは完全に見た目重視でw

ターボでもないんだから、そんな計器いらないんじゃねー?って、つけた当初は言われまくりました。目の前でカチカチ動き回るバキューム計を見ていると少し鬱陶しく、自分でも運転しづらく感じることもありました。

しかし、先の燃費グラフをもう一度見て下さい。

2011年8月以降、グイグイ燃費が上昇していることが分ります。この時期以降、2012年4月までエンジンルーム内のチューニングは、2012年2月のターゲンテックスのオイルフィルターのみ。

GDIがリーンバーン状態に入ると、バキューム計の針が…スッと触れて大気圧ちょい手前で安定します。バキューム計設置後は、目の前に設置されたバキューム計を見て、自然とそれに合わせる様に自分のアクセルワークが変わった気がします。

リーンバーン状態で巡航することが多くなり、燃費アップにつながっていると考えています。
実に、バキューム計設置後だけで見ると、平均燃費は9.1km/Lまで上昇しました。



以上、まとめると、

 ・ コスト面においてイオでは現実的ではないが、
   点火系チューンで燃費アップ!!

 ・ バキューム計設置で、
   視覚的・精神的な面から燃費アップ!!
Posted at 2012/04/14 09:33:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2012年03月31日 イイね!

お鼻の通りが良くなった気がします。

お鼻の通りが良くなった気がします。オークションで落札した商品が届いて、早速取り付けてみました!




グイッググイィッって、感じで吹け上がるようになりました。確実に加速感が感じられます。
しかし、元々ノイズの多い車なので車内からでは吸気音はあまりわかりません。

久しぶりに思い切り踏み込むのが楽しくて、米原~長浜間だけ、高速にも乗ってみましたw 吹け上がりは速くなったけれど、それ以外、高速域ではあまり変わっていないようでした。


丸1日中、雨が降っていたので、はじめから自宅での作業はあきらめて、彦根のカインズホーム、屋上駐車場の屋根の下で作業していました。他に、今さらのスキーキャリアを取り付けなど。タイヤカバーモニターは一時的に外しました。

何だか、長浜と彦根を3往復もしていた事に、後で気づきました…が…。
Posted at 2012/04/01 00:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2012年03月28日 イイね!

とったどー!

とったどー!久しぶりに、ヤフオクで白熱しました。







21時40分くらい終了予定の本商品、自分は2人目の入札者として3900円、21時30分ごろまで最高落札者でした。

そこから、もう1人が参入し、入札により延長ラウンドに突入。さらに、1人目の入札者も戻ってきて、気づいたら、自分は最高落札者から転落。。。

しかしながら、本当に欲しい商品は落としますw

一期一会?コレを逃したら、もうイオのパーツなんていつ出てくるかわかりません。メーカーで新品を手に入れられるならまだしも、ほとんど無理。

追加入札で最高落札者に再浮上。

新品価格超えたらしゃれにならないなぁ…と思いながら、タイマーを10分見続け、祈り続け、なんとか20500円で落札。

…あきらめてくれたw

ちなみに、そのときの自分の入札額は23000円です。
新品価格は30000~40000円くらい。

Dunkスーパーインダクションボックス

ARCの現行モデルはこちら


ここまで上げられると思っていなかったのですが、本当に終了時に立ち会いできて良かったです。

スイマセン、
   入札競われた方、
      大切に致しますので!!



あと、取り付けレポート、見つけました。

ARC製スーパー・インダクション・ボックス取り付けレポート(SHUNさん)
※ 個人サイトの無断リンクですけれど、ゴメンナサイ。


楽しみです!!
Posted at 2012/03/29 00:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2011年08月06日 イイね!

たのしいふあつけい!

たのしいふあつけい!今日、負圧計=バキューム計・インマニ計の配線をつなぎ、使用出来るようになりました。





取り付け前に調べたHPでもさんざん書かれていましたが、本当に良く動きます。

特に、GDIエンジンではリーンバーン状態になる時があるので、スッと移行するその動きが気になってしまって…。
でも街乗り走行時にリーンバーン状態にするのは本当に難しいです。信号や前の車を気にしながら走行する場所ではなかなか厳しい。


また、柏~土浦北間の高速も走ってみましたが、さすがにイオで出せる速度上限(ヒミツ)付近では、ほぼゼロを示していましたが、巡航速度120km/hで安定した場合はリーンバーンで走行出来るようでした。


そんなこんないろいろ発見があると、走り方でも考えなければならない所が多いですねw
Posted at 2011/08/07 08:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記
2011年08月04日 イイね!

やると決めたら、やる。

やると決めたら、やる。今日も遅くに動き出し、ATF交換をしてもらってきました。

オートウェーブ柏沼南の方々、遅い時間まで作業を行って頂きまして、本当にありがとうございました。



閉店が21時なのに、21時10分から作業を行って頂けるなんて全く考えずに、土曜日にでも来るか、ま、参考に話でも…程度で店員さんに話しかけたところ…


…じゃあ、今から作業でー…って、コッチの心の準備が出来てないw


行ってくれるって言ってるのに、そこで断る方が失礼なので、即決でATFのフル交換をして頂きました。

BE-UP Synthetic ATF と SUPER BE-UP ATF


なんと、今25%OFFを運良くやっていて、福沢さん3人いれば、作業をやってもらって、お釣りで夕飯を外食できる程度の金額でした。


変える前、先日、オイル交換も済ませ、今朝、スロットルバルブも洗浄し、出来る限り万全な状態で、変更してみた感想としては、


   滑る。


低速では少しアクセルを踏んだだけでも加速感があるし、加速からさらに加速するとギュッって感じで進む感じがします。

コレって大成功?



ちなみに、バンパーについては一言も言われませんでしたよw
Posted at 2011/08/05 06:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン回り | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation