エボを永く・楽しく乗り続けるために。
1
雑誌等の内容とかぶる事多けどご愛嬌!
ご参考までに!
普段乗りからサーキット走行まで含めて、エボを12年間ず~っと乗って来ての
時系列的トラブル備忘記
&
サーキットを楽しむチューン
&
おすすめショップ
☆整備・修理関連☆
(省くオイル交換)
→納車時:走行8.1万km(エボLIFE・Ⅱスタート!)
○走行8.2万㎞ タイベル・ウォーターポンプ
プラグ、プラグコード、AYCオイル交換
※納車直後もあり、不安な所を解消
○走行8.3万kmラジエターコアかしめ部液漏れ
発生、交換
○走行9.0万㎞でエンジンロッカーカバー
ガスケット部オイル漏れ多め、交換
○走行9.1万kmでパワステホースかしめ部
オイル漏れ発生、交換
○走行10.0万kmで
純正ショックアブソーバーオイル漏れ発生、交換
○走行10.4万kmでタイロッドエンド ガタ発生
ロアアームピロボールガタ発生(Lのみ)、交換
○走行10.8万km 純正フロントブレーキローター摩耗大
交換
○走行12.3万km タイロッドガタ(L側)発生
ファンベルト鳴発生、交換
○走行12.4万㎞ フロントハブベアリング異音
発生、交換
○走行12.9万㎞ オイルクーラーロアーホース
かしめ部オイル漏れにつき交換
○走行13.1万㎞ 左リヤアッパーアーム
ギーギー異音発生、アームブッシュ埋込部割れ につき交換
○走行13.2万㎞ Rロワアームブッシュ打換え
ブッシュ摩耗、ガコガコ異音発生につき交換
○走行13.6万㎞ クラッチ用マスターシリンダー交換
マスターシリンダーリザーブタンク内汚れ発生につき交換
○走行14.7万㎞ AYCポンプ交換
AYCチェックランプ点灯、ディーラー診断にてポンプ故障(不動)診断につき交換
○走行15.7万㎞ Rブレーキキャリパー交換
キャリパー開き現象(パッド面が斜めに減る)発生につき
○走行17.0万㎞ A/C風向切り替え不可
リンクの一部が外れてしまう症状
リンク根元のネジを増し締め
○走行17.4万㎞ 車高調ピロアッパー(右前)のピロボール交換
走行中「コトコト」異音発生につき
○走行17.7万㎞ 左後ロアアーム交換
ガタ発生につき
スタビブッシュ、ステアリングラックブーツ交換
○走行17.8万㎞ エンジンマウント(前後)交換
発進時、ステアリング切り時、「ゴゴゴッ」と言う異音発生につき
ファンベルト交換…ひび割れ発生につき
○走行17.9万㎞ ラッシュアジャスター交換
「カチャカチャ」音発生につき
○走行18.1万㎞ エンジンO/H
「カチャカチャ」異音止まらない為
※O/H結果、ピストンリング割れ、固着発生してました
○走行19.6万㎞ ミッションO/H
3→4速の入りが高回転時悪い為
※O/H結果、シンクロナイザー及びギヤの摩耗ありました(軽症程度)
〇走行19.7万㎞ I/C両サイド固定金具2重化(仮)
「MAXブースト掛かるが立ち上がりが遅い」、「エアクリの吸気音以上にエアの音がする」と言う不具合発生につき
ホース&バンド新調するまでの仮修理対応
〇走行19.8万㎞ 車高調ピロアッパー(左前)のピロボール交換
ステア据切り時「ギーッ」と言う異音発生につき
〇走行19.9万km FブレンボキャリパーO/H
ディーラー点検時ブレーキ引きずり指摘あったため
他
○エンジンオイル
「HKS 4G63 5.5W-38」
「SUPER TURBO RACING OIL 5W-40」
→5,000km毎交換
○T/Mオイル
「Castrol Universai 75W-90」
→ギヤの入りが悪くなったら直ぐ
○トランスファーオイル
「三菱純正」
→定期点検や車検時に
○AYCオイル
「三菱純正」
→4~5万km毎
○ブレーキフルード
「WACOS SP-4」
→サーキット走行毎エア抜きと同時
(オイル銘柄変更時以外は全交換は特にしない)
○パワステオイル
「三菱純正」
→スポーツ走行で減る(噴く)毎に補充
○ラジエタークーラント
「三菱純正」
→見た目・匂いで劣化が判断された時
○ブレーキローター
「SCR-PRO」
→減る・割れる毎に交換
○ブレーキパッド
「HC-CS」
→残り5㎜位で強制的に交換
(安全マージン確保)
○エアコンガス
→エアコンの効きが悪くなって来たら補充
2
☆サーキット快走仕様☆
(EVO6-TME)
○パワー…純正でも十分。
ココは人それぞれ。
○サス…純正でもTMEは車高ダウン+ターマック仕様の味付けと言う事で、純正ならではの乗り心地の良さとしなやか目な動きが良かった。
が、ショックオイル抜けに伴い、コスパの関係からテインのSTREET-FLEXを使用。
減衰使い切りで程良い。
ジムカーナ、サーキット、ストリートそれぞれにオールマイティに対応。
絶対的性能は大御所のサスに負けると思うけれど、好きで走ってる位な自分には十分かな。
○オイルクーラー…ノーマルでもエボ4の時と比べると三菱でコアの容量と冷却効率が見直されていて、ほどほどに走れる。
が、夏の走行や、連続走行をガンガンするなら、社外がオススメ。
○ラジエター:エンジンパワー上げてないノーマル状態なら純正で十分。
ただし、純正or純正同等タイプはカシメ部から水漏れし易く、定期交換が必要になってくるイメージ。
どうせならカシメ部のないオールアルミ製ラジエターへの交換がオススメ。
○ブレーキローター…社外品・プロミューのSCRを愛用中。効き・耐フェード性・耐久性・鳴きなど踏まえコスパ良好。
ただ、クラックが入り、交換頻度が多い場合、SCR-PROがお勧めです。※同理由にて自分も2017年5月からPROにしました。
○ブレーキパッド…HC-CS愛用中(2019年現在で10年間愛用!)。
街乗りで極端に鳴かないし、特に不満は 無し。
ダストが多いのはご愛嬌。
しっかり洗い落としを。
○ブレーキフルード…純正やDOT4だと、
ガンガン攻め込むとエア噛み多発。
エア噛みによりかなり危険な思いをしてるので、ガンガン走り込むなら最低でもワコーズのSP-4は入れてます。
今は使用状況・コスト的にSP-4を愛用中。
〇ブレーキリフレクター…装着する事をオススメ。特にJspeed製。ダクト引くよりも効率良く、確実に冷やせる印象です。
○タイヤ…タイム出しにはハイグリ。
ローグリップタイヤ装着時は、街乗りや低グリップでの練習と割り切って使用してます。
タイヤのグリップ力は、タイムや速さに大きく効くのでレースや本気のタイムアタック、たまにのスポーツ走行、街乗り重視、コスト等、自身の使用目的・目標にあった合った用途で決めるのが良いと思います。
3
☆おすすめショップ・G-FORCE☆
神奈川県横浜市にあります。
エボⅣの時にエンジンO/H+タービン交換を依頼したお店で、昔からエボの専門の老舗。
豊富な経験からアドバイスも頂けます。
O/Hのコストは掛りますが、確かな作業で、エボ4時のO/H時にはとても良いエンジンになりました。
※今は写真の場所からトレッサ横浜付近へ移転した様です
4
☆おすすめショップ・SMR須田自動車☆
福島県福島市庭坂にあります。
エンジン関連や足廻り作業関連でお世話になりました。
このお店もエボを得意とします。
更に、競技関連のサポートもしてくれます。
競技車両製作やエンジンO/H、オリジナル物の製作も手掛けます。
※2019年、MyエボのエンジンO/Hでお世話になりました。要望に合わせて組んで頂きました。
5
☆おすすめショップ・モウルエンジニアリング☆
福島県福島市飯野町にあります。
ディーラー以上のエボ基本整備を
お願いしたりしております。
元々、三菱自動車やラリーアート&ラリーとの関係があり、やはりエボの整備やノウハウがあり、細かに相談を受けてくれてご対応して頂けます。
6
☆おすすめショップ・小樽ラヂエーター工業☆
北海道の小樽にあるホイールリペアのお店です。
サンドブラスト、アルミ溶接補修、加工、塗膜強度の高い粉体塗装と一連の流れで作業が出来るお店です。
品質も良く、純正のリフレッシュ塗装~ショーカー向けのカスタムペイントまで幅広く支持を受けています♪
※画像はネットより引用
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク