
今回は2機種焼きます。あとOSについて・・・
今回はThinkPad Edge 13のAMD Turion Neo X2 L625モデルです。よくわかりませんが、デュアルコアの低電圧モデルのようです。AMDモデルは初ですね。

今までと同じく電源OK、画面NGでHDD無です。メモリーは512が2枚の1Gです。
オクで2550円AC、バッテリー付です。バッテリー起動も可能のようです。
スタイリッシュなデザインのノートでEdge 14を持ってますが、結構気に入っています。T61等のIBM時代のモデルとはあきらかに違います。14と比べます・・・・

1インチ違うだけ。ぱっと見、どちらかわからなくなるぐらい。あと13は光学ドライブ無の1スピンドルです。
故障の原因はGPUの半田剥離と予想です。電源OK、画面NGのパターンは8割方上記が原因で他はCPU、マザー、メモリー等・・・通常使用でそんなに古くないモデルはGPUの半田剥離と思われます。このころのモデルはファンや排熱に問題が場合が多く、先日のT61はファン自体の問題でその他は排熱の不具合というか、環境も問題でしょう。裏、排熱口付近がふさがれているとか、熱がこもるような状態では保障の切れる1年以降にこういった不具合が出るようです。ノート用のクーラーが売れるはずです。自分は排熱ができるように台みたいなものを敷いてます。みなさんもお気を付けください。
さあ、検証開始!でバラします。レノボは分解方法や検証テストなど情報を大公開なので楽です。写真は撮り忘れです。

ビス等外していきますが分解歴ありですね。調べてみると前所有者はオクでジャンク専用ストアからメモリ無で4500円ほどで購入。手に負えないのでオクに出す。私が落札という経緯です。メモリーを確認してみると、1枚は死んでるみたい。全部外して、WLANのボード等外せるものは全部外して電源投入・・・やはり画面NG。
全部バラします。メイン(マザー)ボードは2枚に分かれててバラしやすい。ヒートシンク外して。さあ、焼きます。
ヒートガンをオクで買ったので(本体500円送料1000円)使用しようとしましたが、チップが小さいのと赤外線温度計はまだ入手してないので、前と同じで半田コテでやってみようと思います。
いろいろ調べますと結構熱には大丈夫そうなので、イケイケで焼きます。余熱で1分、圧力をすこしかけながら本焼き3分。圧力かけながら1分。自然放置5分です。写真は忘れです。参考写真です。

バラシやすい・組みやすいので本組です。で電源投入・・・・

ほら!成功です。さあメモリは先般のFL-90の4Gを拝借しよう。HDDはオクで入手しよう。
でHDDもそろいました。モバイル系ですから120Gです。
サクッと7Pro、ドライバー関係、アップデート、officeといつものフリーソフトをインストール。で、完成です。

次はこれ!FMV-BIBLO LOOX M/D15
一時流行したネットブック。AtomのN280・・・

某ハードオフで2100円。AC付、メモリー2G付。富士通のACは探してたし、メモリはDDR2で1枚刺しなので2G。部品と思ってもお得。なお復活すればなおお得!と自分にいいきかせ購入です。
さあ、検証開始!でバラします。ネットで以下を参照と後は、適当にバラします。

http://row-thermit.blogspot.jp/2013/02/loox-md15ssd.html

各所をチエックしましたが、ショートしたところや怪しそうなところは無い。ただメモリーのスロット部がなにかキツイというかカチっと嵌らない。富士通のはメモリー無でも画面は出ないはずなので・・・3回ぐらい繰り返して・・・変化なし。

まあ焼いてみます。

1回目は生焼けかな?2回目しっかり焼きました。
で・・・画面真っ黒・・・メモリーを差し替えて・・・
OKです。どちらが原因か分かりませんが、とにかく復活。

さて、どうしようか・・・オクでも出そう。まあ生きてる間にバッテリー充電しとこう。
あと先般ケースを変えた2台のデスクトップですが、Win8.1とOffice2013をインストールしました。1台は素でしたので。7から入れ替え。もう一台はVisatと7をマルチブーストで使ってたので別HDDにインストールしてBIOSで切り替えで使用中です。

8.1もなれればそんなに苦ではありません。あのスタート画面はもう気にせずに使ってます。アプリ等が並ぶ画面はインストールしているアプリは少ないのにもういっぱい。多数のソフトをインストールする場合、収集がつかなくなるのは想像がつきます。
けど、軽いです。初期のCore 2 Duoぐらいでもふつうに使えそうです。7が重く感じる人はインストールしてもいいかもしれません。あの画面さえなれれば非常に快適です。「よけいなことを裏でしてない」とくわしい人がいってました。XPより軽いと思うには気のせいでしょうか?
XPの人、もうそろそろ本気で考えたほうがいいですよ。
ただ、8以降はみなさんがやってきたクラックの方法が使えません。7やOffice2010のソフトは簡単にクラックできました(そうです)。8以降はマイクロソフトIDでダウンロード、インストール、ログインしないといけない形なので悪さはできないようになりました。
まあ考える人はいるもので、いろいろ方法を見つけてやっている人もいるようですが、すごくしにくくなってます。悪用はだめですよ!知識のために検証してみましたが、ありとあらゆるソフトが可能です。クラウド化されたアドビも可能!8.1もOffice2013も可能。テストでしばらく動かしましたが、アップデートも可能でした(後で消したよ!本当か?)
だだ、悪さをするものが混じってて、悪さをしようとする準備のPCを再起不能にするものもあるようです。
幸い、未経験なので分かりませんが・・・悪用は駄目よ!検証でする場合はPC壊れてもいいという気持ちじゃないと、ヤバいよ。
次は半田ゴテでは復活しなかったグラボ関係をヒートガンでこんがり焼いてみようと思います。チップが大きいのは半田ゴテでは無理なようなので・・・あーさむい・・
Posted at 2013/12/28 00:31:02 | |
トラックバック(0) |
PC | パソコン/インターネット