

また、ジャンクのノートパソコン弄りです。ニコイチですが、どうなることでしょう・・・・
元は
●ジャンク(ハードオフ)マウスコンピューター Clevo W255HPW
1 MousePro-NB501X と思われる(i7シールなので)※のちに間違いが分かる
2 電源入るが、画面映らず、エラーランプ点灯で電源が落ちる。
3 ACアダプターも無かったが富士通19Vで代用可
4 ハードオフで1,080円(迷わず購入)
もう一つは

●オク入手 パソコン工房(ユニットコム) Lesance(レサンセ)W255HU
1 i3 2350M モデル(分解時判明)
2 画面割れジャンク
3 7がインストール済500G HDD 正規品。(個人、企業情報満載!ちゃんと消去しました)
●ベアボーン機種だから、単純にW255系の一応生きてる機種を入手して交換すれば(2個1)いいんじゃねぇ?的ノリで全く調査しないでオクでポチ。日曜は台風なので、ゆっくり直そうかなーって思ってました。
● 液晶部分(上半身)を入れ替えで、CPUも交換して、HDDは7が生きてるので7機も持っておこうか、なんて思ったんですが、分解して2つを見比べると・・・・
なんかいっぱい違う!形が・・・!
● この時点でも後戻りできないし、失敗したとしか思えないので
憂鬱です。
● 生きてると思われるW255HPWのほうをサクッと分解してマザーに取り付けるコネクターだけ差して、生きてるか検証しようとしたとこと・・・
形が違う!! ピン数も違う。なんか横のソケットも別である!(カメラのソケットだった)
●
えええええええええ・・・・形が違うとつけれませんよね。単純に・・・・もお辞めようか・・・
液晶だけ入れ替えるか?
(神様お願い!)
● 黙々と2セット分上半身分解です。
液晶裏のコネクターは・・・
合いそうです!けどMB側ピン数は違う・・・なんでや?
● 仮組してつなぐと・・・
映る! けどなんで?まあいいか・・・
あとで分かったんですが、
無線LANの実装位置が違うのでケーブル長さも足りてませんでした。結局、上半身入れ替えは無理だったようです。液晶パネル単体入れ替えじぁないと。

● 入れ替えて・・と簡単に書いてますが、これであとは上手くいく気が全くしないので、仮組で組み立てます。すぐ検証できるようにと、あとは
もうどれがどちらのどこのビスか分からんです。MB側ソケットのピン数違いの時点で
もう緊張感はブッツリと途切れました・・・
● なんとか映ってるので、CPU交換(i3からi7に)してみると・・・
あれ?i3じゃん・・・なんで?
i3 2370Mなんです。もしかして・・・交換してたか・・・
ハードオフに持っていくときに前所有者はソケットの合うi3に変えて出したな?って結論。

● i3 2350Mとi3 2370Mはほとんど性能は同じみたいで、10数%2370Mが良いだけなので、どっちでもいいんですが、まあ交換しとこう。あとCPUファン(裏ブタ実装)もW255HPWのほうがきれいなので、交換しておこうかなと見比べると・・・
ファンの形状も裏蓋の形状も違う!! あきらめよう・・・

● 結局外観はほ一緒ですがCPU位置、ヒートシンク位置形状、無線LANボード位置、液晶コネクター数他似てますが、全く違うものでした。各外側コネクター関係は一緒ですが、マザー形状も内部側は微妙に違い、キーボードベゼル外すのに
悩みました。
● まあ、とりあえず動きますので、アップデートだけして終了と思いましたが、あることを思い出しました。
「ウィンドウズ10の無料のアップデートはもう終了したけどマイクロソフトのサイトからアップデートツールをダウンロードで(USB、DVD)アップできるんじゃねえ?」
ということで、よく分らんまましましたが、USB等でなくてもできました。シリアル(7の)の入力も不要でした。正規品なのが確認できたんでしょうか、もしくは一度したけど7に戻したか?後者の可能性が高いかも・・・
ラッキーでした。

● あとはオフィスを
エッチな方法でインストールして、通常使ってるソフト入れて完成!!

● 気軽に安易に始め、途中に衝撃に何度も襲われましたが、よかつた、よかった
けど、もお2時(深夜)。寝不足は年寄りには応えます。いっそアメリカGP決勝まで(4時から)起きておこうか!多分無理です。
お休みなさい・・・・
Posted at 2017/10/24 00:29:03 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット