• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーちゃん@evo6TMEの愛車 [三菱 ランサーエボリューション]

整備手帳

作業日:2017年5月20日

クラッチマスターシリンダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/769959/album/293965/
1
1.エアクリBOXを外す
 (ノーマルはバッテリー又はインテーク配管)

★クラッチマスターのフルードを抜くため。
★画像の黄色丸表示部がドレンニップル
2
★画像右の様なワンマンブリーダーを準備
(ブレーキフルード交換するやつで、1WAYバルブ付の物)

★クラッチマスター用オイルはホムセンに良く売っているトヨタ純正ブレーキフルードをチョイス
(通常は三菱純正ブレーキフルードになります)
3
(作業画像はありません)

2-1. 1.項のニップルに10㎜メガネレンチを差す

2-2.ワンマンブリーダーを差す

2-3.ニップルを緩める

2-4.車内からクラッチペダルを手で押して引くを繰り返し、オイルを抜きます。
(シュコシュコとエアが抜ける音がマスターからするので、エンジンルームからマスターを見てオイルが抜けている事を確認)
4
3.車内側にまわり、クラッチペダル上部の黄色丸内クリップをラジペン等で引き外し、そのピンも引き抜く。
5
4.この部分の長さを把握しておく
(後にその長さを用いる作業あり)
6
5-1.エンジンルーム側にまわり、①を10㎜のフレアナットレンチで外す

5-2.②を12mmのロングソケットで外す

※狭くて作業がし辛いです
7
6.外した物から黒丸印のゴムキャップを新品の物へ差し替える(流用となる)
8
7-1.外した時の逆に組付け

7-2.エアクリBOX(バッテリー)を取付前にワンマンブリーダーでエア抜き作業。
手でクラッチペダルを押して引きました。
途中から反発力が強くなるので足でもOK。
5ストロークしたらマスターにフルード継ぎ足し

7-3.エアクリBOX(バッテリー)組付けし完成
フォトアルバムの写真

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空調濾過素子取り替え

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

ヒューズ交換(忘備録)❗️

難易度:

サイドステップ塗装と純正戻し+オイル交換+エアーフィルタ交換

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

ステッカーはがし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

生粋の車好き、エボ好き(特に第二世代モデル)です。 高校生の時、WRCで活躍するエボに惹かれ、社会人になって念願のエボを購入。 そこから2020年10月でエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2013年10月に大事に丹精込めて仕上げて来たエボⅣが不慮の事故で廃車にされてしまい(怒 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
WRC&第2世代エボが好きで、社会人になってから念願のエボ4を手に入れました♪ 新車発売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation